• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2021年01月22日 イイね!

一年間の思い出を胸に・・・ありがとう! ヤマハXT250T

一年間の思い出を胸に・・・ありがとう! ヤマハXT250T

一年間、楽しませてくれた

XT250Tとお別れします。


一昨年の年末に不動車を入手して

レストアしたバイクです。


しかし、C125 スーパーカブの

増車でガレージのスペースが・・・


やむなく今週末に

某オクへ出品することにしました。

alt

XT250Tは1985年に

30Xから48Yへモデルチェンジ


軽量な車体は114㎏のまま

カムのリフト量やバルタイを変更


28馬力を発揮しています。


前後のサスも大幅に見直されて

Fブレーキをディスク化しました。


で、その48Y型が

エイジングのXTなんです。

alt

alt

48Yは1985年と86年の

2年間しか製造されていません。


35年が経った今

オリジナル度の高い個体は

希少な存在だと思う。


ちなみに他車との共用部品は

水冷DT系 ・ SRX250

セロー225等が代表格です。


・・・


レストアの過程はパソコンから

見ると分かりやすいかも。


愛車紹介やブログカテゴリーの

下の方にあるXT250Tを

開けば出てきます。


もちろん興味のない人は

スルーで・・・ (^o^;)

alt

alt

まあ、ぶっちゃけ

そこら辺のバイク屋より !?


見えないところまで

気合を入れつつ

本気で整備してます (笑)

alt

alt

公道走行可能な


最新型のエンデューロタイヤ


ブリジストン E50



まだ交換後500kmぐらいしか

走っていないのね (泣)


サイレンサーは逆車レーサーの

TT250用へ交換しました。

alt

劇的にレスポンスが変わり

効果絶大なパーツです。


もちろん、キャブも合わせて

オール新品パーツを使い


リセッティング済み。


alt

alt

カタログ値は28馬力だが

30馬力の大台に乗ったはず (笑)


・・・


XTは古いながらも

本格的なオフローダーなのです。


【 美深 函岳入口 】

alt


【 美深 函岳林道 】

alt


【 美深 函岳山頂 】

alt

他にもXTをNバンに積んで

北海道中の林道へ行ったな~ ♪


・・・


もちろん、ノンビリゆっくり

景色を楽しみながら

ツーリングすることも可能だ。


【 道東 野付半島 】

alt


【 積丹 歌島高原 】

alt

【 根室半島 納沙布岬 】

alt

最後の写真は去年の

12月28日に撮影したもの。


マイナス6℃の極寒の中でも

XTは何事もなく快調に

走り切ってくれました \(◎o◎)/


今の走行距離は1万kmチョイ。

丈夫なエンジンと相まって

まだまだ活躍できそうです。


・・・


動画もありましたので

短いですが2本紹介します。


【 鵡川町の林道 】



【 根室半島 納沙布岬への道 】



この音が好きなんですよ。

( ˆωˆ )ニヤニヤ



足回りとタイヤのおかげ ?

オフが上手くなった気がします。



・・・


もうすでにXTについては

やりきった感があるので

alt

ここから先の楽しい思い出は

次のオーナーさんへ託します。


さようなら XT250T

alt

ありがとう XT250T

1年間楽しかったよ~ !


おしまい。


※ ちなみにオークションの

 宣伝ブログじゃないですよ。

 あくまで美しい逸話です (爆)


2021年01月20日 イイね!

レストアしたバイクの記憶・・・125ccという排気量が好きなんだ

レストアしたバイクの記憶・・・125ccという排気量が好きなんだ

ZRX1200S以来、6年ぶりに

ショップでバイクを買った。


「ショップで」 と限定したのは

それ以外のルートでも


しょっちゅうバイクを

仕入れてるからね (笑)


そして契約したのは

ご存じの通り C125です。

alt

購入動機としては

「カブの最新型に乗りたい」

という気持ちが大きいけど


そもそも、125ccという

排気量が好きなんですよ。


・・・


今年でみんカラを始めて

10年目になります。


この間にレストアした

125ccの6台を

振り返ってみよう (*´ω`*)


【 4スト 3台 】

1982年型

ホンダ CB125T

alt

空冷DOHC2気筒

15PS/10,500rpm

車両重量139㎏

製作地 青森市


1984年型

ホンダ CD125T

alt

空冷SOHC2気筒

12ps/9,000rpm

車両重量 131㎏

製作地 青森市


1984年型

ホンダ CBX125カスタム

alt

空冷DOHC2気筒

15PS/10,500rpm

車両重量 112㎏

製作地 市原市


・・・


【 2スト 3台 】

1977年型

ヤマハ DT125M

alt

空冷単気筒

13PS/7,000rpm

車両重量 97㎏

製作地 青森市


1984年型

スズキ RA125

alt

水冷単気筒

22PS/7,500rpm

車両重量 96㎏

製作地 青森市


1989年型

ヤマハ TZR125

alt

水冷単気筒

22ps/10,000rpm

車両重量 121㎏

製作地 札幌市


・・・


この6台は長期不動車でした。

最後のTZR125以外は

単身赴任先でレストアしたもの。


実際に乗ってみたら

全部楽しいバイクだった (^o^)V



軽い車体にそこそこパワー・・・

性能をフルに引き出すのであれば

やはり125ccがベストだと思う。


最高馬力と車重をあえて

表記したのには

そんな意味があるんです。


125ccを語れば

本が一冊書けるほどの

思い出が溢れてくる。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ただ単にバイクに乗るのが

目的じゃつまらない。


そのバイクを使って

「何を楽しむのか」 を考えよう。


そんなことを125ccから

学ばせてもらいました。


・・・


さて、もう少ししたら

C125の物語が始まるよ。

alt

なーんて

カッコつけてるけど・・・


実は、レストアしなくても

最初から乗れるので

ホッとしていたりして (爆)


おしまい。


2021年01月20日 イイね!

いぶし銀の技は・・・ (゚A゚;)ゴクリ

いぶし銀の技は・・・ (゚A゚;)ゴクリ吹雪の中に立つ札幌テレビ塔

荒れた天候の一日でした。


赤信号で止まっていると

雪が横から降ってくる。


見えてないけど

実は・・・

alt

交差点の向こうにも

車がいるんです。


信号を通過して

すぐに止まります。

alt

あぶなーい !

市街地のホワイトアウト

久しぶりに体験しました (汗)


・・・


こんな寒い日はやっぱり

ラーメンに限りますね。

alt

狸小路7丁目にある

一徹さんです。


大将のファイヤーは

今日も調子が良いみたい。

alt

カウンターに座っていても

顔が熱くなるんですよ (笑)


この日は初めて

塩ラーメンを食べてみる。

alt

前に来た時、
常連さんたちが

頼んでいたから期待して注文。

:*:(*´艸`*):*:


やっぱ、うまいな~!!

alt

スープも麺も

口に含んだ瞬間に思わず

笑えてくるぐらい旨い。


見た目に派手さは無いけれど

いぶし銀の技が冴えわたる。


分かる奴だけ食べてくれと

言わんばかりだ ( ˆωˆ )ニヤニヤ


・・・


話は変わり、先回書けなかった

C125スーパーカブの

マフラーの話をしましょう。


車両契約と同時に

ヨシムラのサイクロンを

ショップに頼んでいます。


こちらは

C125 純正マフラー

alt

これはこれで質感は凄いのだが

キャタライザーが効いていて

高回転まで回すにはチトきつい。


で、注文した

ヨシムラ 機械曲げフルエキ

GP-MAGNUMサイクロン

alt

alt

エキパイはステンレス製で

選べるサイレンサーは

艶消しのシルバーをチョイス。


インジェクション車の場合

気持ちよく乗るなら

まずは排気系だろうと考えました。


ビッグスロットルへの交換や

CPUのマップ変更などを経て

出力向上を狙う予定です。


・・・


ヨシムラの宣伝写真が

意外な構図になっています。

alt

何故かマフラーはチラ見せ程度で

C125のほうが目立っている。


なるほど、一徹さんの

ラーメンじゃないけど !?


見た目ばかりじゃなくて

「中身で勝負」 と言うことか・・・


どんな世界でも、いぶし銀の技は

大人の欲望を刺激するんだな (爆)


おしまい。



2021年01月18日 イイね!

軽い気持ちでリトルカブを買ってみたら・・・次々と強烈な出会いに引き寄せられて結果はこのザマです (lll ̄□ ̄)  

軽い気持ちでリトルカブを買ってみたら・・・次々と強烈な出会いに引き寄せられて結果はこのザマです (lll ̄□ ̄)  

去年の9月に軽い気持ちで

97年型のリトルカブを買った。


と言っても、この写真は

モデファイ後の姿ですが (汗)


入手時はいつもの通り

オンボロ不動車だったので

レストアをしています。


現在はセッティングも決まり

60km/hの速度計を余裕で

振り切る力を持っている。


でも、それを出した場所は

絶対に言えないけどね (笑)


・・・


今思えば、このリトルカブが

すべての始まりだった。


入手して1カ月後

免許の更新へ行った際の

ワンショットです。

alt

運転免許試験場で

クロスカブと出会った。


これだったら110ccだし

自走でキャンプへ行けるぞ。

なーんて、ひとり呟いたっけ・・・


お約束のヤツです。

alt

カブでトナラー

やっちゃいました (//∇//)


・・・


そして年明け早々

苫小牧のフェリー乗り場で

またもやカブと出会うことになる。

alt

免許更新の時と同じ


クロスカブだ。


真冬の北海道でエンジンが焼付き

フェリーに乗れずに困っています。



そう言って


いきなり声をかけられ


しばし相談の後・・・


alt

Nバンにクロスカブと

リトルカブを積んでいます。



無事にオーナーさんは

関東へ帰ったが


alt

相棒のクロスカブは

なぜか我が家で修理中だ。

\(◎o◎)/


これまでのブログで紹介した通り


何とか焼付きの原因を見つけて

整備方針は決まったのだが


必要な部品代を調べてみると

純正品が値上がりしていた。


有名メーカーのボアアップキットと

価格があまり変わらないのは


想定外の展開なんだな。


それなら108ccから

124.5ccへのボアップも

選択肢に入ってくる。


というわけで


今は純正部品との差額を

比較して見積りを作成中です。


・・・


ここ数か月

まるで引き寄せられるように

カブとの縁がつながっていく。


そうなると、最新のカブの性能や

品質はどうなっているのか ?


こればかりが

気になってしょうがない (汗)


ついに我慢の限界を超え


わざわざ小樽市まで

C125の展示車を見に行き

alt

その場で買うという

暴挙に出たわけです。

┐(´~`;)┌


・・・


ホンダの原点とも言える

alt

ベーシックな

C50 リトルカブ


そして現代における


技術の粋を集めた

C125スーパーカブ

alt

ここまでドップリ浸かってみると

もうカブはバイクではなくて


 「カブという乗り物」 に

思えてくるから不思議だ・・・

\(◎o◎)/


よーし、こうなったら

どうせ残り少ない人生だし


思いっきりカブ様に

この身を捧げてみますか~ (爆)

alt

おしまい。



2021年01月17日 イイね!

本田宗一郎の「夢」を私にも下さい

本田宗一郎の「夢」を私にも下さいホンダドリーム小樽さんへ

お邪魔してきました。


クロスカブの新車を

買うと宣言したけど


実は思うところがあって

違うバイクにしたのね (汗)


まあ、
結論から言えば

このバイクの惚れてしまった

という感じです。

alt

alt

ホンダ C125

スーパーカブ


2020年7月登録の

ほぼ新車みたいな

中古車を買っちゃいました。


・・・


それにしても憎らしいほど

緻密に作り込んである。

alt

alt

各パーツの仕上がりは

話が長くなるので手元に

来てから解説します (笑)


これは
インテリジェントキーと

言うそうです。

alt

キーを車体に刺さなくても

ポケットに入れているだけで

エンジンが掛けられるんだって。


・・・


ドリーム小樽の店長が

これまた熱い人なのだ。

alt

店長が手に持ってるのは

1958年 C100の模型です。


今回、買ったC125は

このC100のディティールを

忠実に再現している。


私と店長の会話の内容は

この写真を見れば

想像できるでしょう (笑)


・・・


CBR250RRの

奥に珍しいものが・・・

alt

同じ250のバイクだけど

分かるかなぁ~ (´・ω・`)?


こちらは

店長の趣味バイクです。

alt

1968年型 ホンダ

CL72 スクランブラー


まるっきり初対面なのに

どうりで話が合うわけだ。

( ˆωˆ )ニヤニヤ


・・・


そんな流れもあって

サービスを沢山してもらった。


去年の登録なので自賠責は

あと3年以上あるものを

そのまま継続してくれた。


点検整備費、自宅への納車費用は

なんと別途払わなくてもOK。


つまり本体価格以外の諸経費は

ナンバー登録の8000円のみ。


その登録だって自分で出来るけど

そこは大人の対応でお願いした。


たかだかナンバーを取るのに

小樽から札幌まで足を運ぶなんて

申し訳ないと思ったけど


それさえ削って

諸経費がゼロ円になったら

シャレにならないし (笑)


・・・


社外パーツの工賃も無料に

してくれるそうですよ。

(エンジンパーツを除く)

alt

しかし、モデファイ作業は

自分の楽しみでもあるので

遠慮しておこうかな ?


と思ったけど

ヨシムラのマフラーだけ

頼んじゃいました (≧◇≦)


・・・


契約時にカウンターの

奥の壁をふと見ると

alt

本田宗一郎氏の自筆の書

「夢」 が目に入った。


バイクは、夢でできている。

alt

私も、その言葉に賛同する

ライダーの一人です。


という訳で新参者ですが

よろしくお願いしますね (爆)


おしまい。



プロフィール

「最新のブログにCB50Sの
動画を後から挿入しています。

初めから貼れば良かったけど
なにぶん慣れないもので・・・(汗)

すでにイイねを押してくれた人も
また訪れてくれたら嬉しいです。
♪( ´θ`)ノ」
何シテル?   11/02 10:10
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3 4 56 789
10 1112 13 1415 16
17 1819 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32
嫁さんとランチに行って緊張するの巻 !? ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 10:11:42
カラダは大事だよ。目がクルクル回る病気になって気づいたこと (〃ω〃) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 07:28:24

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation