• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2022年09月22日 イイね!

勇気を出して飛び込んでみたら、イメージを覆された中華料理店の話し

勇気を出して飛び込んでみたら、イメージを覆された中華料理店の話しワクチン4回目を

接種してきました。


うちの会社はワクチン休暇を

2日間くれるんです。


今どきナント素晴らしい

会社なんでしょう ( ^ิ艸^ิ゚)  


病院へは

XR100モタードに乗って

行くことにしました。

alt

原付二種の利点は

自転車置き場に

さりげなく置けるところ (笑)


・・・


ワクチン接種が終って

時計を見ると午前11時です。


ランチに選んだのが

こちらのお店。

alt

中華料理の

シルクロードさん


正直言って、飛び込むには

少し勇気が必要になります。

キャ━━(゚∀゚)━━!! 


でもね。

入ってみたら・・・

alt

これはこれで

妙に落ち着く (笑)


店のフォーメーションは

大将と出前のオジサンの二人。

alt

「時間が掛かります」 と

あらかじめ言われたが


特に予定も無いので

マッタリと待つことにした。


・・・


30分ほど経過した頃

待望の料理が目の前に並ぶ。

alt

チャーハン大盛り

酢豚 ・ エビチリ

サラダ ・ スープ


うーん、ダイエット中の人が

食べる量じゃないよね (苦笑)


主食のチャーハンは

あっさり味でした。

alt

でも、これぐらい上品なほうが

飽きずに食べられると思う。


エビチリ

alt

alt

エビをほおばると

最初は甘いけど後からピリッ ♪


なかなか減らないので

2個ずつ食べてました (笑)


酢豚の肉は外がカリッとして

中が柔らかいタイプ。

旨味がハンパないです。

alt

alt

しかも、ピーマンや玉ねぎの

焼き加減が絶妙なので

シャキシャキ感を楽しめます。


・・・


厨房の奥から大将が出てきて

こんなものを置いて行った。

alt

出来たてアツアツの

大学イモだ。


頼んでないけど

もちろん喜んで頂く (笑)


水あめ状のコーティングを

パリッとかじると薩摩芋の

甘い味がジワッと口に広がる。


なんだか、ほっこりして

幸せな気分になりました。

v(=^0^=)v


・・・


食事を終えて

会計をする際の出来事。


レジの担当は

ずっと忙しく出入りしていた

出前のオジサンだった。


「美味しかったです」

そう私が話しかけると彼の

思わぬ返答に驚いてしまう。


「お口に合いましたでしょうか ?」


えーっ、想定してないです。

その丁寧な言葉・・・ Σ(゚ロ゚;)


結局しどろもどろになって

「また来ます」 的な返事で

誤魔化してしまった。


まあいろんな意味で

期待を裏切られたし

楽しいお店だったな (笑)


帰りはモエレ沼公園へ寄って

例のごとく昼寝です。

alt

真っすぐ家へ帰るには

もったい無い天気でした。


・・・


ちなみにワクチン接種をして

一夜が明けましたが

何とも無くて良かったです。


これはきっと

シルクロードさんの中華料理を

食べたおかげなんだと思う (爆)


おしまい。



2022年09月21日 イイね!

「縦型エンジンと横型エンジン」 ハマってみたら奥が深くてビビるの巻(笑)

「縦型エンジンと横型エンジン」 ハマってみたら奥が深くてビビるの巻(笑)NバンにXR100Mを積み

旧宅へ向かいます。


新居にまだガレージが無いので

いちいち運んでいるんだな。


この冒頭写真は

XRのスプロケを替えるために

運搬した際の様子です。


その後、旧宅へ着いて

問題なくRスプロケを

32丁へ交換。

alt

と、ここまでは以前の

ブログで紹介済みですね (^-^) 


・・・


作業を終えてガレージ内から

ほかのバイクを出してみた。

alt

CRF250Xは

スターターリレーが来ないので

まだバラしたままの放置状態。


セロー225はこれで

最近ランチを食べに行ったし

とりあえず動態保存中 ? (笑)


あっ、そうそう

もう一台ありましたね。

alt

1985年型

ホンダ ゴリラ


あんまり登場しませんが

少しずつ整備しながら

ちょい乗りを楽しんでいます。


・・・


実はこの日

写真は無いけどゴリラの

Fスプロケも変更しています。

alt

15丁から16丁へ ♪

これでXR100Mと同じ

F16・R32になったのだ。


XRは100ccノーマルエンジン

ハイカム・ヨシムラキャブの仕様


ゴリラは88ccボアアップ

ヘッド周りはバルブまで

手の入っている武川SPです。

alt

ちなみにエンジンは前オーナーが

ショップに依頼して組んでいます。


ピストンリング交換の際に

腰上をバラして確認したけど

良い仕事でしたよ~ (*´∀`)


私が装着したヨシムラキャブとの

相性もバッチリです。


でもそのせいで

クラッチが滑り出してしまい

武川の強化を入れるハメに (笑)


