3月初旬 に嫁いできた
☜ GPZ400R です。
あれから 6か月。
この日が来るなんて・・・
遂に !?
GPZ400R は
満足のいく状態 に
なりました ♪
その苦労は、コレを
見れば判るかも。
☟
当然のごとく ?
10数年来の
不動車だった (笑)
苦難 を
乗り越え・・・
☟
とりあえず
エンジンは掛った。
でも、吹けないし
バックファイヤー連発 (汗)
一時は、完成したと
思ったけど。
・・・
キャブOH にあたり
燃調・同調 ともに
完璧なハズ。
どうやら
点火系 が怪しい。
電源を入れる と
エンジンを掛けて
いないのに・・・
火花 が
飛んじゃう~ (爆)
なので、リークを疑う。
☟
コイル を含めて
点火系の総取り替え。
しかし、リークは
止まるものの・・・
症状は
改善せず (悲)
・・・
こうなると ?
ピッアップコイル不良 か
CDIのパンク ですね。
激安で出ていた
動作不明 の
CDI と交換してみた。
☟
すると !?
症状が改善 ♪ (嬉)
点火系 と CDI
両方ダメだったんだ。
・・・
最後の仕上げ。
☟
新品の
燃料コック投入 ♪
(*^m^*)
コックは、すべての源 ?
意外と大事です。
ブリザーパイプ仕様 は
車検に通らないので。
☟
折角、仙台で
仕入れたのに・・・
ビートのカバー と
色が合ってない (笑)
何はともあれ
完成 ♪
☟
来週 ユーザー車検 に
行ってきます。
また、完成したら
手放すパターン ?
えーっと・・・
ツーリングしてから
考えます! (爆)
おしまい ♪
レースに出場したり
廃道を爆走して ?
☜ あっさり パンク した
RA125 です。
でも、コレは
想定内なんですよ。
古い市販車 で
レースや、悪路を走ると
ほとんどが
こうなっちゃう (笑)
・・・
という訳で
ある作戦 を実行 ♪
RA125のタイヤ を
高橋師匠 のお店へ
持ち込みました。
☟
今回のパンク は
オフタイヤの
エア圧 に関係している。
レース や 悪路 では
トラクション確保の為 に
エア圧 を
1 ㎏/c㎡前後
まで落とします。
すると・・・
中のチューブが
ズレちゃうんだな (笑)
そして、こうなるワケ。
☟
(。-∀-)やっぱり
虫バルブ根元 は
固定されているから
チューブが動くと
裂けてしまう (悲)
・・・
今回の作戦 は
リムに穴 を開けて
コレを
取り付けます。
☟
ビードストッパー
( DTの時の写真です )
摩擦を利用して
チューブの動き を
抑制します。
虫バルブの対面 に
このストッパーを
取付けました ♪
☟
チューブ新品交換
ビードストッパー
リムの加工
タイヤを外して
持っていったけど・・・
コミコミ 4000円 は
安すぎ ! (笑)
虫バルブ側 は
こういう風にします。
☟
根元のナット を
浮かしてる・・・
もし、チューブがズレたら
バルブの傾きで 判ります。
( そうそうは動きません )
それでも、動いたら ?
一回、エアを抜いて
チューブを元の位置 に
戻せばいいんです。
・・・
コレで
どんな道も ?
走れます ! (嬉)
☟
( ゚д゚)ハッ!
長々と書いたけど・・・
ほとんどの人は
関係ない話だな~ (爆)
おしまい。
本屋で見つけた
レプリカバイク の本 ♪
RG500Γ かぁ~
(~▽~@)マアイイヤ
と思いながら・・・
中身を
見てみると !?
この3台 の
特集でした。
☟
ヤマハ RZV500R
スズキ RG500Γ
ホンダ NS400R
その中で、特に
気になるバイク。
☟
来月 DT125 と
入れ替えで
ウチに来る
RZV500R です ♪
しかも・・・
雑誌の冒頭 を
飾るのは ?
☟
(。-∀-)やっぱり
相当な
親バカです (笑)
・・・
雑誌 は
イイですね~ ♪
RZV500R について
開発者 の
刺激的な言葉 が並ぶ。
国内生産数 3700台
キャブの調整は難しい
品質過剰な作りだった
ウーン。
妄想が広がる (笑)
・・・
ところで。
別の雑誌 に
こんなニュースも !
☟
マジかよ (笑)
myキャリイ も
ヨシムラ仕様 に変身 ?
☟
非常識 & 刺激的 な
6輪ライフ が
始まりそうです ♪
あっそうか ?
今のところ・・・
14輪ライフ
だったよな (爆)
おしまい。
仙台出張 の際に
素通りしちゃった
☜ 十和田湖 です ♪
さきの日曜日・・・
ふと ??
十和田湖 を上から
見たくなった (笑)
☟
十和利山 ( とわりやま )
990.8 メートル
湖畔 にある
山に登ってきた ♪
・・・
人気の無い
山 だから ?
☟
前日のバイク 同様
またまた・・・
道なき道を行く (笑)
それでも
花 を愛でたり。
☟
可愛い子たち に
励まされ ?
☟
何とか、頂上へ到達 ♪
☟
見ての通り
雲行き が怪しい。
雷が、鳴りだした (怖)
・・・
それで、肝心の
「 景色 」 は ?
☟
その苦労。
必ず報われる
とは限らない (笑)
・・・
十和利山 との
別れが来た。
その時 !
☟
???
おーっ!
☟
ありがとう ♪
しっかり、見たよ。
・・・
無事に
下山完了 しました。
☟
期待した景色 は
見ることが
出来なかった・・・
でもね !?
十和田湖畔 にて。
☟
人生 なんだもの
イイことも、あるさ ♪
おしまい。
モンスター796の排気音を動画で公開します ♪( ´θ`)ノ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/02 09:07:07 |
![]() |
ヤフオク リヤルーフスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/21 06:30:17 |
![]() |
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 23:32:38 |
![]() |
![]() |
スズキ GSX-8R これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ... |
![]() |
スズキ GT125 1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ... |
![]() |
スコルパ TY-S125F XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ... |
![]() |
ホンダ CRF250X 2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ... |