• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

ナゼか 「 群馬 」で揚げ物を極める・・・

ナゼか 「 群馬 」で揚げ物を極める・・・

上毛電鉄の駅

巡る旅・・・


今日 は

食堂編 です。



粕川駅方面 へ

向かう途中




alt

太田食堂


地元 では

有名らしい。


きたぁー !



alt

楽勝でしょう。


でも ?



alt

挑戦しません (笑)


海鮮ミックス で

手を打ちました。


この文言 に

胸を打たれたのさ。




alt


中はふんわり

外はカリカリ



alt

キス、海老、イカ

どれも旨かった。


もちろん

ご飯は大盛り だ。

( ゚∀゚)アハハ


・・・


遊び過ぎて

気が付くと

午後の4時 (汗)


東京へ帰るのが

面倒になって


前橋市 に

泊まりました。




alt

突然の

問合せでしたが


空いていた

部屋がこれ。




alt

alt

よく見ると?


奥にも

部屋がある。




alt

ごめんなさい


大きな部屋 でも


良ければ・・・



そう、フロントで

言われましたが


朝食が付いて

3,980円 (笑)



・・・


せっかく

泊まるのなら



旨い夕食 に


ありつきたい。


なにげに

見つけた店が ?



alt

勇気を出して

入ってみる。


中は意外と

洒落ていた。




alt

かつ政 さん


ホテルから歩いて

5分の距離 でした。



カキフライ と

ロースかつ



alt

どちらにしようか

非常に

迷うのです。


という訳で

お願いして




alt

合わせ技 に

してもらったよ ♪


・・・


北海道、青森

仙台、東京、名古屋


あちこちで

揚げ物 を

食べた経験上




alt

今までの中で

一番旨いかも !


v(=^0^=)v


牡蠣は、プルプルで

新鮮さがよく分かる。


ロース肉 は

見ての通り

ピンク色 だ。


口の中に

甘い旨味 が

ジュワ―っと広がる。


思わず、ご飯を

おかわり (笑)



・・・


ホテルへ帰って

ロビーで発見。



alt

ぐんまちゃん は

分かるけど・・・


どうして?


ブタの意味 が

分かりません (爆)




寒風ツーリングは

これで終了です。


(*´σー`)エヘヘ




2018年01月13日 イイね!

興味のない人には、絶対につまらんブログ。

興味のない人には、絶対につまらんブログ。

最近は、かなり

寒いですね。


だから、あえて

旅 に出た (笑)



タマに、登場する

鉄道シリーズ です。


今回 は

「 上毛電気鉄道 」






西桐生駅 から

大胡駅(おおご) まで


その間の駅 を

ちょこっと交えて

ご紹介します。


興味のない人 は

つまらんと思うので

ごめんなさい (汗)



・・・


西桐生駅







昭和3年 開業

当時としては

ハイカラ です。


北海道でよく見る

マンサード屋根 だ ♪


天井が高くて

明るい待合い室








写真には

撮れなかったけど


自転車 を押して

そのまま

待合い室へ入り


自転車ごと、電車に

乗る人を見た (驚)


・・・


こちらは





富士山下駅 です。


「 ふじさんした 」

ではなくて

「 ふじやました 」


本物の富士山 は

あまりに

遠すぎるよね (笑)


駅の目の前 に

渡良瀬川 がある。






さっき居た

西桐生駅方面 から


橋を渡って

電車が来たぁ~ ♪


・・・


次に行った

新里駅 付近






砂利を撒く

車両かな ?


ムチャクチャ

雰囲気 の

良い場所です。


ここで、かなり

マッタリしました。


(・∀・)イイ!!


・・・


粕川駅 の

近くです。


赤城山 が





ずいぶんと

近くに見える。


電車と一緒に

赤城山 を

撮りたーい!






うーん、微妙だ。

(´・ω・`; )ショボ~ン


・・・


本日

最後の目的地


大胡駅 へ

着きました。








古いものを

大切に使う。



その精神 が

好きなんです。


だから、あちこち

古い駅舎や電車を

見に行きます。


実は

こっちも好き!?






それは

どうかなぁ~ (爆)



次回のブログ は

群馬の食堂編 です。


旅は

まだ続く・・・


Posted at 2018/01/13 22:16:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記
2018年01月11日 イイね!

僕が食堂巡りをする本当の理由。

僕が食堂巡りをする本当の理由。

現場 から見た

スカイツリー です。


都内の工事 は

大変なんだな (汗)



まあ、仕事

ですから・・・



職人さん達 と

チームワーク で

完成させよう。


・・・


現場監督 の

密かな楽しみ

といえば ?


現場近くで

ランチの美味しい

お店を探すこと。




alt

歩いて1分

ひまわり食堂 さん


生姜焼き と

アジフライの定食




alt

alt

あっ !

見た目じゃないよ

味で勝負 (笑)


フライの 鯵 は

築地から仕入れて


その場で、さばいた

新鮮な一品 なのです。



・・・


なんだ

つまんないって ?



これなら

どうだぁ~ !




alt

(*´σー`)エヘヘ

つやつやの

ご飯が最高だ。


・・・


元来、仕事は

辛いもの。



でもね、こんな風に

ガス抜きする と

辛さを忘れちゃう ♪


alt


食堂めぐり も

良いけどさ


こればっかり

調子に乗って


ブログ に

書いちゃうから

ダメなのよね~ (爆)




おしまい。



Posted at 2018/01/11 12:12:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2018年01月10日 イイね!

出会えたことの奇跡 (^-^)ゝ゛

出会えたことの奇跡  (^-^)ゝ゛

先回、ブログは

連投 でした。


一日に、2回 も

投稿しちゃった。



嬉しいこと があって

酒を飲み過ぎたのだ (汗)



・・・



同級生 から

年賀状 が

遅れて届いたよ。



そんな 画像付 の

メール が


から来た。




そこには、私の

ギャンブル依存症

心配する文面が !



・・・



という訳で

7年ぶりかな ?


同級生 に

電話 をしてみた。


ギャンブル は、既に

辞めているけど


過去の自分を含め

彼は、私のすべて を

受け入れてくれた。


・・・


僥倖 ( ぎょうこう )


これは

エイジング の

好きな言葉です。


「 思いがけない幸運 」

そんな意味ですが


この友人 に

出会えた機会 こそ

僥倖 なのかも。


・・・


良くない所 や

弱い所 があっても


あなたは

あなた だから


そう言ってくれる

友だち がいる。


そんな

出会いの 奇跡 に

感謝しなくては・・・






日常の忙しさにまぎれ

見失ったモノ を

気付かせて貰いました。



おしまい ♪


2018年01月08日 イイね!

修理は推理・・・それをプロに教わった日。

修理は推理・・・それをプロに教わった日。

顧客のエアコンが

動かないので


メーカーへ連絡をして

修理マン を呼んだ。



彼は、まず

室外機 の

ガス漏れ を疑った。


冒頭の写真 は

フロンガスを抜いて

真空引きする様子。


フロンガス を

再注入 する。






さあ、ガスは

どこから

漏れているのか ?


・・・



ガス漏れ を

調べる道具達






白い

ボンベからは

泡が出る。


パンク修理 と

同じ原理 ?






泡をスプレーすると

ブクブク・・・


ガス漏れ箇所

あっさり発見した。



上の配管

低圧側の接続部 が

漏れている箇所だ。


・・・


念には

念をいれて






もう一つの道具

ガス漏れ

検知器を使う。


もちろん

マックスで反応 (笑)


驚いたことに

彼は・・・



目視の泡 より

この機械の方 を

信用するそうだ。


目視は見逃すが

機械は裏切らない

という事か。


・・・


古い配管 を

切断して






接続部 を

作り直す。


試運転時

フロンガス の

圧力表示






規定圧 まで

上がってます。


エアコン修理完了

暖房も効いてる ♪


・・・


回りくどい

説明が続いたけど


彼は

検査する前から

ガス漏れ箇所 を


実は、分かって

いたんだって(驚)



そのヒントが

これだ。





室外機のカバー に

油の跡 がある。


ガス漏れの証拠

ホコリ が

付着していた。

( ゚д゚)ハッ! 


・・・


でも、感心したのは

これだけでは無い。






最後にカバーを

綺麗に

清掃したのだ。


当たり前 !?


でもね

その理由

素晴しい。


万が一、次に

修理した人 が


これでまた

正確な判断 が

できるという。


・・・


修理は、推理とは

よく言ったものです。


バイクや車の

修理が出来ても ?


故障の原因 が

分からなきゃ

意味ないもんね (爆)



おしまい ♪



プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 23 4 56
7 89 10 1112 13
14 1516 171819 20
21 22 2324 2526 27
28 2930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation