• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2021年01月11日 イイね!

見ず知らずの人のクロスカブを修理するシリーズ④ オイルポンプ周り点検の巻

見ず知らずの人のクロスカブを修理するシリーズ④ オイルポンプ周り点検の巻本日、朝方に撮った

家の前の写真です。


予報通り30センチぐらい

降ってしまいました。


除雪を終えたところで

リトルカブをガレージへ入れ

整備を始めます。


一つ前のブログに書いた通り

晴れていれば嫁の車を

ガレージから出せますからね (嬉)


でもその前に ?

alt

ZRXのエンジンをかけて

調子を確認しておこう (*^m^*)


つながっているチャージャーは

バッテリーの消耗を防ぐため

セル始動の補助で使いました。


さて、リトルカブの番です。

alt

エンジン焼き付きの原因は

ブローバイの凍結による

クランク内の圧力上昇でした。


それにより、エンジンヘッドの

ラバーシールが吹き抜け

オイル潤滑不良になったと推定。


ここでは更に、念を入れて

オイルポンプ周りの状態を

点検しておきます。


過酷な状況で使われていたし

万が一でも不純物があれば

潤滑不良につながりますから。


・・・


右クランクケースの

カバーを開ける。

alt

先にステップ、サイドスタンド

キックアームを外しています。


エンジン側

alt

左の丸い部品が変速用クラッチ

右は遠心クラッチとオイルの

フィルターカバーです。


このフィルターカバーを外して

点検しましたが綺麗でした。


クランクケースカバーの裏側

alt

残っていたオイルは

かなり汚れている。


でも幸いなことに

金属粉などは無かったです。


・・・


オイルポンプ

alt


オイルポンプのスクリーン

alt

最終的にオイルポンプへ入る

不純物を濾すパーツです。


引き抜いてみましょう。

alt

不純物はあるにはあるが

全然かわいいものです。


ひどい時は膜が張ったように

びっしり塞がりますから。


清掃して元へ戻します。

alt


・・・


さて次は、オイルポンプを

外して分解点検しようとしたが

ふと手が止まる。


ここまでの状況を見て

異常の無い可能性が高い。


それに外したら外したで

ガスケットの処理やら

調整に時間が掛かるぞ。


一応無償ではないので

オーナーさんに了解を貰ってから

分解点検することにしよう (=^..^=)


今日の作業はここまで。

いよいよ交換部品のリストを

作らなきゃいけないからね。


あっ、そうそう・・・

alt

クロスカブのバッテリーの

電圧が下がっていたので

充電しておきました。


ちなみに、こちらは

無料で大丈夫です (爆)


つづく。



2021年01月11日 イイね!

嫁との距離感・・・超えてはいけない境界線を越えない男

嫁との距離感・・・超えてはいけない境界線を越えない男休みなのに依頼されている

クロスカブの修理をしませんでした。


何故かって ?

それは最後に分かります (笑)


・・・


さて、ネタも無いし

先週の話でも書こうかな。


年初になると現場監督の

私には恒例行事があります。

alt

安全祈願祭に参加する為

北海道神宮の頓宮へ向かう。


いつもは写真の本殿内で

行うのですが今年は違います。


感染予防の観点から

代表者を6名に絞った上で

本殿隣りの社務所へ移動する。

alt

体温測定の装置が物々しい。

でもこれぐらいの方が

安心して参加できるな~ ♪


仕事の安全祈願もそうだが

別の意味で身の引き締まる

特別な新年を迎えた気分です。


せっかくなので

おみくじを引いてみた。

alt

結果は初めて見たけど

「半吉」 と書いてあった。


そのネーミングの

インパクトにやられて

運勢の中身は覚えていない (笑)



・・・


この日のランチは

布袋さんと迷ったが結局

近くの青島飯店さんへ

alt

エイジングは基本的に

中華料理の店が好きなんです。


いつも注文するのは

家庭的なものが多いかな。

と言うか・・・

alt

どの店に行っても

唐揚げばかり食べてるし。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ


・・・


さて、休みなのにクロスカブの

修理をしなかった話に戻りますね。


朝から吹雪き模様の札幌市

alt

このあとは残念ながら

大雪の予想が出ています。


そうなると、嫁の車を

ガレージへ入れる関係上


クロスカブを修理する場所が

無くなってしまうんです。

alt

まあ、文句も言われずに

好きなことが出来るので

これは仕方がない。


一人で旅に出たり、バイク三昧。

いつも自由奔放に振舞って

バカなことをしていますが・・・


その辺の微妙な境界線は

ちゃっかり心得ています。

:*:・(*´艸`*)・:*:・


で、そのあと何を

やっていたかって ?

alt

これはスライド丁番と言います。

自宅の建具を直していたんだな。


「 なーんだ、また修理か 」

そんな皆さんの声が

聞こえてきそうですね (爆)


おしまい。



Posted at 2021/01/11 09:32:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3 4 56 789
10 1112 13 1415 16
17 1819 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation