← おととい OH をした
FZ400R の キャブ です。
本日、組みました~
幸いにして
油面・同調 とも、狂いはなく
とっても、いい子です ヾ(*'▽'*)ノ
★ 取り付けの状況 ★
↓
《 楽にキャブを収める方法 》
バッテリーケースを後ろにズラす
↓
エアクリーナーBOXを後ろにズラす
↓
アクセルワイヤーを先に装着
↓
貴重な隙間? にキャブを挿入!
↓
本体を、先に エアクリ側 に差し込む
↓
次に、エンジン側 に差し込む
こんな感じで、キャブは入ります。
参考にしてください (*^-')b
ていうか・・・
FZ400R を直している人
そんなにいないですよね~(笑)
★ 排気音はこんな感じ ★
↓
アイドリング音は
結構、ド太い音 です。
1万回転しか 回しませんでしたが
上は、結構な高周波です(笑)
当時の社会情勢からか
このマフラーがうるさい とのことで
かなり、ヒンシュクをかっていました。
信じられないことに
初期型の このマフラーは
1年でモデルチェンジ。
Ⅱ型からは、静かになりました。
ヽ ( = ^ ・ ω ・ ^ = ) 丿
ちなみに・・・
更に、うるさく
レーシーにするために
こんなの準備してます♪
↓
50歳前後の人なら
わかるかな~ ( ̄0 ̄)/?
名器!
サンセイレーシングの集合です。
知らない??
そうですか・・・ ( ̄ロ ̄lll)
この集合の特徴 は
↓
エキパイ が ステンレス で
サイレンサー が アルミ なところ。
サイレンサー本体 は
当時、流行った RCBタイプ。
(通称バナナ管)
まだ、磨いてないけど
キレイにしなきゃ・・・
装着すると、こんな音かと
↓
この動画は
RC SUGO の集合管 ですが
サンセイレーシング も
たしか、こんな音だったような・・・
今日は、天気も良さそうだから
集合管を付けて
先輩のバイク屋に
見せびらかしに行こうっと!(笑)
(もちろん、ホントの目的は試運転デス)
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 23:32:38 |
![]() |
エイジングさんのスズキ GSX-8R カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/05 12:13:28 |
![]() |
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/18 12:49:11 |
![]() |
![]() |
スズキ GSX-8R これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ... |
![]() |
スズキ GT125 1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ... |
![]() |
スコルパ TY-S125F XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ... |
![]() |
ホンダ CRF250X 2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ... |