• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年08月19日 イイね!

待望のキノコ採りと仲間のバイクトラブル (・∀・;) 

待望のキノコ採りと仲間のバイクトラブル (・∀・;) 公言していた通り日曜日に

キノコ採りへ行ってきました。


相棒はNバンとセローのコンビ。

例のごとくトランポ作戦です ♪


その後、セローに乗って

待ち合わせのコンビニへ到着。

alt

出発メンバーは

セロー250とTLM200

そして私のセロー225なのだ。


ルートは定山渓から

山の中へ入ってそのまま

中山峠まで登る感じ。


キノコ (ぼりぼり) はその途中

標高850M付近でゲットする

予定になっております ♪( ´θ`)ノ


・・・


山に入った途端

さっそく何か始まりましたよ。

alt

バイクを停めて

倒木の状況を確認する二人。


まあ、大丈夫でしょう。

alt

一番スペースのある

左端を通過しました。


10kmほど走り

豊平峡ダムの近くに出た。

alt

ここから少し歩いて

ダムへ向かいます。


そこにある絶景は

息を飲むほどの美しさだった。

alt

静かな時間をここで

過ごしたいところだが・・・


キノコが待ってるので

先を急ぎます ( ´艸`) ムフフ


・・・


一筋縄では行かない

道のりが続いている。





ノコギリ持参とは恐れ入るが

おかげでここもクリアできた。


下界を出発後、3時間かけて

キノコ採りのポイントに到着,



いっぱい採るつもりで

コンビニ袋を3枚持参。

もう期待しかありません (笑)


ところがバイクから降りると

仲間のTLM200に異変が ?!


うえー、とんでもない

事態になってるじゃん。



なんとテールランプと

ナンバーが消えています。


リアサスが沈んだ際に

タイヤがリアフェンダーを

巻き込んだと思う。


途中に岩場の登りがあったし

そこでやったかも知れない。


当事者が落としたナンバーを

探しに行くことになった。



私たちは、もう一人

KTMの人が遅れてくるので

このまま待機します。


・・・


KTMの人が合流したと同時に

落したナンバーを見つけて

TLMが戻ってきた。





何をしているかと言うと

リュックの背面に

ナンバーを留めているのね。


テールランプは別にして

もうこれしか帰る手立てが

無いから苦肉の策です。


さてナンバーも発見されたし

次はキノコ採りの番だ !

ヾ(@^▽^@)ノ


で、その結果は・・・



えーと、キノコは

影も形もありません。


なので諦めて昼メシを

食べることになった (苦笑)


去年この時期には

沢山あったそうだが

キノコ採りは意外と難しい。


・・・


傷心のまま

この場所を離れる時が来た。


でも、またまた

TLMにトラブル発生だよ。



今度はエンジンが

掛からなくなった。


キルスイッチ ・ 燃料 ・ プ ラグ

すべて問題無し。


そこで

プラグコードに着目して

先端を切らせてもらった。



明らかにコードの断面が

ガバガバになり広がっている。


振動を受けやすいオフ車は

ここの接触不良で失火する

ケースがあります。


だから先端を切ってコード内の

銅線がプラグキャップに

完全密着するようにしたのだ。


これが功を奏したのか

その後エンジンは無事に始動。

良かったぁ~ (^_^;A


・・・


帰る途中、見晴らしの

良い場所で休憩した場面。





TLMの方に撮影してもらって

ご満悦なのです (笑)


でも、ここへ来るのは

なかなか大変でした。





前日の雨で下り坂が

泥でヌタヌタだったのね。


復路の登りを動画に撮ったけど

皆んなのナンバーが映ってるので

公開はしないつもり。


これがまた

なかなかの地獄絵図なので

ちょっと惜しい気がする。


そして

相変わらず倒木が続く。





この隙間を通ることができた。

うーん、ツイてるぞ (#^.^#)


・・・


ふもとのコンビニに着いたら

すでに午後5時を回っていた。



4人でアイスを食べながら

この日の楽しかった出来事を

振り返っています。


朝9時に出発したから

結局8時間ものあいだ

山の中にいた計算になる。


ダートを走った距離は

ちょうど90Kmだった。


おかげさまで熊には会わず

オフロードを満喫しました。



ちなみに鹿さんとは

数えきれないぐらい遭遇。


各コーナーの手前で

クラクションを鳴らしまくって

難を逃れた感じです。


それとTLMの方は

手信号を使いながら

無事に帰還したみたい。


えっ、キノコ採りの

リベンジですか ?


と言うか

たどり着くまでの道が

こんなに過酷だったら・・・


次回はもう少し早く

出発して欲しいです (爆)


おしまい。



Posted at 2024/08/19 13:25:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | ヤマハ セロー3RW1 | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     1 23
45 6 78 9 10
1112 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation