2022年09月03日
今日は通勤に使っている
XR100モタードの話。
装着しているマフラーは
黒田屋さんちのレース管です。
エンジンノーマル + ハイカム
ヨシムラTM24-MJNキャブ
これで3桁の速度を記録している。

キャブセッティングが決まり
最高に気持の良い仕様だけど
問題が一つあります。
それは、超爆音で
近所迷惑なこと・・・ (苦笑)
でもね、捨てる神あれば
拾う神あり ?
写真下部のマフラーを
新たにゲットしました。


ショートサイレンサーながら
上のマフラーより
明らかに手が込んでいます。
こちらも既に廃盤ですが
同じ黒田屋さんの
最終形マフラーなんですよ。
・・・
さっそく
取り付けてみました。

普通に装着しているようで
実は少し工夫しています。
まともに取り付けると
見える場所が凹んでいたので
ひっくり返しているのだ。

テールピース部の
向きを変えることで
可能になった作戦です。
凹んでいたおかげで
超レアパーツなのに
メッチャ安く買えたんだな (嬉)
・・・
キャブセッティングの為に
旧宅のガレージまで
試走してみました。

おやおや
何か始めましたよ。
(° ꈊ °)✧キラーン
テールピースのベース部が
汚かったのでゴールドに
塗装しちゃいました。
うーん、カッコいい ♪

これはもう完全に
自己満足ですけどね。
・・・
それでは動画で新旧の
黒田屋マフラーを比べてみます。
静かにするのが目的なので
その結果が楽しみです。
初期型のスパルタンなマフラー
最終型のProスペックマフラー
アイドリングの音量は
ほとんど変わりませんが
吹かした時は静かになった ?
せっかく替えたのだし
そう言うことにしておこう (笑)
・・・
性能的にはわずかに
最高速が落ちて
大台を割ってしまいました。

しかし、レスポンスは
逆に良くなってるし
ゼロヨンのタイムは
恐らく変らないと思う (=^^=)
なんだかんだ言って
初期型モデルは
やはりスパルタンです。
これは車やバイク
カスタムパーツも同じ。
肝心なのは・・・
それを使う人がドコまで
我慢できるかにかかっている。
自分は世間体を気にして
妥協しましたけどね (爆)
おしまい。
Posted at 2022/09/03 22:07:36 | |
トラックバック(0) |
ホンダ XR50モタード | 日記