• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2022年06月14日 イイね!

あれから家の売却とガレージ新築の話はどうなった ? (^_^)a

あれから家の売却とガレージ新築の話はどうなった ?  (^_^)a人生の上で大きな決断を

今年の4月にしました。


60歳にして我ながら

思い切ったものです。


それは家の売却と

引っ越し先の義父の家に

ガレージを建てる計画。


あれから2か月が経つけど

現状はどうなっているのか ?


今日はそんな話を

してみたいと思います。


文字だけじゃ寂しいので

ついでにCRFの写真も

入れちゃいましたけど (笑)

alt

まずは家の売却の話。


当初こそ見学者が複数いて

早く売れると踏んでいましたが

ここにきて停滞気味です。


そこで私から以下のことを

不動産屋へ伝えたんだな。


① 売却価格を500万円下げる

② 7月中に引っ越しを終わらせる


①はもともと不動産屋が決めた

売却価格だったが、やはり高い !

なので自ら値を下げました。


②は気軽に購入希望者が

見学できる環境作りとして

家の中を空っぽにする作戦。


人の住んでる家を見に行くのは

やはり自分でも嫌ですからね。

(-ω-*)ウンウン

alt

さて次は義父の家に

ガレージを建てる件。


いまはプランが確定して

見積りの値交渉も終わり

いわゆる契約直前の状況です。


そうなるとハンコを押して

すぐに着工したいところですが


ちょっと困ったことが

起こっています ( ̄▽ ̄;)!!


なんと、施工する業者さんが

忙しくていないらしい (汗)


だから工事契約書に工期を

記入できず話が進みません。


まあそんな理由もあって

ガレージの完成を待たずに

新居へ行こうと決めた訳です。


alt

来月の今頃はきっと

引っ越しの真っ最中でしょう。


その際、我が家のバイクは

今のガレージに置いていきますが


嫁のカロスポがいなくなる分

しばらく広く使えるし


そこのところは少しだけ

嬉しかったりして (⊃・∇・⊂)


ちなみに最悪なのは

家が売れた際、引っ越し先に

ガレージがまだ無いケース。


バイク4台と整備道具が

野ざらしになる運命なのだ。

alt

果たして、この作戦が

吉と出るか凶と出るか ?


客観的に見ても

なかなかのピンチですが・・・


それはそれで

この賭けに興奮してる

自分がいたりします。


うーん、こうなると

もう変態の領域かもね (爆)


おしまい。


Posted at 2022/06/14 20:24:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2022年06月13日 イイね!

気合を入れて公道レーサーに乗り林道へ行くの巻 (*ノω・*)テヘ

気合を入れて公道レーサーに乗り林道へ行くの巻 (*ノω・*)テヘ公道を走れるモトクロッサー

CRF250X です。


手に入れてから点検整備を

念入りに続けておりました。


そしてついに

林道デビューの日。

☆(ゝω・)v


CRFはハイパワーなので

装備を万全にして挑みます。

alt

安全第一は現場監督の

心得ですからね (笑)


・・・


やってきたのは

ホームの当別林道コース。

alt

いつものように

一番高いところまで行って

石狩平野を眺めちゃいます ♪


ところがですよ。

alt

知らないうちに

新しいゲートが出来てるし。

ヤレヤレヽ(~~~ )ノ


横を抜ければ先に進めるけど

ここは真面目に撤退します。


少し戻って別の道で下山。

alt

alt

ふもとまで来たら美しい

菜の花が出迎えてくれた。


・・・


未舗装の十字路 ?

alt

実はここ

道路ではなく・・・


止めている場所は

廃線になったJR札沼線の

踏切跡地なのです。


ところどころ

まだ線路が残っていて

不思議な感覚になった。

alt

ちなみにJR北海道の赤字は

全路線に及んでおり

改善の兆しは見えません (汗)


・・・


ここからは当別川の

河川敷を進みます。

alt

alt

果てしなくダートを

満喫できる最高のステージ。


でも調子に乗ると・・・

alt

急に道が無くなるので

油断は禁物なのだ (苦笑)


今度は本流の石狩川を下り

JR石狩川鉄橋へ到達。

alt

ほとんど舗装路を走らず

ここまでやって来ました。

ε=( ̄o ̄;A)フゥ


・・・


おやおや

こんなところに。

alt

alt

あえて除草機械を使わず

ヒツジさんに食べてもらって

河川敷を保守している。


北海道ならではの

エコな風景ですね ♪


どうやら

人間に興味があるみたい。

alt

草をモグモグ食べながら

挨拶してくれたよ。

〔´(エ)`〕ヾどうもー


・・・


無事に帰還後

思ったことがあります。


それはCRFの足回りが

まるで魔法のじゅうたんのように

素晴らしかったこと・・・

alt

alt

何の不安もなくダートで

アクセルを開けられるし

すごーく良く曲がります。


本人の技量に関係なく

自然と速く走れるって

ある意味では危険 ? (笑)


北海道の

オフロードシーズンは

これからが旬です。

alt

次はもう少し遠出をして

大自然を満喫しちゃうかな。


まあ、見ての通り

自然は家の近所でも

十分にあるんですけどね (爆)


おしまい。



Posted at 2022/06/13 08:33:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホンダ CRF250x | 日記
2022年06月12日 イイね!

新しいアクションカメラで動画を撮ろう♪ でもすぐに挫折するの巻 ( ̄д ̄)エー

新しいアクションカメラで動画を撮ろう♪ でもすぐに挫折するの巻 ( ̄д ̄)エーつい調子に乗って

買ってしまいました (汗)


GoPro HERO9 Black

バイク動画撮影用です。


今まで使っていたのは

白バイ隊員ご用達の

ドライブマンだったけど

alt

林道でレンズに飛び石が

当たって壊れちゃったのね。

┓( ̄∇ ̄;)┏


・・・


せっかくGoPro を買ったし

また懲りずに林道へ行って

撮影をしようと準備開始。


で、今日の相棒は

CRF250Xです ♪

alt

念のためバッテリーを

再充電しているところ。


あれ、なんだよ

雨が降ってきたじゃん。


でも諦めきれず

一時間ほど待っていたら

雨はあがった(嬉)

alt

まだ GoProは充電中だが

とりあえずCRF250Xの

給油を済ましておく。


・・・


その後、満を持して

GoProの電源を入れてみた。

alt

アプリはダウンロード済み。

もう準備は万全なのだ ( ^ω^ )


と思ったら !?

alt

alt

SDカードのエラーが出て

勝手に電源が切れてしまう。

ヤレヤレヽ(~~~ )ノ


SDカードはこれまで

ドラレコやカメラで

使ってきた物なのに。

alt

ひょっとしたら古くて

劣化しているのかも・・・


あとで調べてみたら

GoPro推奨のSDカードが

あるみたいでした。


その後、最新のSDカードを

あわてて購入したのは

言うまでもない (≧▽≦)ゞ


・・・


もうこの時点で

林道へ行く気は失せて

放心状態になった。


やる気満々だっただけに

この落胆は計れ知れない。


当初の意気込みの分かる

写真をお見せしますね。

alt

でもこんなに撮影用の

アタッチメントを買って

一体何がしたいの ?


まさかユーチューバーに

なる気じゃないよね (爆)

alt

おしまい。



Posted at 2022/06/12 08:18:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2022年06月11日 イイね!

【XR50モタード】 初めて通勤に使ったXRが思い出させてくれたこと (●´ω`●)

【XR50モタード】 初めて通勤に使ったXRが思い出させてくれたこと (●´ω`●)通勤用に買って再生した

XR50モタード改80


今週から使い始めたので

その話をすることにします。


まずは燃費計算からだけど

これがメンドクサイのです。


社外メーターにトリップ計が

付いていない関係上・・・

alt

alt

給油前後の画像を見て

距離を確認するのだ (苦笑)


差し引きすると通勤で

92.6km 走っていました。


そして

入ったガソリンはこちら。

alt

ハイオクが2.82ℓ

ここから燃費を計算すると

32.8km/ℓ だ。


って、悪すぎない ?

(;゜∀゜)イヤイヤイヤイヤ...


ボアアップしているとは言え

さすがにこれはヒドイと思う。


最初が満タンじゃなかったかも。

次回しっかり確認します (笑)


・・・


初めてXRに乗ってみて

ひとつ勉強になったことが

ありました。


なんと、ひさしぶりに

ボギングを体験したのです。

(´・ω・`)なにそれ・・・


【 ボギングとは 】

アクセルを大きく開けた際に

エンジンが同調してついてこず

なかなか加速しないこと。


これは排気量に対して

大きめの強制開閉式キャブを

採用すると起こる現象なのだ。


加速ポンプ付きキャブや

負圧式キャブであれば

大丈夫なんですけどね。

alt

とは言え、故障の類ではなく

昔のレーサー車両などには

よくあったことです。


解決方法としてはアクセルを

一気に開け切るのではなく


エンジンと対話しながら

アクセルを当てていく感覚が

必要になります。


そうするとガバ開けするより

加速が鋭くなるんだな (*´艸`)


・・・


まあ、こんな感じで

原付クラスのバイクでも

案外面白かったりします。

alt

うーん、どうやら

還暦を迎えるジジイに

忘れていた青春時代を


もう一度取り戻す機会が

やって来たようです (爆)


おしまい。



2022年06月10日 イイね!

【ホンダ ゴリラ】 日没までの時間を楽しもう ♪ ほとんどバイクを押していたけどね (^w^) 

【ホンダ ゴリラ】 日没までの時間を楽しもう ♪ ほとんどバイクを押していたけどね (^w^) 仕事が終わって家に帰ると

午後の6時でした。


しかし、まだ明るいし

ゴリラに乗ってみるかと・・・


そんな訳で先週に引き続き

モエレ沼公園へ (^_^)v


・・・


上の写真を撮影して

目の前を見ると

素敵な道が広がっていた。

alt

でもね。

ここは歩行者と自転車の

専用道路なんですよ。


そこで思いついたのは

ゴリラを押して歩く

変わり種の散歩方法 (笑)


でも何キロ歩くことになるか

この時は知らない。

( ´艸`)たのしみ~


・・・


30分以上歩いて

ゴリラの距離計をを見ると

約2kmを指していた。


まだそんなもんかと

思いつつ再び歩き出すと


モエレ沼に架かる

大きな橋へたどり着く。

alt

だけどここは

車の走れない場所だし

なんか変な感じです。


そうか~ ( ゜Д゜)ハッ!

alt

歩行者専用の橋だよ。

もの凄く立派ですけど (苦笑)


ゴリラを押しながら

歩き始めて1時間半が経過。


メーターの距離計を見ると

ちょうど4kmの地点でした。

alt

もう、すぐそこに

市道が見えています。


・・・


そのままゴリラに乗って

10分程で我が家に到着。


結局バイクに乗るより

押して歩く時間の方が

圧倒的に長かったけど

alt

きっとゴリラじゃなかったら

あり得ないでしょうね (笑)


ちなみに、この日

札幌の日没時間は

午後7時14分でした。


バイクと触れあう時間が

これから増えると思うと

ワクワクしちゃうんだな。


北国の人なら

この気持ち分かるでしょ (*´∨`*)


おしまい。


プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    12 3 4
56 789 10 11
12 13 1415 16 17 18
1920 212223 24 25
26 27 28 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その④ 名古屋から大阪へ ♪ 笑いと食い道楽を満喫するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 00:49:09
ノーブランド デュアルUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 22:10:10
【道産子が憧れの本州へ行く!】 その② 新潟の秘湯へ入ってから一気に浜松へ行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 07:07:00

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation