• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2012年10月02日 イイね!

ヤマハFZ400R 46X 直4シリーズ? ・・・ キャブOH後、エンジン再始動OK!(嬉)

ヤマハFZ400R 46X 直4シリーズ? ・・・ キャブOH後、エンジン再始動OK!(嬉)

 おととい OH をした

FZ400R の キャブ です。


本日、組みました~




幸いにして

油面・同調 とも、狂いはなく




とっても、いい子です ヾ(*'▽'*)ノ




★ 取り付けの状況 ★








《 楽にキャブを収める方法 》



バッテリーケースを後ろにズラす



エアクリーナーBOXを後ろにズラす



アクセルワイヤーを先に装着



貴重な隙間? にキャブを挿入!



本体を、先に エアクリ側 に差し込む



次に、エンジン側 に差し込む




こんな感じで、キャブは入ります。

参考にしてください (*^-')b 



ていうか・・・



FZ400R を直している人

そんなにいないですよね~(笑)




★ 排気音はこんな感じ ★








アイドリング音は

結構、ド太い音 です。


1万回転しか 回しませんでしたが

上は、結構な高周波です(笑)




当時の社会情勢からか

このマフラーがうるさい とのことで

かなり、ヒンシュクをかっていました。



信じられないことに

初期型の このマフラーは

1年でモデルチェンジ。



Ⅱ型からは、静かになりました。

ヽ ( = ^ ・ ω ・ ^ = ) 丿





ちなみに・・・



更に、うるさく 

 レーシーにするために



こんなの準備してます♪







50歳前後の人なら

わかるかな~ ( ̄0 ̄)/?




名器!

 サンセイレーシングの集合です。






知らない??






そうですか・・・ ( ̄ロ ̄lll)






この集合の特徴 



エキパイ が ステンレス で

サイレンサー が アルミ なところ。




サイレンサー本体 は

当時、流行った RCBタイプ。

(通称バナナ管)




まだ、磨いてないけど

キレイにしなきゃ・・・



装着すると、こんな音かと






この動画は

RC SUGO の集合管 ですが

サンセイレーシング も

たしか、こんな音だったような・・・






今日は、天気も良さそうだから

集合管を付けて






先輩のバイク屋に

見せびらかしに行こうっと!(笑)



(もちろん、ホントの目的は試運転デス)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 1011 12 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 2324 25 26 27
2829 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その④ 名古屋から大阪へ ♪ 笑いと食い道楽を満喫するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 00:49:09
ノーブランド デュアルUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 22:10:10
【道産子が憧れの本州へ行く!】 その② 新潟の秘湯へ入ってから一気に浜松へ行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 07:07:00

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation