札幌から140kmほど北にある
旭川まで仕事で行ってきました。
内容はクライアントの所有する
ビルの外壁調査です。
上の写真は、そのツールで
赤外線による色温度を利用した
サーモグラフィーカメラ。
これを使いビル全体を撮影して
外壁タイルの浮き状態を
下界にいながら調べるのだ。
たとえば、その一部を
写すとこうなるのね。

赤い部分は周りのタイルより
温度が高いことを示します。
これは、躯体(コンクリート) と
タイルの間に空気層ができて
温度差が生まれている証拠です。
つまり何らかの原因で
ここだけタイルが浮いている
可能性があるということ。
最終的には目視と並行して
さらに専用ソフトで解析を進め
精度を上げた報告書を作成します。
あっ、もちろんやるのは
自分ではなく外注のプロに
そっくり頼んでいるけどね (笑)
・・・
よーし。
せっかく旭川まで来たし
ランチを楽しもう ♪
という訳で、お昼に
現場の近くを歩いてみた。

ここは 「買物公園」 という
旭川市民の憩いの場なんだな。
JR旭川駅からずっと伸びる
遊歩道の両サイドには食堂を含め
いろいろな店がありました。
うん !?
この看板は・・・

最近ブログに書いた
ラーメン屋 「ねるら」 と
同じパターンの看板だ。
どうやらこの路地の奥に
自由軒という食堂があるみたい。

かなり分かりにくい場所に
店を構えると言うことは
それだけ味に自信があるハズ。
ねるらの事例もあるし
行ってみることにした。

はい、もう雰囲気は
バッチリです (笑)
・・・
で、カウンターに座り
なにげに左を見たら !?

ふーん、俳優の松重さんか。
ということは・・・
Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
そうか、自由軒さんは
ドラマ 孤独のグルメの
ロケ地だったのね~ (苦笑)
撮影後に命名したのだろう
メニューの中に五郎セットが
あったので頼んでみました。
主人公の名前と同じなので
マジで期待が膨らむ。
おーっ、カウンターに載せて
盛り付けをするスタイルだよ (汗)

これはかなり珍しい !
調理の過程を見て楽しめます。
・・・
注文した五郎セットです。

その正体は、ホッケのフライと
蟹クリームコロッケの定食でした。
これは、井之頭五郎さんが
食べたのと同じなのかな ?

蟹クリームコロッケを
半分に割って口へ運ぶと
濃厚な旨味がジュワっと広がる。
それにホッケのフライなんて
もう、ふわっふあですもん (笑)
恐らく孤独のグルメのドラマは
本当に美味しい店しか
紹介していないと思う。
だから松重さんは演技ではなく
自分の感性をそのまま
表現しているだけかも知れない。
自由軒さん、美味しかったです。
ごちそうさまでしたー ♪
(●^ー^●)
・・・
思い起こせば10年前に
このブログを書き始めてから
ずっと食堂巡りをしている。
第一に旨いものを食べるが
その目的なのですが
実は、お店の雰囲気や
店主さんとの会話が楽しくて
今まで続けていたりします。
・・・
旭川から札幌へ戻ると
すでに17時を過ぎていた。

出張先でのランチは私に
最高の喜びを与えてくれます。
うーん、孤独のグルメの
主人公になるのも悪くない。
さてと、次はどこの店に
行ってみるかなぁ~ (爆)
おしまい。
Posted at 2021/10/03 03:27:06 | |
トラックバック(0) |
食道楽しています(笑) | 日記