• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

旧車に乗ったおじさん3人組でバイクツーリングへ行って来た ( ˘⊖˘)

旧車に乗ったおじさん3人組でバイクツーリングへ行って来た ( ˘⊖˘)土曜日の札幌は快晴 !

しかも予想気温は

30度になるらしい。


久し振りの青空に誘われて

XR6000Rに乗って

ツーリングへ行くことにした。


最初にやって来たのは

札幌の隣りにある

当別町 道の駅です。


おやおや ?

alt

まったく同じ年式の

XR600Rが2台揃いました。


手前のXRはオフ仲間の

O先輩のバイクなのだ。


この日は

3人でツーリングするので

もう一人来るはず。


はい、これで

3人揃いました。

alt

Y先輩の愛車は

YDS-3 です。


私以外の二人は最近

キャブをOHしたばかり。


なので今回のツーリングは

その試運転を兼ねています。


走るルートはこんな感じ。

alt

Ⓐ 現在地の当別 道の駅

Ⓑ 当別ダム

Ⓒ 浜益 ふじみ屋

Ⓓ 焼肉亭 おおむら

Ⓔ 札幌市北区のスタンド


このブログでは

上記の各ポイントを順次

紹介していこうと思います。


・・・


【 Ⓑ地点 当別ダム 】

道の駅から30kmほど

走って来ました。

alt

XRの向こうに当別ダムの

雄大な姿が見えている。


そして2人の先輩が

何やら始めましたよ。

alt

奥のY先輩は

プラグの焼けを確認。


手前のO先輩は

プラグが白くてガスが

薄目だったみたい。


そこでメインジェットを

この場で10番高いやつに

交換していました (凄)


・・・


【 Ⓒ地点 浜益ふじみ屋 】

毎度お邪魔する

こちらは中華まんじゅうと

どら焼きが有名な店。

alt

alt

目の前で焼いてくれるので

いつでも出来たてを買えるのだ。


嫁さんへ渡す土産は

これで決まり。


こいつでママさんポイントを

ゲットしちゃいましょう ♪


・・・


【 Ⓓ地点 厚田 道の駅 】

ここはライダーの聖地。

alt

旧車のバイクが

たくさん集まる場所です。


名物のソフトクリームは

蕎麦屋さんで売っています。


謎の黒いコーンは

イカ墨の味がする。

alt

これは定かではないが

そんな気がします (笑)


海の見える場所で

ソフトクリームを食べれば

もう気分は最高なのです。

alt

でもこうなる前に

撮れば良かったな (≧▽≦)


・・・


【 Ⓔ地点 焼肉亭おおむら 】

待ちに待った

ランチの時間です。

alt

alt

おおむらさんは

石狩市厚田にある

めちゃ旨の焼肉屋。


まわりの景色は

こんな感じです。

alt

ほぼ原野ですな (苦笑)


何はともあれ

乾杯からスタート。

alt

alt

ノンアルビールで

テンションをアップするのだ。


定番の生ラム。

alt

alt

のんびりとライスを

撮影していたら肉が

無くなりそうになった。


危ないところでした。

alt

とりあえず

一安心なのだ (❁´ω`❁)


今度は

カルビの番です。

alt

3人で食べたら

あっという間に無くなった。


次はサガリです。

alt

alt

脂身の多いサガリは

私好みの仕上がりでした。


そして2膳目の

大ライスへ進む。

alt

最後はサガリ丼で

シメましたよ~ ♪

ごちそうさまです (*^^)v 


・・・


【 Ⓔ地点 北区のスタンド 】

札幌市内に入ってから

先輩たちとお別れしました。


スタンドへ立ち寄って

気になる燃費測定です。

alt

alt

160km走って7.5Lの

ハイオクガソリンを給油。


結果はリッター当り

21.3kmでした。


600cc単気筒エンジンの

燃費としては上々だと思う。


ただし、燃料タンク容量が

10Lなので航続距離は

余裕を見て200km程だろう。


・・・


マスツーリングをすると

自分の好きな場所で写真を

撮ることが出来ません。


でも楽しい時間を

仲間と過ごせるから

私は嫌いじゃないです。


それにしても

暑い一日だったな。

alt

凍らせたお茶を

持ち歩いて正解でした。


ようやく北海道にも

本格的な夏が来たみたい。


ちなみに日曜日は

嫁さん孝行をするつもり。


私ばっかり遊んでいるし

そろそろヤバい状況に

なりつつある気がします。


もう中華まんじゅうと

どら焼きでは誤魔化せない

領域に来てると思う (爆)


おしまい。


Posted at 2024/06/29 23:23:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホンダ XR600R | 日記
2024年06月28日 イイね!

癒しの昭和レトロ喫茶で特盛ハンバーグカレーを頂く ! (๑✧∀✧๑)☀

癒しの昭和レトロ喫茶で特盛ハンバーグカレーを頂く ! (๑✧∀✧๑)☀仕事の打ち合わせを終えて

会社へ帰る途中の風景です。


木曜日の午前中

札幌駅前で撮影しました。


相変わらず曇天が続き

肌寒い日が続いております。


札幌の真夏日はいつ来るのか。

本当に待ち遠しいです (❁´ω`❁)


さて、この日のランチは

久し振りに道庁の近くにある

オリンピアさんを訪れました。



1964年創業

名前の通り東京オリンピックの

年に開店した老舗の純喫茶。


それではビルの地下へ

下りてみましょう。



もうこの時点で昭和の

雰囲気ムンムンなのです。


きっと初めてくる人は

ワクワクすると思うんだな。

((o(^∇^)o))


・・・


地下1階にある店内へ入ると

奥のボックス席に案内された。


昭和レトロといえば

ボロい店のイメージだが・・・



ここはまったく逆で

高級感のある素敵な空間が

目の前に広がっている。


美しい調度品を眺めながら

料理が来るのを待ちます。





これらの品々が60年前から

ずっと存在していたと思うと

感慨もひとしおなのです。


・・・


注文したのはこちら。



オリンピアさん渾身のメニュー

ハンバーグカレーの特盛だ。


張り切って紹介したけど

タイトルに書いてあるから

とっくにバレてるよね (笑)


なんとも上品な感じが

特盛を意識させません。



手作りのハンバーグと

ヨーロッパ風のビーフカレー。


どちらもメチャ旨で

さすが老舗の味なのだ。


しかし、ハンバーグだけで

ライスが半分ぐらい無くなって

慌ててペースを調整した (汗)


・・・


ごちそうさま~ ♪



置いたスプーンとフォークは

前日に食べた麻婆炒飯の皿と

大きさと比較するためです。


前のブログを見れば分かるけど

「みきや」 の麻婆炒飯がいかに

巨大なのかを再認識できた。


と言っても

オリンピアさんの特盛も

なかなかでしたけどね (^-^)v


こちらの

アイスコーヒーのカップは銅と

ニッケルメッキで造られたもの。



美しいですなぁ〜

眺めるだけで心が和みます。


買えば一万円以上する

手作りカップだからかな ?


中身のコーヒーがより美味しく

感じられたのは言うまでもない。


・・・


食事が終わり

大通公園まで歩いてきたら

あの鼠色の雲は消えていた。





そして空よりも青い

花の色が鮮やかに見えて

とても眩しかった。


おかげで

仕事の疲れが吹き飛んで

晴れやかな気分になれたぞ。


いよいよ週末を迎えるし

頭の中を仕事モードから

遊びモードへ切り替えよう。


だけどさ

自分の場合は・・・


仕事中でも遊んで見えるのが

不思議なんですよねー (爆)


おしまい。


2024年06月26日 イイね!

仕事中だろうが何でもチャレンジして楽しむ人 ٩(ˊᗜˋ*)و

仕事中だろうが何でもチャレンジして楽しむ人 ٩(ˊᗜˋ*)و最近の札幌は雨や

曇天の日が続いております。


おまけに風が強くて

もう寒いぐらいなのです。


もし上着を忘れて半袖だったら

間違いなく鳥肌が立つレベル (笑)


さて今回はススキノ駅で

市電に乗る場面からスタート。

alt

移動時間は15分と短いけど

この際だから市電の旅を

満喫するつもりです \(//∇//)\


札幌の市電には必ず前後に

運転席が存在しています。

alt

そこで客席には座らず

張り切って後方にある

運転席近くに陣取りました。


ルンルン気分で車内から

街の風景を楽しんでいると・・・


あっという間に

降車する駅に到着  (ToT)

alt

この場所が分かったら

あなたは間違いなく

札幌市電のマニアです (笑)


・・・


お客様との打合わせを終え

今度は地下鉄に乗り換えて

西28丁目駅に降り立った。

alt

次は新しい現場の

着工前打ち合わせ。


でもその前に

腹ごしらえをします。


昼時にやって来たのは

西28丁目駅近くにある

「みきや」 さんなのだ。

alt

ここは盛りが良いので

何度も訪問しています。


今回頼んだのは

「麻婆炒飯」 の大盛り。


厳密に言えば

炒飯だけを大盛りに

したのだが・・・

alt

麻婆豆腐のインパクトが凄すぎて

もはや炒飯の存在感は無い (^_^)a


今度は炒飯を

横から見てみましょう。

alt

魚肉ソーセージと焼豚

他には玉子やレタスが

たくさん入っています。


一方の麻婆豆腐はパンチのある

辛さと共に挽肉の旨味を

思い切り堪能できる逸品です。


ごちそうさま。

alt

いやー、いつもながら

最高に美味しかった。

またお邪魔しますね ♪


・・・


ここ西28丁目駅付近には

円山や宮の森などの

いわゆる高級住宅街があります。


そのせいなのか

歩いているとあちこちの庭に

美しいバラが咲いていた。

alt

alt

うん、おかげさまで

気品のある香りを

タダで楽しめたぞ (笑) 


すると街路樹の下に

こんなものを発見。

alt

よく分からないが

なんか食べられそうなので

実を一つ口に入れてみた。


あれれ !?

めちゃくちゃ甘ーい。

♪──O(≧∇≦)O──♪


よーし現場が始まったら

通りがかりに毎日食べてやろう。


おいおい、軽く言ってるけど

本当に大丈夫なのかぁ〜 (爆)


おしまい。


2024年06月24日 イイね!

【ホンダ CRF250X】 奇跡の道北ツーリング 完結編 (動画あり)

【ホンダ CRF250X】 奇跡の道北ツーリング 完結編 (動画あり)今日のブログは

NバンとCRF250Xで

道北を巡る旅の完結編です。


写真は幌延町にある

オトンルイ風力発電所前の

駐車場で撮ったもの。


朝の9時からCRFに乗り

オトンルイ風力発電所と

天塩川河口の砂州を走った。


しかし天候は霧雨

気温8℃ 風速が10mと

なかなか厳しい条件でした。


その後、天塩町の道の駅で

たまたま北海道へ来ていた

みん友さんと偶然会ったり・・・


詳しい話については

ひとつ前のブログを

ご覧ください (=^^=)


・・・


前日に泊まった歌登町の

ホテル駐車場にて。

alt

日曜日もやはり雨だった (泣)


これから隣の美深町にある

標高1000Mの函岳山頂へ

CRFで登る予定です。


せっかくここまで来たし

こうなったらダメもとで

行ってみることにした。


途中のドラレコ画像は

こんな感じ。

alt

もうすでに

半分あきらめムードだ (´;ω;`)ウッ…  


そして美深町へ到着後

函岳の林道へつながる

取り付け道路で撮影。

alt

一見すると曇り空だが

小雨が降り、遠くの山は

雲に包まれて見えません。


標高1000Mまで登るので

視界が無くなれば危険と思い

函岳はやめることにした。


・・・


高速と一般道を使い

280Kmを一気に走って

着いた先がこちら。

alt

そう、どこにも寄らず

札幌の自宅へ戻ったのです。


4時間かかってたどり着き

NバンからCRFを降ろしたら

ちょうど昼の12時だった。


そして朝飯抜きの私が

すぐに始めたのは・・・

alt

まっすぐ帰って来たし

もうこれぐらいしか

楽しみがないからね (≧∇≦)


ドンドン焼いて食べて

ビールは2本目に突入。

alt

alt

魚のホッケとビールは

めちゃめちゃ合います ♪


函岳を登れなかった悔しさは

いつのまにか消えていた (笑)


・・・


最後に

CRF250Xの走行動画を

貼っておきます。


場所は天塩川河口にある

砂州の上で復路スタート地点から

道道106号線までを撮影。


その間、路面の状況が

固い砂、深い砂、砂利など

どんどん変わっていった。


さらに判断を早くして

水溜まりを避けながら

走ることにしました。


身に着けてる装備が濡れると

気温が10℃以下だし

寒さで凍えて死んじゃいます。


5分と長い動画ですが

ノーカット版にしましたので

上記の点に注目してご覧ください。



往きのタイヤ痕をみて

復路はなるべく違うラインで

走っています。


エンジンがまだ慣らし中なので

パワーバンドにわずかに入った

ところまでしか回していません。


このあとNバンの元へ戻り

服装などの装備を点検。



もしも

水溜まりに突っ込んていたら

ドロドロになってるはずです。


どれどれ ?



ハイ、おかげさまで

ブーツやパンツは

濡れずに済みました (^-^)vイエイ!


ちなみに上着は

2枚重ねにしていたんだな。



これを見たら北海道の夏は

どれだけ寒いか分かると思う。


鼻水をすする音が

動画へ入らなかったのは

不幸中の幸いです。


なんて偉そうに

書いているけど実は私・・・


北海道の夏を完全にナメていて

上着の中は半袖だったのね (爆)


おしまい。



2024年06月23日 イイね!

【ホンダ CRF250X】 奇跡の道北ツーリング その①

【ホンダ CRF250X】 奇跡の道北ツーリング その①6月22日(土)の午前3時

Nバンに乗って旅に出ました。


札幌を出て最初に

寄ったのは羽幌町にある

吉里吉里という宿泊所です。


ちなみに羽幌町は

赤い印の場所。

alt

札幌から羽幌までの距離は

約200kmになります。

(ハートマークが札幌の位置)


ではなぜ吉里吉里へ

はるばる来たのか ?

実は・・・


ここに本州から、みん友の

「リフターの部屋」 さんが

来ているんだな。

alt

停まっているバイクは

リフターさんが乗っている

テネレ700です。


本当は彼に会いたかったが

ここへ着いたのは

まだ朝早い午前6時。


さすがに寝ているだろうから

泣く泣く諦めるこになった。


彼とは去年の秋に

知り合いましたが経緯については

以前のブログに書いています。


当時の記事は関連情報URLに

貼っておきますね (〃ω〃)


・・・


さて羽幌町を通過して

また北へ向かいます。


更に130km先の

幌延町へ到着 ♪

alt

alt

ここは上の地図にあった

オトンルイ風力発電所だ。


少し歩いて

風車のたもとへ・・・

alt

alt

注目すべきは

この時の気温です。


6月というのに気温が

たった7.9℃しかなく

しかも風が強い ! (汗)


・・・


過酷な気象条件だったが

こんな事を始めました。

alt

alt

風力発電所の前で

NバンからCRF250Xを

降ろして走り出す (*^^)v


ちょっとした冒険がしたくて

これから近くの砂洲を走ります。


砂洲とは流氷によって

形成された砂の堆積構造のこと。

alt

地図によると赤い線の所に

ロングダートあるみたい。


そして

こちらがスタート地点。

alt

道が無くなるところまで

行くつもりなんだな。


結局10kmほど走ると

道は消えてしまう。

alt

Uターンしてバイクの

向きを変えたので

奥が砂州の先端です。


ここを走った際の様子は

動画に撮ってあります。

次の機会に紹介しますね。


Nバンのところへ戻る途中

かわいい子と出会いました。

alt

alt

あっ、こんにちは。

札幌からやって来た

エイジングです (笑)


・・・


CRF250Xを格納後

ランチへ向かった。

alt

alt

幌延町の隣りにある

天塩町の「あげいん」さん。


昭和レトロ感満載の

素晴らしい店内です。

alt

ここでは名物の

しじみラーメンを頂きます。


地元の天塩産

しじみ入りラーメン。

alt

alt

alt

スープを飲んだら

しじみの旨味が口の中に

フアっと広がった (❁´ω`❁)


あとでママさんが

コショウを渡してくれたよ。

alt

試しにかけてみると

しじみの旨味が

さらに深くなるんだな。


ごちそうさまでした ♪

alt

ここでしか味わえない

貴重なラーメンを食べられて

嬉しかったです。


・・・


あげいんさんを出て

天塩の道の駅前を通過。


すると

見たことのあるバイクを

発見してしまう。


急いでUターンして

道の駅へ突入 !

alt

やっぱり、このバイクって

リフターさんのテネレでしょ。


今朝は早かったので

会えなかったが

このタイミングでまさか・・・


そうか、ここで待っていたら

リフターさんが来るはずだ。

((o(´∀`)o))ワクワク


10分後ほど待つと

その瞬間がついに訪れた。



彼とは初対面でしたが去年から

メールのやり取りをしていたので

すぐに打ち解けました。


一切打合せ無しだから

互いの行動が少しでもズレたら

絶対に会えなかったはず。


だから当然話しが

盛り上がって何だかんだで

1時間ほど道の駅に滞在。


それにしても偶然とは

恐ろしいものだ。


だからきっとまた

再会できると話して

リフターさんと別れました。


・・・


天塩町を出て

東へ100m移動。



この日の宿泊地

歌登町を目指します。


2時間後には

ホテルへ到着。



そんな訳で

今回の話しはここまで。


こんな風に旅に出ると

ブログがどうしても

長くなってしまいます。


なんだか知らないけど

毎度、奇跡的な出会いが

訪れるんですよね。


今回のサプライズは

リフターさんでした。

それとあとは・・・


無理やり付け加えれば

あのキツネさんかな ? (爆)


おしまい。



【 関連情報URL参照 】

「リフターの部屋」さんとの

出会いはコチラです。

↓ ↓ ↓ ↓
Posted at 2024/06/23 00:31:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 1819 20 2122
23 2425 2627 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation