2020年04月10日

先月の 3月28日に
カローラスポーツ を
契約しました。
グレードは GZ
1200ターボ
4WD CVT
オプションが多いので
「 納期は3か月 」 と
セールスから言われ
新型ウイルスの件もあるし
納得してハンコを押した
のですが・・・
やっぱり 納期のかかる
理由を知りたくて
いろいろ調べてみました。

すると、契約日の6日前
3月22日に トヨタから
リリースが出ていた。
カローラスポーツ を
生産している高岡工場の
第一ライン から
2人目の新型ウイルス
感染者が出たというのです。
その為に 第一ラインは
23日から25日まで
停止をしていたのだ。
ちなみに、第一ラインは
カローラスポーツとハリアーを
受け持っているライン
4月に入ってからも
高岡工場の第一ライン は
断続的に停止しています。

ははーん、これで
納期のかかる理由 が
分かりましたよ。
・・・
と、思いきや ?
担当セールス から
こんな連絡が来た。
納車日が決まりました
4月19日 です。
3月28日 契約
4月19日 納車
普通より、逆に
早い気がする 。
( ・ω・)モニュ?
恐らく 想像するに
絶対的に受注が少ないので
早く生産できるのかも知れない。
・・・
そうなると
モデファイの計画 を
早めなければ (汗)
ちなみに
GZグレード の
シートはこんな感じ
☟

そこそこ
スポーティーです。
オプション で
17万円 を払うと
こんなシートに変わる。
☟

形状は同じだけど、表皮 が
アルカンターラになるのだ。
だけど、それを嫁が
許すはずもなく・・・
では、こうしましょう。
☟

せめて、ここだけ
シルバー に交換する
予定なんだな (笑)
おしまい。
Posted at 2020/04/10 13:28:04 | |
トラックバック(0) |
トヨタ カローラスポーツ 1200ターボ | 日記
2020年04月09日

仙台へ単身赴任した際
レンタルで楽しんだ
KTM 200デューク
乗ってみたら、いわゆる
ストリートファイターだった。
あれから 4年経つけど
今でも忘れられない。
(´✪ω✪`)♡キラキラ

そもそも
ストリートファイター の
定義 とは何だろう?
公道上 において
極低速から ドカンと
車体を押し・・・
法定速度の限界点 まで素早く
淀みなく加速するバイク
と、端的に
書いてみたが
合っているかどうかは
知りません (笑)
・・・
こちらは、縁があって
最近 手に入れた
ヤマハ XT 250T
☟

空冷 DOHC 250cc
4スト シングルエンジン
100kg そこそこの車体から
28馬力のパワーを発します。
KTM 200デューク
ほどでは無いけれど
意外や意外 ?
公道において 熱い走り を
演出してくれる (笑)
コーナーの立ち上がりで
スロットルを思いっきり開けて
リア荷重で曲がるなんて
もう一台の愛車
ZRX 1200S では決して
真似できない芸当だ。
法定速度を守りつつ
アクセル開度4分の3以上を
回せるバイクは面白い。

バイク に
興味のある貴方
今では希少となった
ストリートファイター を
なんとか探し出して・・・
一度は、公道のヒーローに
なってみませんか? (爆)
おしまい。
Posted at 2020/04/09 04:03:39 | |
トラックバック(0) |
バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
2020年04月07日

ヤマハ XT 250T
オフロードを走ったので
泥を洗い流しました。
たがが 洗車だけど
実は バイクメンテ の
基本だったりします。



油脂類の漏れ や
可動部の錆 は
バイクが汚い と
気付かないことが
あるんだ (*ノωノ)
・・・
そう言えば
先回のブログ動画で
☟

リアブレーキ が派手に
鳴ってましたね (笑)
その原因 は
分かっているんです。
☟


それでは
確認してみましょう。
やっぱりね・・・
☟

レストアの際
新品に交換した
ブレーキシュー
角の面取り を
忘れてました。
( ゚∀゚)アハハ
・・・
たった これだけで
ブレーキの鳴き が
止まるんです。
☟

面取り作業完了 ♪
奥に見えている
ヤスリで削ったのだ。
ついでに
熱を持つ摺動部 へ
☟

スレッドコンパウンド を
塗っておきました。
更に、ベアリングや
アクスルシャフト へ
グリスを施工 して
チェーン注油 や
ライン出しも行ったよ。
\(//∇//)\
・・・
こんな感じの
地味なメンテ を
ブログに書く人 は
少ないと思います。
でもね、ココにこそ
密かな喜び につながる
面白さがあるんです。
その証拠
☟

タイヤを 手で
回してみますね。
えーっ !
☟

ウソみたいな
超高速回転 ですが
エンジンは 掛かって
いませんから~ (爆)
おしまい。
Posted at 2020/04/07 21:54:09 | |
トラックバック(0) |
バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
2020年04月05日

珍しく連投です (笑)
XT 250T と
土の上を走ってきた。
午前中 に
キャブを再ОH して
調子は上々なのだ。
☟

35年前のレトロバイク は
どんな走りをするのか ?
ヘルメット に
カメラを付けてみた。
☟

バックミラー越しの
エイジング です。
動画を公開 ♪
☟
ハードブレーキング時 に
リアブレーキが鳴ってます。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
次回は 新しいシューの
面取りをしましょうね (笑)
・・・
荒れたオフ路面にも
ガッツリ食いつく
秀逸なタイヤ です。
☟

ブリヂストン E50
安心してアクセルを
開けられます。
ところで、痛めていた
首は大丈夫なの ?
ネックブレース を
初装着しました。
☟

赤いジャンバー は
何を物語るのか・・・
実は、もうちょっとで
還暦なんですよ (爆)
おしまい。
Posted at 2020/04/05 23:09:17 | |
トラックバック(0) |
ヤマハ XT250T 48Y | 日記
2020年04月05日

今年の 1月に
レストアが完成した
XT 250T です。
こんな風に 3月から
走り回っていました。
しかし、なぜか
最近になって
キャブから、ガソリン が
漏れてきたのだ・・・
キャブは ОH済みだけど
思い当たる節があるので
「 やっぱりね~ 」 という
諦めの気持ち なんだな。
(´゚ω゚):;*.':;ブッ
・・・
思い当たる節
その ①
☟

フロートバルブ先端
ゴムの部分 が
摩耗していた気がする。
この円錐形の
当たり面が密着しないと
ガソリンは漏れてきます。
思い当たる節
その ②
☟

フロートバルブの収まる
ホルダーが抜けない
のではなく・・・
正確に言うと
あえて抜かなかった。
無理すると 内部の
Оリング が切れるの
止めておきました。
そもそも、このОリング
潰れて効いていないかも ?
・・・
てなワケで
☟

困った時の
キースターさん (笑)
XT 250T用 の
リペアパーツは
存在しないので
キャブ形式が同じ
SRX 250用 を
チョイスしました。
どうせなので中身を
ごっそり変えます。
☟

さすが 新品 は
輝きが違います。
:*:・(*´艸`*)・:*:・
一番あやしい
フロートバルブ
ホルダー部
☟

外す時に Оリングは
切れなかったけど
ぺっちゃんこだ (笑)
SRX用は、なんと!
フィルター付きなのね。
・・・
新品パーツ を
キャブボディ に
組んでみる。
あれれ ?
☟


車体取付け前、カメラの
ディスプレイ を見ていて
気付きました。
再び、フロートを外し
やり直すにハメなる。
(´・ω・`; )ショボ~ン
でも、写真撮影って
役に立つよね (笑)
・・・
ガソリンタンク と キャブを
つなぐ前に 試験をします。
☟

漏れてこないので
フロートバルブ廻りは
ちゃんと機能している。
念のために
燃料コックON で
一時間放置した。
☟

全く漏れてこない !
思い当たる節 は
正解だったようです。
もちろん、このあと
走りに行ったけど・・・
ブログ が
長くなったので
次回に続く (爆)
おしまい。
Posted at 2020/04/05 13:30:30 | |
トラックバック(0) |
ヤマハ XT250T 48Y | 日記