• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2023年11月10日 イイね!

【カワサキ ZZR600】 バイクをプロに任せて安心する前に・・・

【カワサキ ZZR600】 バイクをプロに任せて安心する前に・・・私のガレージにZZR600が

やって来たのは8月16日でした。


3カ月が経過した今では既に

1500kmを走破している。


しかし

それなりのメンテを施して

本格的に乗り始めています。


前のオーナーさんが整備を

ショップにお任せだったから

そうする必要があったのです。


えっ !

プロが見ていたのなら

大丈夫じゃないの ?


いやいや、それこそ

非常に危ない認識。


確かにバイクの故障を

直すのはプロの仕事です。


しかし乗っているオーナーに

不具合の自覚が無ければ

ショップだって手を出せません。


目に見える消耗品ぐらいは

アドバイスできますが

それ以外はノータッチが基本。


つまりバイクが大きなダメージを

受けて壊れてしまう原因責任は

オーナー側にもあるんですよね。


・・・


いやはや前置きが

長くなりました (汗)


では入手後に自分で行った

ZZR600の点検整備を

簡単に説明します。


正常に機能していなかった

リアサスの交換、ブレーキ整備

足回り摺動部のグリスップ。

alt

alt

alt

リアサスのリンクを含め

フリクションロスを

分解整備で徹底的に排除。


マフラーは軽量化を兼ねて

カーボンのデルケビックへ

変更しています。


さらに予防的措置として

プラグやエアクリーナーを

点検してそれらを交換。

alt

alt

特にエアクリーナーは

加水分解を起こしており

キャブが詰まる直前だった。


・・・


実はこのZZR600は

私の所へ来る2ヶ月前に

車検を通していました。

alt

もちろん車検取得は

前オーナーがショップへ

依頼しています。


そのことが象徴するように

車検整備と予防的且つ快適に

乗るための整備は違います。


だからプロに任せるにしても

小さな異変を見逃さない

オーナーの感性が大事・・・


あっ、すっかりバイク屋の

目線になってしまいましたね。


私の職業は

サラリーマン現場監督。

alt

決してバイク屋の

手先ではありませんから〜 (爆)


おしまい。

Posted at 2023/11/10 07:08:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | カワサキ ZZR600 | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1 2 3 4
5 6 7 89 10 11
12 1314 15 16 1718
19 20 21 2223 2425
26 27 28 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation