2019年06月04日

毎日が日曜日状態 ?
でも、意外とバイクに
乗れていません。
辞めた会社の仲間や
お客さんに呼ばれて
飲み会ばっかり (笑)
そんな中、昼間は
家の草取りとか
畑作りで忙しいです。
そのあたりのブログは
別の機会に書きますね。
・・・
さて、今日は
ZRXのオイル交換
☟

いつもの モチュールと
オイルフィルター
今回は 社外の
エアフィルター を
試してみます。
5000kmぐらい
走ったかな ?
☟

汚れ具合 は
こんな感じです。
オイルフィルター
☟

肝心の ろ紙が
ヘナヘナ・・・
距離に関係なく
オイル交換毎 に
取り替えています。
・・・
フィルター回りを
洗浄して組付ける
☟


Оリング も
すべて新品に交換
今回のオイル量は
3リットル
☟

ステンレスのジョッキ は
清潔なので お気に入り ♪
・・・
さて、次は
エアフィルター
☟

ZRX 1200S は
シートの下に
あるんです。
10000km 走って
約2年 使用した
エアフィルター
☟


ヽ(゚ー゚;)ノナニコレ??
すごくキレイでしょ。
3000km ごとに
エアブローしてるもん (笑)
・・・
気分転換のつもりで
☟

デイトナ製のやつに
交換します。
うーん・・・
☟

交換した途端
アイドリング時に
ハンチング症状が出た。
走ってみたら
パンパンいうし
ダメだこりゃ。

自分のZRX は
逆輸入車 なので
フルパワーです。
更に、エンジンに対し
負荷になる部分 を
マル秘チューンした上で
シャダイに載せ
キャブセッティングを
行っています。
つまり、最良の空燃比 で
最高のパワーフィールを
実現しているのですが
その代わり・・・
余計なことをしたら
ダメということみたい。
(苦笑)
ノーマルの逆車 や
国内仕様 なら
問題ないと思います。
まさかの展開ですが
勉強になりました。
イエ~イ♪(; ̄▽ ̄)b
・・・
で、社外の
エアフィルター は
どうするかって ?
ZRX乗りの方 が
取りに来てくれるなら
喜んで差し上げます (爆)
おしまい。
Posted at 2019/06/04 17:51:45 | |
トラックバック(0) |
カワサキ ZRX1200S | 日記
2019年06月03日

昔からの疑問について
何となく答えが出たので
ブログに書いてみます。
バイク同士が、すれ違う時
手を上げ合う場面があるけど
一瞬で反応できるのはナゼ ?
身内が 新車を買うと、街中で
その車種ばかり目に付くのは
どうしてなんだろう ?

ひょっとすると
人間 には・・・
「 特定のモノを抽出する能力 」 が
備わっているのかも知れない。
この能力 を仮に
発見する力 とすれば
最初に書いた
2つの疑問 の説明が
つくのではないか。
そうなると
もう一つ
思い当たる節が・・・

例えば
車やバイクに限らず
風景や、動植物 などの
好きな物 があるとします。
それらについて
五感を研ぎ澄ましながら
発見の感度 を上げいくと
嫌なものや、どうでもいい事が
ドンドン削ぎ落されていくような
感覚ってありませんか ?
なんというか、自分にとって
居心地の良い場所 に
導かれるような・・・
良くも悪くも 人間は
慣れてしまう生き物 です。
いつのまにか
自分が不快な場所 に
いるのを忘れてしまい
ストレスに襲われて
初めて気づく という
パターンが多いと思う。
これは、自分にとって
居心地の良い場所 を
持たない人の特徴かも。
・・・
あれ、なんか
聞こえてきたよ。
おいらの
発見する力 だって
凄いんだぞ~ !

と、タマちゃんが
申しております (爆)
そう、あなたは
居心地の良い場所 に
いつだっているよね。
好きなものにしか興味が無い
そういう生き方だもん。
まあ、これは極端なので
人間には無理だ (笑)
とは言え 少なくとも
猫のように・・・
「 気持ちがいい 」 という
素直な感覚 に従えば
人間だって心穏やかに
暮らせると思うのです。
(=^..^=)ミャー
おしまい。
Posted at 2019/06/03 07:21:25 | |
トラックバック(0) |
考えてみたこと | 日記
2019年06月01日

転職をする関係上
有給休暇 を
消化しております。
この日の用事 は
役所回り からスタート
固定資産税 や 嫁と自分の
車&バイクの税金
いっぱい払ったよ (泣)
その後のランチ は
知る人ぞ知る ?
☟

北区役所 近くの
にぼ Shin さんへ
青森県 弘前市 に
本店があるので
青森在住時 は
お世話になりました。
・・・
「 にぼ 」 と
言うからには
☟


煮干し中華
ですよね。
どろどろの煮干しスープ
見た目で判断しちゃダメ !
実際に食べてみたら
速攻でハマります (笑)
・・・
午後からは
バイク屋さんへ
☟

札幌市北区 にある
サドルバックさん です。
実は 創業以来の
付き合いだったりする。
今でこそ偉そうに
バイクブログ を
書いているけど
ここの店主さん から
バイク整備の技術 を
教えてもらったんだな。
店主さんの
昔の写真です。
☟

当時、所有していた
KLXのクラッチ交換 を
依頼した時のもの。
写真に撮ったり
メモしたりして技術を
盗んでいたのさ (笑)
作業効率を求めたり
安全上の問題 から
ピットへ入れる店は
少なくなりましたね。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
・・・
さて、今回の用件は
☟

油量304cc 油面95mm
粘度10番 で依頼しました。
そう TLM 220R の
Fフォーク ОHです。
隣のバイク が
気になるって ?
☟

CB750
エクスクルーシブ
売り物 なので
欲しい人 は
エイジングまで (笑)
・・・
しばらく 札幌に
いなかったので
ここへ来るのは
7年ぶり です。
しかし、人間って
不思議ですよね。
たとえ 長い間
離れていても・・・
昨日、別れたように
話せるんだもん (爆)
おしまい。
Posted at 2019/06/01 13:20:59 | |
トラックバック(0) |
バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記