• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2022年12月22日 イイね!

倉庫の片隅にいたセローを引き取り1年が過ぎて、数えきれないほどの感動を味わいました ヾ(*´∀`*)ノ

倉庫の片隅にいたセローを引き取り1年が過ぎて、数えきれないほどの感動を味わいました ヾ(*´∀`*)ノバイク屋の倉庫の片隅に

ひっそりと置かれたセロー。


ちょうど今から1年前に

撮影した写真なんだな。


このあと私が引き取って

レストアを始めた訳ですが

何しろ30年以上前の代物。

alt

そして不動車になってから

恐らく10年は経っている。


・・・


その後

エンジンが始動するまで

レストア作業を進めました。


色々やったうちの

ほんの一例を紹介しますね。


例えば

燃料タンクの状態。

alt

alt

逆さまにして

軽く振っただけで

サビが大量に出て来た。


これをちゃんと

除去しようとすると ?

alt

alt

専用の薬剤を使っても

1週間ぐらいは必要です。


燃料タンクのサビは

キャブ車の大敵だから

ここが一番肝心なのね。


・・・


私が目指すのは

トライアル車のように

どんな所でも走れるバイク。


なのでエンジン始動後は

最も走りに重要となる

足回りから整備を始めました。


スイングアームのリンクを

バラしてグリスアップを行う。

alt

alt

走行は7000km台でしたが

すでに正常な動きは望めない

ご覧の通りの様子。


リアサスはもう一本用意して

リビルトへ出しました。

alt

alt

本来はOH不可ですが

加工してガスを入れ替えて

完璧な状態になってます。


フロント周りは

サスのみならずベアリングも

大切な整備項目です。

alt

alt

ノーメンテだとレース部が

やられてしまって打ち換えが

必要になるからね (汗)


この時にハンドルも

交換しています。


フロントを上げて走る時に

懐を広く取る関係上ハンドルは

寝かせずに起こします。

alt

しかしノーマルの場合は

絞り気味なので起こすと

角度がついて調子が悪い。


そこでフラットなタイプに

交換しました。

alt

これだけでフロントアップは

楽になりますよ~ ♪


・・・


足回りの次は

キャブレターとインマニ

吸気系のモデファイです。

alt

純正の負圧キャブから

強制開閉タイプのPWKへ交換。


同時にインマニと吸気口の拡大

ハイスロ化をやりました。


その後、マフラーを

ドリームトキ製に交換。

alt

alt

キャブセッティングが決まって

ノーマルとは別物の加速を

手に入れています ( ^ิ艸^ิ゚)


・・・


どんな所でも走るとなれば

やはりタイヤが重要。


空気圧を落としてグリップを

確保する必要も出てきます。


そこで選んだのがIRCの

TR011 ツーリストです。

alt

山を走るなら

もうこれ一択かな ?


ちなみに圧雪路であれば

そこそこ走れたりします。

alt

まあ、ここまでやる人は

いないと思うけど (笑)


・・・


岩や丸太を乗り超えるなど

トライアル的な動きをすると

瞬発力が必要になります。


実はクラッチが

その役割を担うんだな。

alt

alt

alt

オイルの通路確保や

ダイレクト感を出すために

中身をゴッソリ入れ替えた。


YZのレーサースプリングや

リテーナーは工房きたむらさんの

物へ交換しています。


その結果、瞬発力のみならず

人が歩けない程の急坂でも

グイグイ登るから面白いです。


・・・


どこでも行けるようになると

今度は車体を守る必要が

出てきます。

alt

alt

ペラペラの頼りない

純正アンダーガードを

6mm厚の社外品へ交換。


同時に操作性を上げる為に

ステップもワイドタイプにした。

alt

言うのは簡単ですが

専用品が無かったので

かなり加工したけど (苦笑)


つい最近見つけた

フレームガード。

alt

セロー225の当時物パーツは

意外と出てくるから不思議です。


例えば

このシートなんかもそう。

alt

タイラレーシング製ですが

30年以上前の物です。


当時の人気車種ゆえに

その恩恵を授かってる感じ (^-^)


・・・


個人的な所感として

セロー225の潜在能力は

非常に高いと評価しています。


単に舗装路を走るだけじゃ

その性能を活かしきれて

いないかも知れません。


実はセロー乗りに限らず

同じ様な考えを持って

山を走る人は意外といるんだな。


でもそのたびに

道なき道を走るので

必ず泥だらけに・・・

alt

alt

これを感動の体験と喜ぶか

最悪の苦行と思うかは

人それぞれですけどね (爆)


おしまい。


Posted at 2022/12/22 04:12:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヤマハ セロー3RW1 | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
45 678 910
111213 1415 16 17
18 192021 22 2324
25 26 27 2829 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation