• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2020年08月08日 イイね!

唐揚げとラーメンと階段の関係

唐揚げとラーメンと階段の関係札幌に隣接する北広島市

現場の近くでランチを頂きます。


ぱっと見は住宅に見えるけど

ごちそうさん食堂というお店。


券売機で選んだのは

alt

名古屋唐揚げ定食

ライス大です。


これが名古屋の由縁かな?

alt

alt

竜田揚げ風の鶏肉に

甘辛のタレが掛かってる。


全部で20個あって

旨さに感激しながら

完食したけど・・・


ほとんどの人は挫折して

パックで持ち帰ります。

Σ(=゚ω゚=;) マジ!?


昔懐かしいナポリタンが

めちゃめちゃ美味しい。

alt

添え物じゃなくて

単品であればイイのに(笑)


・・・


現場監督の仕事って

いろいろ考えることが多い。

だからお腹が空くのかな ?


とは言え、身体のことを

考えると罪悪感は否めないが


もう半分楽しみになっているし

わかっていても止められない。

( ̄へ ̄|||)ウーン


・・・


今度は別の日

札幌駅近くの現場です。


ランチでお邪魔したのは

まるたかラーメンさん。

alt

旭川ラーメンの名店です。


頼んだのは

魚醤油ラーメン

alt

alt

一瞬、煮干しスープと思ったが

食べてみたらアジ節だった。


これがまた旭川の細麺と

相性バッチリなのね~


青森の煮干しラーメンに

全然負けてないのだ。

!∠(;`▽´)/


で、こちらは

サイドメニューの豚丼

alt

クオリティー高すぎ ♪

単品であればいいのに。


あっ! ごめんなさい。

メニュー見直したら普通に

単品であったし(笑)


・・・


さて、まるたかさんを後にして

現場のビルへ戻りました。

alt

さすがに食いすぎた

階段で4階まで上がろう。


ナニコレ!?

alt

1階から4階まで上がって

たったの6kcalかい・・・


なんだよ、焼け石に水なら

また食ってやるぞ~(爆)


美味しい店探しは

まだまだ続きそうです。

イエ~イ♪(; ̄▽ ̄)b


おしまい。



Posted at 2020/08/08 06:59:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2020年08月07日 イイね!

お楽しみの無限地獄に溺れています

お楽しみの無限地獄に溺れています暑い日が続きますが

皆様いかがお過ごしですか。


我が家のタマちゃんは

最近こんな感じで

お疲れ気味です(笑)


この日はお休みだったけど

バイクには乗りません。


定期的に病院で診察してもらう

言わば身体の点検日なのね。

イエ~イ♪(; ̄▽ ̄)b 


・・・


さて診察が終わると

楽しみにしていることが

待っています。


薬局での一コマ

熱帯魚の水槽です。

alt

分かるかなぁ?

小さな魚がいるんだけど。


この子の名前は

ちびたんマン・・・

勝手に付けました(笑)


名前を呼ぶと

近くに来るんですよ。

alt

嘘じゃないです

真面目な話 (≧◇≦)


・・・


もう一人

友達がいるんだな。

alt

この子の名前は

シマジロウといいます。


呼んでも来ないので

ツンデレさんです。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ


・・・


楽しみと言えば

病院帰りにいつも寄る店

alt

篠路にある上海さん。


雰囲気も良いが

盛りだって半端ない!

alt

あんかけ焼きそば

無性に食べたくなる時って

ありませんか?(笑)


うーん、芸術的な

仕上がりに思わず息をのむ。

alt

ザ・チャーハン

眺めているだけで

笑えてくるのだ。


そして一口食べたら

また笑顔になるんです。

(=^..^=)ミャー 


・・・


えっ! こんなのが

お楽しみの無限地獄なの?

((-ω-。)(。-ω-))フルフル


無限になっちゃう

事情は・・・

alt

上海さんは精算時に

割引き券を出すと

50円引きしてくれるんです。


すると、渡したばかりの

同じお楽しみ券が速攻で

リターンされる仕組み。


でもね

それなら !?


最初から50円引で

メニューに載せた方が

イイんじゃないの(爆)

alt

たとえ些細なことでも

お楽しみがあるからこそ

人生は豊かになるものだ。


「小さな幸せ」 は意外と

すぐ近くにあったりして・・・

((o(´∀`)o))ワクワク



おしまい。




2020年08月05日 イイね!

反省して検証 そして前へ進もう! 

反省して検証 そして前へ進もう! 日曜日の小樽ツーリング

平和な写真に見えます。


でも実は、この撮影直前に

「あの事件」 は起きていた。


そう、ZRX1200Sを

倒してしまったのだ。

alt

少し勾配のある舗装の上に

ギアを入れずに停めていた


前へ動いてスタンドが外れ

ガシャーンとなった(泣)


・・・


【後日談】

目に見える被害は

左前ウインカーのみ。

alt

今回はその他の被害を

検証してみますね。


まず大前提として

ZRX1200Sには


いわゆるガード系パーツが

4か所に装着されています。

alt

⓵ フロントフォークスライダー

⓶ エンジンスライダー

⓷ バンパースライダー

⓸ バーエンドスライダー


この写真は転倒後

家へ帰ってから撮影しています。


・・・


⓵ フロントフォークスライダー

alt

スライダー自体に

損傷は見られません。

(Kファクトリー製)


しかし

フォーク下部のアウターに

細かい傷がありました。


下り斜面の未舗装部へ

進みながら倒れ込んだので

こうなったのだろう。


倒れた場所が水平であれば

先にスライダーが

接触していたと思う。


・・・


⓶ エンジンスライダー

alt

アンダーカウルと同時装着できる

エンジンスライダーです。

(Kファクトリー製)


倒れた際の様子は

地面に突き刺さった感じ。

alt

パルサーカバー ・ レバー

ミラー ・ タンク ・ カウル類を

しっかり守ってくれました。


前仕様の
大型バンパーは

アルミ製なので倒れた際に

潰れて曲がったけど


こちらのスライダーは

当たっているにもかかわらず

ほぼ無傷の状態です。


・・・


⓷ バンパースライダー

alt

ジムカーナ屋をやっている

作田さんの製品です。


タンデムステップを外して

そこへ取り付けるタイプ。


ちなみに特殊なスライダーなので

名前は勝手に付けています(笑)


こちらも良い仕事を

してくれて助かりました。

alt

alt

バックステップ

スイングアーム

リアサスペンション

テールカウル

リアウインカー


すべて無事でした。

車種は限られるけど

お勧めのパーツです。


・・・


⓸ バーエンドスライダー

alt

SSK製のパーツ

こちらはどこにも

当たっていませんでした。


もう少しハードに倒した際には

レバーやフロントカウルを

守ってくれるかも知れません。


まあ、そうなったら

困りますけどね(苦笑)


・・・


いま考えてみれば

ガードパーツ単体ではなく


それぞれの相乗効果のおかげで

良い結果を得られたのだと思う。


一点で車体を支えるより

何点かで負荷を受持つ方が

被害は少なくなるはずだ。


被害と言えば

こんなところにも

alt

本来はタンデムバーだけど

こちらも車体を守るのに

一役買ってくれたみたい。


・・・


現在、砕けたウインカーを

発注して待っている状況です。

(約3000円)


もしガート類が無ければ

こんな金額じゃ済まないはず。


ならば、その分で新しいパーツを

何か一つ買おう
と思ったけど

それよりもリベンジで !?


連泊ツーリングをした方が

面白いと気付いて

なんとか自重しました (≧◇≦)

alt

下にある関連情報URLにて

ガード類を取り付けた際の

自身の想いを語っています。


まさかこんなに早く

役に立つ日が来るとは・・・(爆)


おしまい。



2020年08月04日 イイね!

漁師さんが神様に見えた瞬間

漁師さんが神様に見えた瞬間おかげさまで皆様から

イイねやコメントを頂いて

吹っ切れそうな感じです ♪




えっ! 何があったか

知らないって・・・ 


経緯の分からない人は

前のブログを見て下さい(笑)


ZRX1200Sを倒したのは

青森の八甲田山でやって以来

4年2カ月ぶりになります。


しかも残念なことに

今回は倒した場所が悪かった。

alt

タイヤ側の舗装路より

ハンドル側の地面の方が

斜めになっていて低いのだ。


つまり、起こすためには

とんでもないパワーが

必要な状況になっている。


途中までは上がるけど

最後の一押しが厳しい(泣)


【教訓】 バイクを停める時に

路面が僅かでも下り勾配なら

ローギアに入れることを勧めます。


特にサイドスタンドが

立ち気味のバイクは要注意です。


・・・


おーい!大丈夫かぁ~

漁師さんが声を掛けてくれた。


「重たいバイクだよな」

そう言いながら

助けてくれました。

alt

捨てる神あれば拾う神あり

もう大感謝なのです。

┏○)) アザ━━━━ス!


・・・


例のごとく

alt

ウインカーは粉々になった。

(,,¬ω¬)ヤッパリ~


しかし、最近装着した

エンジンスライダーが効いて

alt

alt

先回は
折れたクラッチレバーや

大事なカウルは無事でした。

(〃´o`)=3 フゥ


本来ならすぐにでも

家へ帰りたいところだが


男エイジング、ここは

やせ我慢して初志貫徹?


根性で当初の目的地

日和山灯台へ向かいます(笑)


・・・


灯台の麓にある

にしん御殿まで来た。

alt

と言っても倒した場所から

10分程度なんだけどね。


息をのむ絶景に

出会うことができたよ。

alt

alt

ここまで来たら、近くに見える

日和山灯台まで歩いて行こう。


にしん御殿の脇にある

細い道を登るのだ。

alt

テンションが上がってるぞ~!

バイクを倒したからだろうか(笑)


あれれ???

alt

ブッシュに阻まれて

先へ進めないじゃん。


無理して崖から落ちたら

ヤバイので撤収します。

イエ~イ♪(; ̄▽ ̄)b


・・・


さて、何とか無事に

家へ帰還できました。

alt

ZRXには万が一に備え

ガード系パーツを

たくさん装着しています。


そういう意味では

貴重な体験できた?


皆さんの役に立つと思うので

ガード類の具体的な検証は

次回のブログで報告しますね。

alt

そんな訳でして・・・

すみません、このネタは

まだ続いちゃうんです(爆)


皆さんのイイねで

元気を下さーい ♪ *٩(ˊˋ*)و*



2020年08月03日 イイね!

突然やってきた4年ぶりのアレ(謎)

突然やってきた4年ぶりのアレ(謎)意味深なタイトルですが

真相は一番最後に分かります。


さて、ZRXと小樽駅前へ ♪

ここで何をするかというと


先回のブログと同様・・・

また蕎麦を食べるんだな(笑)

alt

alt

小樽の老舗  藪半さん

開店早々なので一番乗りです。


待合場所に座って

何を食べるか選択中

alt

alt

道内産の蕎麦粉を使った

かき揚げせいろにしました。


とにかく

雰囲気の良い店です。

alt

なんと驚くことに

「蔵の入り口」がいきなり

店の中にあったりします。


家族連れで来たら

蔵の座敷が面白いかも。

ヾ(●´∇`●)ノ


・・・


せいろは普通盛りだけど

お腹一杯になる量だ。

alt

alt

alt

抹茶塩と天つゆが

最初から付いてきます。


海鮮かき揚げを存分に

楽しめる嬉しい配慮です。

(〃^ - ^〃)♪


・・・


さて藪半さんを後にして

同じ小樽市にある

日和山灯台を目指します。


絶好のポイントで

遠景の写真を撮りました。

alt

あの灯台へ

これからへ行くんだよ。


そんな前振りのつもりで

撮影をしていたら・・・


突然ガシャーンという

盛大な音がして

振り返ってみると!?

alt

゛;`(;゚;ж;゚;)ブフォォォォォ!! 

4年ぶりの立ちゴケです。


舗装の上に停めていたのだが

勾配の影響でかなり前に進んで

勢いよく倒れたのが分かる。


さあ遠慮なくイイねをどうぞ!

その方が気が休まります(爆)


次回へ続く。



プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 1011 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation