• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

気にもしていなかった店へ突撃してみた (゚ε゚)ドキッ!!

気にもしていなかった店へ突撃してみた (゚ε゚)ドキッ!!金曜日の午前中、地下鉄の

西28丁目駅へ降り立った。


ここには仕事の関係で

よく訪れています。


そしてお客様と打合せを終え

近くのコンビニへ・・・


実は、CRF250Xの

自賠責保険が切れてしまい

加入するために寄ったのね。


携帯で事前予約してコンビニで

支払いをするとナンバーに貼る

例のシールを渡してくれます。


同時に印刷用の番号をもらって

店内の複合機へ入力すると

自賠責証書が発券される仕組み。


いやー便利になりましたね。

わずか3分で手続き終了 ♪


しかし

今日はその話じゃないので

とっとと先へ進みます (笑)


・・・


コンビニを出て

ふと目に入ったのがコチラ。

alt

正体不明のたたずまい。

美容室 ? パン屋 ?

もしかしてケーキ屋かも。


何度も前を通ってるのに

いまさら気がつきました。


そこで調べてみたら

「ある料理」 の専門店だった。


・・・


ちょうど昼時だったので

さっそく突撃しちゃいます。


そしてオーダーした物が

カウンターの前に・・・

alt

そうなんです。

ここはトンカツ屋の

「はららき」 さんでした ♪


240gのボリューミーな

ジャンボロースカツ定食

alt

ちなみにライスとキャベツは

おかわり無料なのだ (*^_^*)


今回は初訪問なのでライスを

最初に2杯もらう作戦はやめて

大盛りにしてスタートです。

alt

しっかり厚みがあって

ものすごく柔らかい

ロース肉のトンカツ。


ライスは見ての通り

粒が立ってツヤツヤしており

しっかりと甘みを感じます。


さーて、このライス

どれくらい食べようかな。


ジャンボトンカツとの

バランス考えると恐らく

おかわりは3回でしょう (笑)


・・・


2杯目のライスも

大盛りを頼みました。

alt

ここからは

お店特製のソースではなく

岩塩でトンカツを頂きます。


やっぱり塩は良いですね。

肉自体の旨味を感じられて

幸せな気分になった (❁´ω`❁)


3杯目のライスは

肉が2切れしか無いので

普通盛りにしました。

alt

だけど今までの量と

あまり変わらないぞ。


まあ、いいか・・・

ライスが旨すぎて

あっという間に無くなったし。

alt

予定通り3回のおかわりで

楽しいトンカツタイムは終了。

ごちそうさまでした~ ♪


・・・


それにしても普通なら

ノボリとかメニュー看板が

店頭にあるんだけどね。

alt

この入り口を見てトンカツ屋と

認識する人は多分いないだろう。


店の味を気に入った人だけ

迎え入れるスタンスなのかな ?


これでは通りすがりの人は

飲食店と気づきにくいし

入るのにも勇気がいる思う。


まあ・・・

私のような食いしん坊は

鼻が効くので分かりますけど (爆)


おしまい。


Posted at 2024/06/15 09:12:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2024年06月14日 イイね!

通勤にKTMデューク125を使って人生が楽しくなった人  (´∇ノ`*)オホホ♪ 

通勤にKTMデューク125を使って人生が楽しくなった人  (´∇ノ`*)オホホ♪ 2015年型

KTM デューク125


実車を見ずに買って札幌から

富山まで取りに行ったバイクです。


4月から通勤に使い始めて

2か月ほど経ったので

率直な感想を書いてみます。


ちなみに乗り出しの際には

各油脂類、フィルターを交換。


前後ブレーキの分解整備及び

摺動部のグリスアップなど

細かい整備を行っています。


・・・


まず何より水冷の

DOHC4バルブエンジンが

素晴らしいと言いたい。

alt

カタログ上は15馬力だが

同馬力の他のバイクと比べて

明らかにパワフルだと感じた。


ただし

「 一万回転までキッチリ回せば 」

という条件が付きます。


1速35km/h、2速55km/h

3速70km/h、4速85km/h

5速100km/h、6速120km/h


あっ、本当に試したらダメなので

この数値はあくまで想像です (笑)


もちろん

ゆっくり走ることもできます。


それには先日交換した

マフラーの社外バッフルが

良い仕事をしてくれるんだな。

alt

6速50kmで巡行すると

パパパッと乾いた音がして

とても心地良いのね (^-^)v


アクラポの純正バッフルだと

シュンシュンという音なので

正直なところ感動はありません。


・・・


サスペンションとブレーキ。

【 フロント周り 】

alt

倒立サスぺンションは

WP製の43ミリ径で

大型車両並の太さ ! (汗)


しかも硬い印象はなく

適度に減衰が効いていて

細かく動いてくれます。


ブレーキキャリパーは

ラジアルマウントされた

対向ピストン4POTだ。


表面に刻印されている

「BYBRE」 の文字は

by BREMBOの略です。


つまり

あのブレンボのOEM品なので

性能は折り紙付き ♪


ブレーキホースは前後共に

最初からステンメッシュ化

されています。


指を一本だけレバーに添えて

軽く引くとスーッと制動力が

掛かるのが分かる。


うーん、ひょっとしたら

ジャックナイフが出来るかも ?

(‘o’;)ォィォィ


・・・


【 リア周り 】

白いリアサスペンションは

フロントと同じくWP製です。

alt

それにしても150サイズの

ラジアルタイヤを原付二種に

使うとは呆れちゃいます。


もちろん

直視性、コーナリングとも

文句なしの実力です。


トラクションを掛けていれば

思いっきり寝かせても

コケる気がしません (≧∇≦)


・・・


今度は車体の剛性感と

操作バランスの話し。

alt

粉体塗装のトラス形状フレームは

390ccのデュークと共用され

クロモリ鋼管で作られている。


安心して車体を倒し込めるのは

このフレームのおかげだろうな。


しかも何故かハンドル周りに

私の好きなオフ車の香りが・・・

alt

と言うか

オフ車そのものでしょ (笑)


ロード用のバイクでは珍しい

異径タイプのハンドルバー。

alt

センターが一番太くて

両端へ行くほど細くなる

いわゆるファットバーだった。


オフ車のレーサーでしか

普段は見たことがないので

存在自体が珍しいかも。


効能としてはエンジンを回しても

両手に振動が伝わりにくいから

運転に集中できて疲れないのだ。


・・・


前から思っていたけど

このデューク125の乗り味は

何かのバイクに似ている気がする。


そうそう、これだよ !



最近になって復活させた

逆輸入車の2004年型

ホンダ CRF250X


重心をセンターに置いて乗ると

懐の中でバイクを自由に操れる。

その感覚が同じなんだ ( ゚д゚)ハッ!


KTMはオフ車にも強いし

用途はまったく違うけど

不思議じゃない気がしました。


・・・


実は良い事ばかりではなく

頻繁に困ってしまう

シチュエーションもあります。


通勤の際にシートへ座って

前方を眺めている写真。



実は冷や汗をかきながら

必死に撮影しています。


だって両足がつま先しか

地面に着いていないから

グラグラするんですよ。


たまに乗るオフ車なら許せるが

通勤車両では正直キツイかな。


と言っても

私が短足だからではありません。


最後の最後に

これは強く主張したいです (爆)


おしまい。



Posted at 2024/06/14 05:14:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | KTM125デューク | 日記
2024年06月12日 イイね!

ひょっとしてココは町中華 ? (●´▽`)ナハハ

ひょっとしてココは町中華 ? (●´▽`)ナハハ創成川の向こう側に

夏雲がぽっかり浮かんでいる。


今週の札幌は気温が高く

少し歩くと汗ばむほどです。


ようやく夏到来 !?

でもまだ気が早いかな。


・・・


火曜日のランチは

会社近くの五修堂さんへ

alt

毎度ここに来ているので

ローテーションでメニューを

少しずつ変えています。


おーっ。

ついに始まったか !

alt

でも、冷やし中華 じゃなく

「冷麺はじめました」 だった。


まあ小さなことは置いといて

初物を頂きましょう。

alt

今回はひと捻りして

ジャージャー麺の冷麺 ♪ (^-^)v


まず最初にセットのカニ玉と

ライスを合体させます。

alt

あれれ、いつもより

卵の盛りが良いかも知れない。


そう言えば

スープも・・・

alt

新メニューにありついたし

なんだかツイてる気がした (笑)


・・・


さあメインデッシュの番だ。

alt

こうやって見ると

ミートスパにそっくりです。


だけど食べてみたら

やはり美味しい冷麺だった。

当たり前だよね (≧▽≦)


辛い挽肉と固めの細麺が

ほど良く絡んでくれて

口の中が幸せ一杯になった。


あっという間に完食。

ごちそうさまでした ♪

alt

そして、この日のランチは

無料のアイスコーヒーで

有終の美を飾ったのです。


・・・


それにしても

「冷やし中華」 と 「冷麺」

呼び方の違いは何だろう。


店のオーナーの出身地が

中国と韓国の違いかな。


もし韓国出身なら

町中華とは呼べないのでは ?

alt

でも後になって、それは私の

思い過ごしだと気がついた。


日本人の店でも

中華料理店と呼ぶからね。


昔から料理に国境は無いと

言うではないか・・・


余計なことは考えるのは

グルメに集中していない証拠。

まだまだ修行が足りません (爆)


おしまい。



Posted at 2024/06/12 07:23:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2024年06月11日 イイね!

札幌でザンギと言えば !? はい、その答えはブログにて・・・ ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

札幌でザンギと言えば !? はい、その答えはブログにて・・・ ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ月曜日の札幌市中心部は

目の覚めるような快晴でした。


休みの日曜が曇天だったので

ちょっと悔しいです。


さて、これから

お客さんと会うために

2kmほど歩きます。


地下鉄に乗れば一駅なので

3分なんですけどね (笑) 


・・・


仕事の打合せが上手くいって

ランチの時間になりました。


場所は南一条西9丁目

市電通りです。

alt

いみじくも路面電車の日に

ポラリス号が颯爽と

目の前を通過して行った。


そして

私が訪れたのは・・・

alt

ご存じザンギの名店

「布袋」 さんなのです。


でも最近は

いろんなザンギの店に

浮気しておりました (汗)


・・・


今回は初心に戻って

基本中の基本とも言える

A定食を注文したんだな。

alt

6個のザンギが付いてくる

シンプルな構成です。


見やすいようにザンギを

並べ替えてみた。

alt

まあ、こんな感じです。

(=´∀`)人(´∀`=)


ライスは大盛り。

alt

いつもライスは2膳頼むけど

巨大なザンギが6個なので

無理せず自重しました。


なんて冷静に書いてるけど

本当のところは !?


もしかして完食出来ないかと

心配していたのだ (≧∇≦)


・・・


右下に特製つけ汁が見えます。

最初は使わずに素の味を

楽しむのが好き ♪



めちゃ旨のザンギは

外がカリカリで噛むと中から

ドバッと肉汁が溢れ出します。


でも、やはり先に

ライスが無くなって

最後にザンギが一個残った。


それをじっくり味わって

A定食を完食しました。

alt

量的にはそれほどでも無いが

なぜか達成感が半端ないです。


久しぶりに布袋さんを訪れて

少し興奮したのだと思う (//∇//)


・・・


帰り道に通ったビルの

デジタル温度計が

26℃を表示していた。

alt

もうすぐ夏ですね~ ♪

カラッとした空気なので

それほど暑さは感じません。


北海道には梅雨が無いし

6月はバイク三昧なのだー !

と言っても・・・


普段からめっちゃ乗ってるし

これは言い過ぎたかな ? (爆)


おしまい。



Posted at 2024/06/11 07:17:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2024年06月10日 イイね!

君はホンダCRF250Xを知っているか? へーっ、知らないんだ (笑)

君はホンダCRF250Xを知っているか? へーっ、知らないんだ (笑)ホンダ CRF250X

2004年型の逆輸入車。


気合いを入れてエンジンは

すでにフルOH済みなんだな。


一昨年にプロショップで

クランク ・ ピストン ・ バルブまで

すべて新品にしています。

alt

alt

まだ部品が出るとは驚き !

公道走行が可能とはいえ

さすがレース用車両です。


しかし戻って来た新エンジンを

フレームに載せただけで

去年は一切乗らず放置状態・・・


その理由はセルモーターの

死亡という悲劇を知ってしまい

ショックを受けたから。


その間はFCRキャブの

OHやデカール新調などで

お茶を濁していた。


・・・


ようやく今年になって

セルモーター交換を兼ねて

自分の手で再び腰上を分解。


人が組んだエンジン内部を

見るのは初めてだから

ちょっとドキドキした。

alt

alt

さすがプロショップの仕事。

キッチリ仕上げてあって

感動しちゃった (❁´ω`❁)


そしてまた腰上を組んで

エンジンの始動を確認。

そんな訳で・・・

alt

CRF250X に乗っている方

お困りの際は相談に乗ります。


って、みんカラ内で

ブログに紹介しているのは

俺ぐらいだよね (苦笑)


・・・


さて一部のファンの人

長らくお待たせしました。

alt



CRFがなんと2年ぶりに

復活しましたよ ✧٩(ˊωˋ*)و✧


でもコイツが走る場所は

林道なんかじゃない。

alt



主戦場は見ての通り

道なき道なのね (笑)


しなやかな足回りと

250cc離れしたエンジンの

瞬発力が魅力のバイクです。


とにかく軽くてバランスが

取りやすいから難所にも

すんなり入っていけるのだ。


普通のオフ車では

見ることが出来ない景色が

そこに待っている。



なーんて

カッコつけてるけど !?


だったら早く直して

去年のうちに乗っておけよ。


と、怠け者の自分に対して

言ってやりたいです (爆)


それと休眠期間にやった

絶妙なシートあんこ抜きが

功を奏しております。



一番恐怖だった立ちゴケが

これで解消されました (^_^;A


おしまい。


Posted at 2024/06/10 06:17:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | ホンダ CRF250x | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 1819 20 2122
23 2425 2627 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...

過去のブログ

RSS RSS2.0
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation