• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

スピードの遅い乗り物がもたらしてくれるもの

スピードの遅い乗り物がもたらしてくれるもの去年12月に引き渡しを終えた

現場へ行ってきました。


事務所からゆっくり歩いて

30分ほどの道のりです。


遠いと言えば遠いのだけど

楽しみもあったりします。


例えば、途中に寄った

ランチのお店とか。

alt

alt

中央区南一条西9丁目

いつもの布袋さんです。


ザンギカレー炒飯は

やっぱり外せません。


もちろん、単品のザンギを

頼むのも忘れない。

alt

この時、お店の人に

「 それとザンギ・・・ 」

と言いかけたら


「 単品で3個ですね 」

と、先に言われた。

何でわかるんだろう (笑)


・・・


街を歩く楽しみの一つに

札幌の市電があります。

alt

不思議なことに歳を取ると

スピードの遅い乗り物に

魅力を感じるんですよ。


大人になれば

忙しさに追いまくられるし

世の中も目まぐるしく動くから


それはきっと

「ゆったりと暮らしたい」 という

願望の裏返しなのだろう。

alt

当然、写真を撮るためには

歩くスピードを落とすとか

時には立ち止まる必要がある。


しかし、これがまた良い。

( ˆωˆ )ニヤニヤ


疲れた心をゆっくり動かして

周りの景色を見ていると


忙しさにドタバタしていた

自分がバカらしく思えてくる(笑)

alt

そんな心境があってだろうか

春に向けて新しいバイクを

買おうと考えています。


ひょんな縁で110ccの

クロスカブを修理しているのだが

これもアリだなと (*^m^*)


先回のブログで書いた通り

新車のクロスカブが

候補として急上昇中です。


・・・


長いこと人生をやっていると

周りを見ず疑いもなく

突き進む場面があります。


そんな時はスピードを落とし

勇気を出して立ち止まると

冷静さを取り戻せたりします。


スピードの遅い乗り物が

もたらしてくれるもの。


それは、これで良いのかと

「自分に問いかけるチャンス」

なのかも知れない。

alt

ブログを書き進めているうちに

最終的には人生論になったけど


ゆったり走る市電と

クロスカブの姿がダブった ?

もしそうだとしても・・・


たかがバイクを買うのに

ずいぶんと語りましたね〜 (爆)


おしまい。



Posted at 2021/01/16 09:48:16 | コメント(17) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2021年01月14日 イイね!

見ず知らずの人のクロスカブを修理するシリーズ⑥ 新車を買おうかな?の巻

見ず知らずの人のクロスカブを修理するシリーズ⑥ 新車を買おうかな?の巻縁があってクロスカブを

分解修理しています。


交換部品の選定が終わり

あとは品番を確定するのですが


ホンダの場合、現行車以外は

パーツマニュアルのネット検索が

不可なので冊子を手配中です。


ちなみにカワサキとヤマハは

品番・金額共にネット検索可能。


【 クロスカブ交換部品 】

シリンダーガスケット 上下

ヘッドカバーガスケット

オイルフィルターガスケット

クランクカバーガスケット 左右

ピストン ・ ピストンリングセット

ピストンピン ・ 同クリップ

※シリンダーはホーニング再生予定


・・・


とまあ、こんな感じで

クロスカブに関わっていると


このバイク本来の素性の良さが

どんどん伝わってくるんだな。


軽い車体にタフなエンジン

質実剛健さと社外パーツの多さ


そしてなにより

いろいろな遊びが出来ること。

そこに魅力に感じたのです。


去年からバイクキャンプを

始めたし、それもあるかな ?

alt

カブと言えば我が家には

リトルカブがあります。


嫁用に買ったつもりなのに

いつの間にか

自分仕様になってるし(笑)


空冷4ストの50ccは

確かに気軽に乗れる。

alt

だけどNバンに載せないと

遠くへ行けないところが

ネックなんだよな (・ω・`=)ゞ


・・・


クロスカブの値段は

2020年式の新車で

34万円ぐらいだ。


リトルカブとXT250Tを

売れば少々の追い金で

買えるかもしれない・・・


いや、買うだろう (笑)

alt

alt

alt

2020年式は3色選べるけど

意外とホワイトが目立つかも。

Σ(=゚ω゚=;) マジ!?


・・・


クロスカブは110ccだが

125ccのハンターカブも

去年発表されましたね。

alt

ハンターカブの値段は

クロスカブより10万円高い。


それに人気爆発で納期が

半年以上かかるらしい。


馬力は、ほぼ変わらないが

車両重量を比較すると


ハンターカブ 120㎏

クロスカブ 106㎏

その差は14㎏もある。


オフロードも走るし

バイクは軽いのに限るので

やはりクロスカブだな。


・・・


2018年からクロスカブは

中国製から日本国内生産になり

熊本工場で作られています。


だから、こんなのも。

alt

くまもんバージョンがあるらしい。

在庫があれば買いでしょ (笑)


マジメな話。

XT250Tとリトルカブ

まずは先に売りに出そう。

alt

alt

あっ、断っておきますが

クロスカブを買っても・・・


絶対に元旦の宗谷岬へは

行きませんからね (爆)


おしまい。



2021年01月13日 イイね!

見ず知らずの人のクロスカブを修理するシリーズ⑤ エンジンブロー回避の巻

見ず知らずの人のクロスカブを修理するシリーズ⑤ エンジンブロー回避の巻

極寒の宗谷岬を目指した

JA10 クロスカブ


苫小牧のフェリー乗り場で

オーナーさんと出会いました。


残念ながらエンジンブローの

状態でしたが、縁があって

我が家で修理することに・・・


現在は分解点検と

原因究明が終わって

部品を発注する段階です。

alt

昨日オーナーさんから

LINEで要望がきました。


① リベンジツーリングをしたら

 同じことが起こるのか ?


② 簡単な対策があれば頼みたい


ですよね~ (笑)

自分も同じことを考えていたし。


・・・


それでは、クロスカブの

焼付き原因から対策を

考えてみることにします。


ブローバイ戻しの

エアクリーナー付近で

ミスト分の凍結が発生した。



結果クランクの内圧が高まり

ブローバイがカムチェーンの

ホールを通りヘッドへ到達



高圧のブローバイが充満して

Egヘッドカバーガスケットが

ボン! と最初に吹き抜ける。


※この時の音をオーナーは聞いている



オイル漏れを知らずに走り続け

ピストンの潤滑不良を招いて

最終的には焼付いた。


・・・


ブローバイ凍結の現象を

実際の写真で振り返ると。


ヘッドカバーガスケットの吹き抜け

alt

実物はフニャフニャなので

圧が掛かれば簡単に取れる。


エアクリーナーBOX

ブローバイの戻り部

alt

この接続部の先には

逆止弁があり

更に細くなっている。


外からでも内部の状態が

想像できる点検部

alt


油と水のミスト分が

凍っていると分かる。


ふたを開けたら

やはり内部も凍っていた。


alt


さらに解氷されたミスト分が

床へ大量に落ちてくる始末。


・・・


さて、オーナーさんの

要望の件に戻りましょう。


① リベンジツーリングをすれば

  同じことが起こるのか ?


気象条件が同じなら

起こる可能性は高いと思う。


② 簡単な対策があれば頼みたい


要は凍結を防げば良いのだが

凍る部分が樹脂製なので

電熱ヒーターは使えない。


これが水冷エンジンなら

キャブヒーターのような形で

クーラント回路を使えるが・・・


断熱製の高いのシートで

エアクリーナーBOXを

囲うぐらいが関の山か ?


うーん、根本的な

対策にはなりませんね。


・・・


調べていると

こんなデータが出てきました。

alt

ホンダのリコール告知の図解

同じエンジンの郵政カブです。


エアクリーナーBOXの

精度が悪くブローバイの

出口を塞いでしまう。



ブローバイガスが抜け道を失い

高圧になってエンジン内に充満



ヘッドカバーガスケットを破り

オイルが漏れ出してしまう。


つまり今回の凍結とは

原因こそ違うけど

故障の原理や症状は同じです。


・・・


さて、そろそろ結論を

書かねばなりません。


ブローバイが凍るのを防ぐのは

かなり難しいです。


4輪の世界では

この手の特許が腐るほど

あるぐらいだから (汗)


もし極寒の地を走るなら

エアクリ内部やホースの先を

定期的に点検するしかないかも。

alt


でも最悪、凍ってしまい

ヘッドカバーガスケットが

吹き抜けてまったらどうする ?


すぐには、焼付かないので

エンジンを止め、凍結を

確認して対処したあとに


再び新しいガスケットを

取り出して交換するんです。

( ̄□ ̄;)エーッ !!


いやいや

天下のホンダさんですよ。


エンジンへの被害を

最小限に抑えるために

交換を前提にしているはず !?


だって、最初からフニャフニャの

材質にしているんだもん (爆)


alt


【 追伸 】

オーナーさん、すみません

気の利いた答えは出ませんでした。


つづく。



2021年01月11日 イイね!

見ず知らずの人のクロスカブを修理するシリーズ④ オイルポンプ周り点検の巻

見ず知らずの人のクロスカブを修理するシリーズ④ オイルポンプ周り点検の巻本日、朝方に撮った

家の前の写真です。


予報通り30センチぐらい

降ってしまいました。


除雪を終えたところで

リトルカブをガレージへ入れ

整備を始めます。


一つ前のブログに書いた通り

晴れていれば嫁の車を

ガレージから出せますからね (嬉)


でもその前に ?

alt

ZRXのエンジンをかけて

調子を確認しておこう (*^m^*)


つながっているチャージャーは

バッテリーの消耗を防ぐため

セル始動の補助で使いました。


さて、リトルカブの番です。

alt

エンジン焼き付きの原因は

ブローバイの凍結による

クランク内の圧力上昇でした。


それにより、エンジンヘッドの

ラバーシールが吹き抜け

オイル潤滑不良になったと推定。


ここでは更に、念を入れて

オイルポンプ周りの状態を

点検しておきます。


過酷な状況で使われていたし

万が一でも不純物があれば

潤滑不良につながりますから。


・・・


右クランクケースの

カバーを開ける。

alt

先にステップ、サイドスタンド

キックアームを外しています。


エンジン側

alt

左の丸い部品が変速用クラッチ

右は遠心クラッチとオイルの

フィルターカバーです。


このフィルターカバーを外して

点検しましたが綺麗でした。


クランクケースカバーの裏側

alt

残っていたオイルは

かなり汚れている。


でも幸いなことに

金属粉などは無かったです。


・・・


オイルポンプ

alt


オイルポンプのスクリーン

alt

最終的にオイルポンプへ入る

不純物を濾すパーツです。


引き抜いてみましょう。

alt

不純物はあるにはあるが

全然かわいいものです。


ひどい時は膜が張ったように

びっしり塞がりますから。


清掃して元へ戻します。

alt


・・・


さて次は、オイルポンプを

外して分解点検しようとしたが

ふと手が止まる。


ここまでの状況を見て

異常の無い可能性が高い。


それに外したら外したで

ガスケットの処理やら

調整に時間が掛かるぞ。


一応無償ではないので

オーナーさんに了解を貰ってから

分解点検することにしよう (=^..^=)


今日の作業はここまで。

いよいよ交換部品のリストを

作らなきゃいけないからね。


あっ、そうそう・・・

alt

クロスカブのバッテリーの

電圧が下がっていたので

充電しておきました。


ちなみに、こちらは

無料で大丈夫です (爆)


つづく。



2021年01月11日 イイね!

嫁との距離感・・・超えてはいけない境界線を越えない男

嫁との距離感・・・超えてはいけない境界線を越えない男休みなのに依頼されている

クロスカブの修理をしませんでした。


何故かって ?

それは最後に分かります (笑)


・・・


さて、ネタも無いし

先週の話でも書こうかな。


年初になると現場監督の

私には恒例行事があります。

alt

安全祈願祭に参加する為

北海道神宮の頓宮へ向かう。


いつもは写真の本殿内で

行うのですが今年は違います。


感染予防の観点から

代表者を6名に絞った上で

本殿隣りの社務所へ移動する。

alt

体温測定の装置が物々しい。

でもこれぐらいの方が

安心して参加できるな~ ♪


仕事の安全祈願もそうだが

別の意味で身の引き締まる

特別な新年を迎えた気分です。


せっかくなので

おみくじを引いてみた。

alt

結果は初めて見たけど

「半吉」 と書いてあった。


そのネーミングの

インパクトにやられて

運勢の中身は覚えていない (笑)



・・・


この日のランチは

布袋さんと迷ったが結局

近くの青島飯店さんへ

alt

エイジングは基本的に

中華料理の店が好きなんです。


いつも注文するのは

家庭的なものが多いかな。

と言うか・・・

alt

どの店に行っても

唐揚げばかり食べてるし。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ


・・・


さて、休みなのにクロスカブの

修理をしなかった話に戻りますね。


朝から吹雪き模様の札幌市

alt

このあとは残念ながら

大雪の予想が出ています。


そうなると、嫁の車を

ガレージへ入れる関係上


クロスカブを修理する場所が

無くなってしまうんです。

alt

まあ、文句も言われずに

好きなことが出来るので

これは仕方がない。


一人で旅に出たり、バイク三昧。

いつも自由奔放に振舞って

バカなことをしていますが・・・


その辺の微妙な境界線は

ちゃっかり心得ています。

:*:・(*´艸`*)・:*:・


で、そのあと何を

やっていたかって ?

alt

これはスライド丁番と言います。

自宅の建具を直していたんだな。


「 なーんだ、また修理か 」

そんな皆さんの声が

聞こえてきそうですね (爆)


おしまい。



Posted at 2021/01/11 09:32:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記

プロフィール

「最新のブログにCB50Sの
動画を後から挿入しています。

初めから貼れば良かったけど
なにぶん慣れないもので・・・(汗)

すでにイイねを押してくれた人も
また訪れてくれたら嬉しいです。
♪( ´θ`)ノ」
何シテル?   11/02 10:10
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3 4 56 789
10 1112 13 1415 16
17 1819 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32
嫁さんとランチに行って緊張するの巻 !? ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 10:11:42
カラダは大事だよ。目がクルクル回る病気になって気づいたこと (〃ω〃) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 07:28:24

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation