2021年06月27日
お知らせした通り
十勝岳方面へ ♪
テント泊を楽しむために
登山へ行ってきました。
おかげさまで今は無事に
下山してブログを書いています。
今回は予定変更して
上富良野岳を直接狙わず
少し遠回しすることに。

青い線の行程では
単なる往復だし面白くない。
そこで、更なる変化を求め
富良野岳の分岐経由で
十勝岳へ向かいます。
この時期ならではの
風景が目前に広がる。

雪渓の上を歩いて
富良野岳と美瑛岳を望む。
目的地の十勝岳も盛大に
噴煙を上げていました。

なーんて
カッコつけてるけど・・・
ビールやら食料を持ちすぎて
ザックの重量は20㎏を
ゆうに超えています (*T∇T*)
・・・
十勝岳温泉登山口から
歩くこと3時間。

稜線へ出て富良野岳と
上ホロカメットク山の
分岐点へ到着しました。
ここからは
幾つものピークを越えて
上ホロ避難小屋を目指します。
トキトキに尖った
岩場の尾根を歩く。

一息ついて振り返ると
富良野岳が綺麗だった。
そして、この先には
十勝岳があるのだ。

でも近いようで遠いから
厄介なんだよね (笑)
・・・
三峰山の山頂。

富良野岳が遠くに・・・
頑張って歩いた証拠だ。
次は
上富良野岳の山頂。

昼になったので
軽くパンで昼食を済まします。
次のピークは
上ホロカメットク山だが
そこへは行かず

右のルートを選択して
キャンプ地の避難小屋へ進む。
・・・
ベースキャンプの
上ホロカメットク避難小屋が
写真中央に出現した。


えっ、よく見えない ?
そうこうしているうちに
巨大な雪渓を歩いていたら
着いちゃいました。

花とか風景を撮っていたので
もう午後の一時半だ (汗)
ここは無理をせず
十勝岳登山を諦めて
キャンプ地でゆっくりしよう。
ところがですねぇ・・・

メチャメチャ風が強い !
テントが山用じゃないので
使い物にならなかった (泣)
もうこうなれば潔く
避難小屋をお借りします。
(・ω・`=)ゞ
・・・
まずはビールですね。


おいおい
何本もってきてるのさ~ (笑)
カチカチに凍らせた
ポカリに抱かせていたら
冷たいまま持ってこれました。
こんな感じで
まったりしていると。

目の前に筋肉質の
とある人物が !?
実はこの方と、ご縁があって
交流を深めるのですが・・・
なにやら
すごい人らしいです。
(ΦωΦ)キュピーン
まあ、その真実は
次の日の別れ際に
分かったんですけど~ (爆)
波乱万丈の登山はつづく。
Posted at 2021/06/27 19:19:18 | |
トラックバック(0) |
人生論!? 終わり良ければ、すべて良し | 日記