ついにエンジンが復活した
クロスカブです。
試運転を兼ねて近所を
少し回ってきました。
元旦に宗谷岬へ行ってきた
最強のバイクですからね~

フルピンのスパイクに
モノを言わせて
雪の中をグイグイ進みます。
でもまだレッグシールドが
付いていないので
電装関係がむき出しです。
おまけに吹雪いてきたし
無理をせずに
ガレージへ戻りました。

うーん、カッコいい (笑)
こういう世界もあるんだな。
ほんとうに勉強になります。
(´✪ω✪`)♡キラキラ
・・・
さて、最終点検です。
オイル漏れは大丈夫 ?
寝転んで
クランクの下を覗いてみる。

まったく問題ナシでした ♪
レッグシールドを付けようとして
本体の裏側を見たら

転倒の衝撃だろうか
USB電源の配線が折れていた。
。゚(゚´Д`゚)゚。キュー
電気屋さんの出番です。

割り込み配線とか
ビニテぐるぐるが嫌いなので
いろんな端子を常備しいてる (笑)
・・・
レッグシールドが付きました。

真ん中の荷台は
ベトナムキャリアと言います。
名前の由来は知らないけど。
イエ~イ♪(; ̄▽ ̄)b
こ、これは・・・

ブレーキレバーに
包帯が巻いてあります。
マイナス気温で乗ると
キンキンに冷えてしまうので
指先を保護しているのかも。
レバーの先端が折れてるけど
包帯で手当をしている ?
まさかそれは違うよね (笑)
・・・
初日の出を宗谷岬まで
見に行った帰りにクロスカブの
エンジンが焼付いた。
そう話すオーナーさんと
1月5日の苫小牧フェリー乗り場で
偶然の出会いを経験しました。
クロスカブは購入時から数えて
2基目のエンジンを失ったのです。
でも、3度目の正直は
この不思議な縁をきっかけに
腰上をOHすることに・・・
現在の走行距離は82,769キロ
おそらく100,000キロまでは
余裕で走れるでしょう。

オーナーさん
関東から札幌までは
さすがに遠いけど !?
早く取りに来ないと
これ幸いとエイジングが
乗って遊んじゃいますよ~ (爆)
【 追伸 】
11話に及びました
クロスカブ修理シリーズは
これで終わりです。
コアな内容にも関わらず
読んで頂きました皆様に
感謝いたします (・ω・`=)ゞ
おしまい。
Posted at 2021/01/31 11:10:50 | |
トラックバック(0) |
バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記