2020年05月11日
【 先回からの続き 】
バイク屋の師匠 が
店を閉めるので
来ないかと誘われた。
店舗をガレージに
使っても良いという
夢のような話・・・
今から遡ること5年前
青森の単身赴任先から
ブログはスタートします。
・・・
9か月間ガレージを借りて
お世話になった家主宅 へ
最後の挨拶に向かう。

あっ!この子は
家主さんの犬の
「 ぼく 」 と言います。
なぜか名前が無いので
勝手につけました(笑)
家主さんが散歩をすると
必ずガレージへ
遊びに来たワンちゃん。

今も元気に
しているだろうか?
・・・
さて、新しい作業場
師匠のお店の内部です。

レストア道具を運び込み
ちゃっかりバイクを
置いています(苦笑)
でも、このあと
6台あったバイクのうち
5台を売却しました。
RZV500R、RA125
RMX250、CD125T
GPZ400R
残ったのは
モトクロッサーの
RM125のみ。
で、その資金を元手にして
ガレージにやって来たのは?

現在も所有している
逆車のマレーシア仕様
ZRX 1200Sです。
大型二輪免許を取って
近所のカワサキ店で
買ったのだ ♪
青森へ来て 2年目
12台目のバイクです。
ちなみに買ってから
5年後の姿・・・
自宅のガレージにて

購入価格の倍以上の
改造費が掛かっている。
バカですね(笑)
・・・
大型バイクのみだと
辛いので足代わりの
バイクが欲しくてなる。

そこで不動車の
TLM 220Rを買う。
(13台目)
当分は、この2台で
楽しんでいました。

うーん、自分のガレージなのに
バイク屋にしか見えないぞ。
( ̄▽ ̄;)!
・・・
その後 TLM 220Rは
キャブОHで復活したけど
初走行でアクシデント発生!

ピストンに穴が開いた。
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
レストアを開始する前に
プラグの焼け具合は確認したけど
肝心の番手を見てなかった。
2番手も低いプラグ熱価で
フル加速すれば
こうなるに決まってる。
そう師匠に言われ
恥ずかしかったです(笑)
・・・
新しいガレージでの
初仕事は TLMのエンジンを
開ける作業から始まりました。


ピストン本体、ベアリング
ピストンピン、リング類
全部新品で揃いました。
前向きに考えれば
TLMのエンジンが
新車並みになったのだ(笑)
そして、この日を境に
トライアルの練習を重ねた。




青森は自然の宝庫なので
おもいっきり楽しめたよ。
・・・
こちらは、ガレージの大家さん
エイジングの師匠なんだな。

もうすでに
70歳を超えているのに
体格がハンパない(汗)
それもそのはず
星野一義、吉村太一と並ぶ
モトクロス創成期の重鎮で
なんと、スズキの
ワークスライダーだった
恐れ多い人だ o(≧∇≦)○
でもね・・・
気難しい面は微塵もなく
逆にひょうきんだったのね。
その辺の話しは
次回のブログで
紹介しまーす ♪
【おまけ】
青森の浅虫温泉前です。

ZRX 1200Sが
ライムになってるぅ~
中途半端な感じだけど(笑)
Posted at 2020/05/11 18:56:09 | |
トラックバック(0) |
バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記