・・・


ミニモト愛好家の世界では

ゴリラのエンジンを横型

XRの方は縦型と呼ぶそうです。

alt

横型はモンキーを代表格に

シャリ―・ダックスなどがあり

縦型はエイプやCB・XL系とか。


そう考えると両方の

エンジンを満喫できているので

ある意味では幸せかもしれない。


小さなバイクは

たった1~2馬力上がるだけで

その変化が存分に楽しめるからね。


でもこれからは性能を追わず

維持の方へ重点を置くつもり。

alt

純正の雰囲気がなくなると

味わいが消えて寂しいもんね。


それにミニモトは小さくて

あっても邪魔にならないのが

遊べるポイントかも知れない・・・


えっ、そんなことを言ってると

また台数が増えちゃうぞ。

で、今度は横型? 縦型?


うーん、やっぱり面白いのは

横型エンジンかな~ (爆)


おしまい。




2022年09月19日 イイね!

バイク馬鹿はヤマハのオフ車に恋してる?

バイク馬鹿はヤマハのオフ車に恋してる?4台のバイクと共に

暮らしています。


内訳はホンダが3台で

残りの1台がヤマハです。


すべてが不動車だったので

ちゃんと走れるように

再生して楽しんいるんだな。


例えば入手時のヤマハ

セロー225はこんな感じ。

alt

現在は冒頭の写真のとおり

トライアル仕様になってます。

ヽ(*^^*)ノ


4大メーカーのうち

特にヤマハのオフ車が好きで

何台も再生したんだな。


MR50

alt


DT125M

alt


TY250スコティッシュ

alt


最近レストアしたのは

みん友さんに譲った

XT250Tとか・・・

alt

なんと言ってもヤマハの

オフ車はデザインが素晴らしい ♪


その優雅なスタイルに

もうメロメロなのです (笑)


・・・


いま気になっているのは

alt

80年代の逆輸入車

ヤマハ TT350です。


レーサー譲りの軽い車体

それに350ccの大トルク !

死ぬまでに一度は乗ってみたい。


ちなみに

このTTのマフラー

実は ⁈

alt

alt

みん友さんに譲った

ヤマハ XT250Tに

装着済みだったりします。


そう、私のTTへの憧れは

このマフラーに込められている。


・・・


今年の春に手に入れた

ホンダ CRF250Xも

それなりに良いオフ車です。

alt

alt

しかし何というか

あまりにも優等生で

色気がありません (≧▽≦)


血の通わないバイクに

恋するなんて変態の証拠 ?

でもそうでなきゃ・・・


いつまでもこんな風に

バイク馬鹿は続けられないと

我ながら思うのです (爆)


おしまい。



2022年09月18日 イイね!

書きかけのブログを誤投稿したら反響が・・・なので急いで仕上げます(汗) 「好きな事だけに没頭できる休日を味わう」

書きかけのブログを誤投稿したら反響が・・・なので急いで仕上げます(汗) 「好きな事だけに没頭できる休日を味わう」書きかけのブログを

間違って公開していた。


すでに100イイねを越えてるし

急いで仕上げて再公開 ! (汗)


・・・


で、ここからが

ブログの本題。


好きな事だけに没頭できる

休日を味わうの巻


CRFの電装系故障を

調べた後の話しです。


雨が降りそうで降らないし

セローに乗ることにしました。


といっても昼飯を食べに

行くだけなんですけど。

alt

alt

林道じゃないですよ。

札幌市内の一般道です (;·∀·)


ここは、もし雨が降ったら

デカい水たまりになるので

先を急ぎます。


という訳で

カツ入りラーメンが旨い

「あららぎ」さんへ到着。

alt

alt

ありゃー

ダメだったのね。


あららぎさんの営業期間は

雪の無い4月から10月末の間

しかも、営業日は土日のみ。


11時~14時までが営業時間

それと今回のように

麺が売切れたら即閉店・・・


もうね、何度もフラれているから

意地になって通ってる感じ (笑)


・・・


フラれたものは仕方がないので

違う店へ行くことにする。


今度は名古屋メシの食べられる

神野喫茶店へやって来ました。

alt



セットのサラダが先に来て

メイン料理をじっと待ちます。


はい、来ました。

「鉄板 味噌カツ丼」

alt

名前に丼がついてるけど

全然違う~ ( ^ิ艸^ิ゚)


ジュージューの鉄板の上に

溶き卵を薄く流しています。

(今回のライスは大盛り)


そこにカツとホルモンをのせ

名古屋から取り寄せた

特製の味噌をかけた逸品。


実家が名古屋なので

親近感が・・・

alt

まあ、とにかく美味しいので

定期的に通っております (笑)


フレンチコーヒーも本格的です。

alt

こうやって喫茶店で

休日をゆっくり過ごすのも

悪くないですね。


次回は鉄板ナポリタンを

食べに来ます。

ごちそうさまでした (❁´ω`❁)


・・・


満腹になって

ガレージへ戻って来た。

alt

タイヤを外されてるのは

XR100モタードです。


マフラーの変更や

キャブセッティングに合わせて

今度はスプロケを変更します。

alt

alt

フロントは16丁のまま

リアを34丁 → 32丁へ ♪


パワーは十分に出ているので

もう少し高速寄りにします。


給油のついでに

試走してみました。

alt



3速は65km/hでシフトアップ。

5速でもキッチリ回しきれたので

これで決まりかな ? (*^^)v


・・・


たまに書きかけのまま

投稿することがあります。


すみません。

急いで仕上げたので

オチは無いです (爆)


おしまい。

Posted at 2022/09/18 09:51:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2022年09月17日 イイね!

「バッテリーが死亡してセルが回らない」でもそれは原因ではなく現象だという話 (·(ェ)·)ナニッ!

「バッテリーが死亡してセルが回らない」でもそれは原因ではなく現象だという話 (·(ェ)·)ナニッ!CRF250Xのセルが回りません。

キックの始動はできています。


この症状は先週日曜に行った

林道走行で初めて出たんだな。


さっそく今日は

セルが動かない原因を

追及してみます。


まずはバッテリーの

電圧測定からスタート。

alt

あちゃー !

2V しかありません。


ダメもとで充電を試みたけど

やはり無駄でした。

alt

alt

高価なリチウムイオンバッテリーが

一カ月で死亡とは悲しい (´Д`;)


持っていた予備の

バッテリーへ交換。

alt

するとセルはあっさり回り

エンジンは普通に始動した。


そりゃそうだ。

バッテリーが空なら

セルは回らないからね。


・・・


でもさ。

これは本質の原因ではなく

単なる現象に過ぎないんだ。


つまり、このままでは

「 またバッテリーが死亡する 」

と言うことになる。


そこで過電流の痕跡が無いか

配線を調べてみたら・・・


イグニッションキー接続部の

電源線とアース線が焦げていた。

alt

なるほど、キーONにすると

めちゃめちゃ熱くなります。


10秒も触っていられないので

恐らく70度ぐらいあると思う。


それと何故だろう ?

関係ないクラッチワイヤーまで

異常な熱さなのだ。

alt

電源につながっていない

機械的なワイヤーが熱いとは

なんとも不思議 (汗)


そうかぁ~ !

分かったぞ ( °o°)ハッ


こちらは

クラッチワイヤーEg側の

根元の写真です。

alt

左端にかなり太い

アース線があります。


キーONにすると何らかの理由で

大電流がこのアースに流れている。


だから、その近くにある

クラッチワイヤーへ漏電して

熱くなったのかも。


そんな仮定をしてみました。

(#˘ω˘#)フムフム…


・・・


上の写真に

リレーのアースと書きましたが

それがコイツです。

alt

セルの始動に欠かせない

スターターリレー。


ここを電源として

イグニッションキーへ行く

赤いカプラーを外してみた。

alt

するとイグニッション配線や

あの不思議なクラッチワイヤーの

発熱も見事に消えた。


リレーには30Aの

ヒューズが付いているが

今回は切れていない。


30A以下の電流値でも

あちこち焼けてるし

役に立たないヒューズだ (笑)


・・・


スターターリレーへの

電源は直接バッテリーから

供給されています。


普段は内部の接点が離れており

セル始動時のみ接続され

大電流が流れる仕組みです。

alt

alt

という訳で恐らく今回の

バッテリーの死亡原因は

リレーの接点不良でしょう。


セルを使わなくても

常に大きな電流が漏れ続け

バッテリーが空になったのだ。


・・・


原因は分かったが

ここでちょっと

困ったことになった。


純正スターターリレーを

発注しようとしたら

ドコにも無い (汗)

alt

ホンダ純正に限らず

流用できそうな他社の純正品も

納期未定という有様です。


仕事の建設現場でもそうだけど

電装関係は海外製が多いので

こんなのばっかりなのね。


もう割り切って同じ仕様の

OEM品を発注しておきました。


・・・


リレーが来るまで

CRFには乗れないな~

alt

まあ、どうせ連休中は

天気が悪いし素直に諦めます。


せっかくライトを外したし

前オーナーさんが手を焼いた

裏の配線でも整理するかな。

alt

もうねえ、知恵の輪状態

いい加減にして欲しいです (爆)


おしまい。




プロフィール

「最新のブログにCB50Sの
動画を後から挿入しています。

初めから貼れば良かったけど
なにぶん慣れないもので・・・(汗)

すでにイイねを押してくれた人も
また訪れてくれたら嬉しいです。
♪( ´θ`)ノ」
何シテル?   11/02 10:10
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    1 2 3
4 56 78 9 10
11 1213 1415 16 17
18 1920 21 22 2324
25 26 2728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ホンダ CB50S】 準備した部品は揃ったのか ? (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 22:06:40
【ホンダ CB50S】 タイヤとフロントフォークを何とかするの巻 (^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 20:56:39
63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation