• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2021年01月10日 イイね!

見ず知らずの人のクロスカブを修理するシリーズ③ ピストンピンが抜けたの巻

見ず知らずの人のクロスカブを修理するシリーズ③ ピストンピンが抜けたの巻せっかく休みの日でしたが

除雪しまくりで疲れました (汗)


でも、
こうやって業者さんが

排雪してくれるので助かります。


そんな理由もあり

クロスカブの整備を始めたのは

夕方の4時になってから。


とにかく、これを抜かないと

なにも始まらないよね。

alt

精神衛生上、良くないし

固着したピストンピンを

処理することにしました。


ピストン用プーラーという

工具があるらしいけど


手持ちのベアリング抜きプーラーで

何とかしようと試みます。

alt

もちろん

このままでは使えない。

イエ~イ♪(; ̄▽ ̄)b


・・・


押してもダメなら

引いてみな的な感じ ?


即席 & ワンオフ

ピストン用プーラーが完成 (笑)

alt

alt

こいつの仕組みは

あとで紹介します。


押し出すのではなく

引っ張っているのだ。

alt

alt

ピストンピンが動いたぞ。

( 」´0`)」ふぁぃとぉ~~~


・・・


抜けました。

alt

alt

コンロッドの小端部に

傷一つ無く上手くいったよ。


これが急遽作成した

ピストン用プーラーです。

alt

M6の全ねじボルト

ピストンピンが通るカラー

ベアリングプーラーのベース


それらを使い上部のナットを

慎重に回して引っ張りました。


・・・


安心したところで

ピストンが焼き付いた

原因を探ることにしよう。


ブローバイガスを戻している

エアクリーナーBOXを点検する。


もし、ここから先が

詰まっていたとしたら

alt

クランクで発生するブローバイが

カムチェーンの通路を走り

エンジンヘッドまで直接行く・・・


つまり、ヘッドのシールラバーが

吹き抜けた原因はそこかも ?

と疑ったわけです。


・・・


ブローバイガスの不純物は

外からでも確認が可能だ。

alt

オイルと水分が分離して

溜まっていますね。


うーん、よく見ると

凍ってますけど~ (汗)


エアクリナーBOXを開けてみる。

alt

alt

ヽ(゚ー゚;)ノナニコレ???

結構な量の水分と油だ。


通常、ブローバイの水分は

ミスト状であり、すぐに乾燥して

ここに残ることは無い。


BOXの蓋の方は

alt

という状況でした。

おそらく下へ落ちてきた水も

最初は凍っていたと思う。


・・・


BOXの中の様子

alt

やはり下の方の不純物も

凍っていました。


ちなみにブローバイガスが

直接戻る場所はここでは無く


上の写真にある

エア吸入ホースの付け根

壁の向こう側にあります。


しかし、これだけの量の氷が

ここまで出てくるのであれば


壁の向こう側にある

ブローバイホースの接続部も

凍っていたと考えられる。


極限の寒さの中であれば

ミストの結露水が蓄積して

こうなるのかも知れない。


まあ、本当のことは

焼き付いた現場でしか分からん。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ


・・・

念のためブローバイの通路に

別のホースを接続して

詰まっていないか確認する。

alt

って、息を吹き込んで

調べただけなのね (笑)


問題なく空気が通ったので

エアクリBOXの蓋と

エアクリーナー本体裏側を清掃

alt

alt

フィルターの表面は

綺麗なので再利用ですね。


・・・


さて最後に

不思議だった謎が一つ

解けたので報告します。


ヘッドのシールラバーが

思いっきり吹き抜けたのに

何故かオイルが満タンだった件。


この話は先回のブログを見て

オーナーさん教えてくれました。


実は、苫小牧フェリー乗り場で

新たにオイルを入れて足した。

それが真相です。


ひょっとしたら、もう一度

キックが下りるかもしれない。

そう願いつつ・・・


同じライダーとして何とも

せつない気持ちになっちゃいました。

(*T∇T*)


次回はオイルポンプの点検後に

問題がなければ部品を発注して

エンジンの組み立てに入ります。


つづく。


2021年01月07日 イイね!

見ず知らずの人のクロスカブを修理するシリーズ② エンジンを開けてみたの巻

見ず知らずの人のクロスカブを修理するシリーズ② エンジンを開けてみたの巻クロスカブの焼き付き修理の件。


さっそくエンジンを開けました。

オーナーさんもブログを見ているし

早く知らせたいので連投します。


長いブログになるけど

ご容赦くださいませ (汗)


まず最初は、車体についてる

荷物や配線等を片付けます。

alt


スッキリしたところで

レッグカバーを外す。

alt

alt

雪除けのカバーの中身は

なんと段ボールでした。


すると、いきなり・・・

alt

見てはイケないものを

見てしまう (*ω)
 


シリンダーヘッドの

シールラバーだ。

alt

ここが吹き抜けるのは

初めて見た (゚A゚;)ゴクリ


カムチェーンが暴れた ?

ならば、ガイドスプロケや

ガイドローラーは粉砕した ?


ガイドスプロケが逝けば

オイルポンプを

駆動することができない。


ふむふむ、なるほど

エンジンが焼き付く訳だ。


・・・


エンジンを開ける前に

オイルを抜きます。

alt

alt

なんか変だ。

( ・ω・)モニュ?


鉄粉がまったく出ないし

量も規定値の800cc

ぴったりなんだもん。


へッドカバーを開けてみた。

alt

綺麗なものです。

カムチェーンが暴れた

様子は微塵もない。


カムスプロケットを外すのに

クランクケースのマークを合わせ

ピストンの上死点を出します。

alt

alt

カムスプロケの向きは

全く狂っておらず正常だ。


カムスプロケを外す。

alt

綺麗すぎるぐらい (笑)

テンションも掛かっていたし

カムチェーンの線は消えたな。


・・・


エンジンヘッド本体

バルブ側を見てみる。

alt

確かにカーボンはあるが

こんなのは良い方だ。

バルブも問題なし。


上死点の状態のピストン

alt

やはりカーボンはあるが

なんともない様子。


でも、残念ながら

実際には焼き付いてるからね。


シリンダーを抜いてみます。

【クランク側からの写真】

alt


【エンジンヘッド側からの写真】

alt

細かい鉄粉の残骸と

線傷が縦に入っている。


カムチェーンの

ガイドローラーは問題なし。

alt

あとでクランク左側を開けて

ガイドスプロケットの方も

念のため見ておこう。


肝心のピストンは

案の定こんな感じでした。

alt

うーん、それにしても

不思議な現象だ。


ヘッドのシールラバーが

どうして吹き抜けたのか

もう少し調べてみよう。


・・・


とりあえずピストンを

外そうとしたら

alt

クリップまではOKだが

ピストンピンが抜けません。


そもそも、この角度のまま

微動だにせず固着しているし

alt

最悪の最強のパターンだ (泣)


しばらくキャブクリ漬けにして

alt

あとで熱して取るか

プーラーを工夫して

なんとか抜くことしよう。


・・・


オイルポンプを駆動している

カムチェーンのガイドスプロケ

点検してみます。


カムチェーンの感じでは

大丈夫だと思うけど。

alt

クランクケースの左側を開けた。

フライホイール周りには

鉄粉等の不純物は無い。


これが

オイルポンプを駆動している

カムチェーンのガイドスプロケ

alt

新品みたいにちゃんとしている。

消耗は全くしていなかった。


・・・


そろそろ嫁さんが

帰ってくる時間なので

ガレージを明け渡します。


で、エンジンの焼き付いた

理由は分かったかって ?


それは、まあ・・・

alt

ガレージでコーヒーでも

飲んで考えます (爆)


つづく。


2021年01月07日 イイね!

見ず知らずの人のクロスカブを修理するシリーズ① いよいよ現状確認の巻

見ず知らずの人のクロスカブを修理するシリーズ① いよいよ現状確認の巻苫小牧のフェリー乗り場で

初めて会った人から

クロスカブを預かりました。

※詳しい話は前回ブログ参照


真冬の北海道をツーリング中

宗谷岬にて初日の出を見たあと


エンジンが不調になり

網走付近で完全に焼き付いた。


レンタカーに載せて苫小牧まで

来たけど不動車はダメと言われ

フェリーに乗船できず困っていた。


それがオーナーさんと

エイジングが出会うまでの経緯。


・・・


いま現在は、LINEで連絡を取り

オーナーさんにエンジンを開けて

原因を調べて良いか聞いています。


とりあえずガレージへ入れて

クロスカブを現状を

外部から見てみましょう。


だけど、その前に

大事なことがあります。

alt

札幌市の外気温は

マイナス8℃ ヮ(゚д゚)ォ!


で、ガレージ内の温度は

alt

16℃じゃないですよ

マイナス4℃なのね。


という訳で

alt

バイク屋時代のストーブを

物置から引っ張り出しました。

8年ぶりでしょうか (汗)


・・・


これが、元旦に宗谷岬を

目指したバイクです。

alt

alt

alt

なんかもう

ある意味、神々しい。


タイヤは当然スパイクだ。

【フロント】

alt

チップピンのフルピン仕様


【リア】

alt

よく見ると

サイドのピンが飛んでいる。


相当スライドしたのか

旅路の苦労が伺えます。

(((;゚Д゚)))ガクブル


これもすごいな。

alt

エンジンや補器類に雪が直接

へばり付かない工夫だろう。

オーバークール防止にもなる ?


まだまだ感心するところは

沢山あるけど詳しい話は

次回以降に紹介しますね。


・・・


なるほど、外から見て明らかに

故障していると分かる症状です。

alt

キックが下りないのは

ピストンがシリンダーに

噛み込んでいる証拠だ。


おっと、呑気にブログを

書いている場合じゃない。


オーナーさんから

了解の連絡が来ましたよ~ !


それでは、クロスカブの

エンジンを開けてみます。

alt

でもね・・・


まだガレージがマイナス気温なら

挫折するかも知れないな (爆)


つづく。



2021年01月05日 イイね!

見ず知らずの人からクロスカブを預かるの巻 ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

見ず知らずの人からクロスカブを預かるの巻 ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ夜中にリトルカブを

Nバンへ積み込んでいます。


雪の無い苫小牧まで行って

バイクに乗る作戦なのだ。


そして翌日の朝

alt

alt

やって来ました苫小牧 !

天気も上々です (● ´艸`)


リトルカブで走る前に

alt

alt

ブログに何度も登場している

弐七さんへお邪魔しました。


苫小牧と言えば ?

alt

alt

海鮮丼&ホッキカレー


ついでに

ホッキの刺身も注文する。

alt

生きてるヤツを

さばいてくれた (嬉)


全体写真はこんな感じ。

alt

苫小牧へ来たら

是非寄ってみて下さい。


えっ、美味しいかって ?

それを言わせますか~ (笑)


・・・


さて、Nバンから

リトルカブを降ろします。

alt

三井商船 サンフラワー号

3年前、東京を去る時に

大洗から乗ったっけ。


気温マイナス3℃

風は無いがさすがに寒い。


そんでもって

我慢できずトイレを借りに

フェリーターミナルへ

alt

すると建物の横に

リトルカブを止めた途端


知らない人から

声を掛けられる ( ゚д゚)ハッ!


・・・


困った様子なので事情を
聞くと

こんな話だった。


クロスカブで東京から来て

宗谷岬の初日の出を見たけど


次の日、出発してまもなく

エンジンからバーンと音がした。


頑張って網走の近くにある

能取湖まで来たがついに

エンジンが焼き付いて立ち往生。


ンタカーのハイエースを

借りることを思いつき


壊れたクロスカブを載せて

ここ苫小牧まで来たという。


しかし、フェリー会社に

不動車のバイクはダメと言われ

どうやって東京へ帰るか悩んでいた。


そんな時、目の前に

エイジングが現れたという訳だ。


・・・


ここまで聞いたら

やることは決まっている。

alt

結論から言えば

ウチで預かることにしました。

Σ(=゚ω゚=;) マジ!?


でも、Nバンには既に

リトルカブが積んであるし

2台も載せられるのか ?

alt

alt

心配ご無用、あっさり

2台とも積めたりして (笑)


・・・


これで安心して帰れると

喜んでいただきました。

alt

さようなら~

気を付けてお帰り下さい。


って、名前と住所

聞くの忘れてましたけど。

!∠(;`▽´)/


とりあえず

このブログは教えてあるので・・・

alt

家に着きましたよ。

これを見て安心して下さい (爆)


エンジン焼き付きの原因は

だいだい分かってます。


腰上をばらしてダメージの確認と

オイルポンプ周りも見ておきますね。


つづく・・・


2021年01月04日 イイね!

今年の目標は孤独主義を継続すること ・・・( ゜д゜)・・・ポカ~ン

今年の目標は孤独主義を継続すること ・・・( ゜д゜)・・・ポカ~ン
このブログをずっと見ている人は

もうすでに気付いているかも。


基本的にエイジングは

一人で行動しています。


プライベートの場面になると

自分以外の登場人物は

ブログにあまり出てきません。


それは孤独を貫く生き方に

心地良さを感じるからなのです。

alt

とは言え・・・


社会生活を営む以上

他人とつながりを持って

生きなければならない。


礼儀をおろそかにしたり

道徳から外れる行為は絶対に

慎むべきだと考えています。


なのに、それを守ったうえでも

「変わっている人だね」 と

言われることがある。


でもね、この言葉。

孤独が好きな自分にとっては

最高の称賛だったりして (笑)

alt

考える、感じる、選ぶ

そして決めて実行する。


このような思考を人間は

一生の間に何度も繰り返します。


しかもそれは、他でもなく

自分たった一人で行うのだ。


つまり、人間は生まれつき

孤独な生き物なのだから


一人ぼっちになることを

恐れる理由は無いと思う。

alt

例えば、何かに忖度するとか

嫌われることを避けるために

自らの意思に反して行動する。


自分にも言えるが

孤独を恐れて安心ゾーンに

身を置きたい心理なのだろう。


でもこれって

他人に人生を預けているのと

同じ行為 じゃないの?


そこに真の友情や信頼関係が

生まれるのかは疑問だ。

alt

まあ、
そうは言っても

何事もバランスが大切ですし


変わり者と呼ばれない程度が

よろしいかも知れません。


ちなみに自分の場合

新しいバイクを手に入れたら

最初にやることがあります。


それは孤独主義を守るために

タンデムステップを外すこと。

だからさぁ・・・


そんなことするから

変わり者に見られるんだよ (爆)

alt

おしまい。



Posted at 2021/01/04 08:44:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記

プロフィール

「最新のブログにCB50Sの
動画を後から挿入しています。

初めから貼れば良かったけど
なにぶん慣れないもので・・・(汗)

すでにイイねを押してくれた人も
また訪れてくれたら嬉しいです。
♪( ´θ`)ノ」
何シテル?   11/02 10:10
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3 4 56 789
10 1112 13 1415 16
17 1819 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32
嫁さんとランチに行って緊張するの巻 !? ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 10:11:42
カラダは大事だよ。目がクルクル回る病気になって気づいたこと (〃ω〃) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 07:28:24

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation