2021年12月05日
セローのレストアの続きです。
土日しか作業が出来ないのは
真面目に仕事をしている証拠。
って、本当かな ? (笑)
さて今回はリア周りを
全バラにするんだな。
その理由は
この部品を替えるから。

チェーンスライダーと
テンショナーローラーです。
このチェーンスライダーを
交換するにはスイングアームを
取る必要があるのだ (泣)
・・・
まずはリアタイヤを外して
スイングアーム下側にある
サスリンクのナットへアクセス。

リンク部をフレームから
引き離す作業です。
今度はリンク下部
シャフトのナット緩めます。

インパクトを使っているけど
必要のないぐらい簡単に回った。
さらにリンク上部へ進む。

これでサスとリンクが
分離可能になります。
・・・
最後は
スイングアーム付け根にある
シャフトを外す工程です。
でもその前に !?

スイングアームがゴトンと
落ちるのを防ぐ必要があります。
めっちゃ細いヒモだけど
これで十分もつんだな (o´罒`o)
それでは
シャフトを抜きますよ。


手で引っ張っただけで
スルスルと出てきました。
表面にグリスが
しっかり残っているのは
前オーナーの良心だ。
赤い矢印は
グリス注入用ノズルです。

つまり前オーナーが真面目に
グリスアップをしていたから
状態が良いというワケ。
セローのレストアは今回で3台目。
過去にはシャフトが錆びていて
抜けなかったこともあった。
・・・
リンクの中にあるカラーを含め
パーツをすべて分解して
トレーに並べてみました。

3つの矢印は、また別の
グリス注入口です。
同様にグリスアップがしてあって
他のシャフトやカラーについても
サビは無く、綺麗なままだった。
リンク内ブッシュの様子。

割れや傷は見られません。
やはりグリスアップは大事な
メンテナンスなんだな。
となれば、あとは磨くのみ。

キャブクリでゴシゴシして
パーツクリーナーで洗い流します。
最後はワコーズの
メタコンで仕上げました。

あとはグリスを塗って
組付ければ終了なんだけど
ここで時間切れ・・・
実は、そもそも作業を始める
タイミングが遅かったのね。
┓( ̄∇ ̄;)┏
・・・
その理由はヤフオクで売れた
リトルカブを落札者へ届けて
帰りが午後になったから。
時を巻き戻して
この日の朝の様子。

午前中に札幌を出て
70km離れた苫小牧まで
行って来ました。
そして、引き渡しの直後に
嬉しいサプライズが !

とってもレアな日本酒を
次期オーナーから頂いたのね。
うーん、なんだろう ?
(´・ω・`)
リトルカブに続きセローと
各オーナーの 「良心」 に
不思議と縁のある一日だったな。
それにしても
バイクを売って先方へ届けると
必ずお土産を貰っている自分・・・
こんなことをやっていて
バチが当たらないか不安です (爆)
おしまい。
Posted at 2021/12/05 08:33:27 | |
トラックバック(0) |
ヤマハ セロー3RW1 | 日記