• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年07月05日 イイね!

この状況なら積極的に獲るべきなのか ? …┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ

この状況なら積極的に獲るべきなのか ? …┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ地面にサクランボが

一粒転がっていた。


以前は無かったはずだが

現場の駐車場にいきなり出現。


なるほど

そういうことか。



上を見たらサクランボが

大量に実っていた。


おいしいものには

目の無いワタシだけど

一つ問題があったりして。


残念ながら

このサクランボの木は

人の土地に生えてるのだ。


とは言え、この状況なら

積極的に獲っても許される ?



サクランボの幹自体は

塀の向こうにある。


しかし、枝に関しては

私の現場の敷地側へ

モロに越境しているのだ。


獲っても法的にOKなら

監督の権限で空中作業車を

手配しちゃいますけど (≧∇≦)


うん ? 待てよ。

機械リース料を考えたら

店で買った方が安いじゃん。


まあそんな訳で

馬鹿な考えは止めて

本来の仕事に励みます (爆)


おしまい。

Posted at 2024/07/05 17:48:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2024年07月03日 イイね!

中華を毎日食べる為の心構え σ(^_^;)

中華を毎日食べる為の心構え σ(^_^;)こちらは札幌市西区にある

「中華ハウス みきや」 さん。


この近くで現場が始まったので

ちょっと寄ってみました。


メニューの中に

「オムチリ炒飯」 という

不思議な料理を発見 !


例のごとく大盛りにして

頼んでみました。

alt

炒飯をオムライスみたいに

玉子で包んでいますね。


ソースはデミではなく

エビチリに使うヤツでした。


それでは

向きを変えてみましょう。

alt

炒飯がはみ出ているけど

もし普通盛りだったら

ひょっとして見えないかも。


それにしてもオムチリ炒飯は

まるで未知の物体みたいで

存在感がハンパない。


見たことのない景色に

もうウットリなのです。

(((o(*゚▽゚*)o)))♡


・・・


炒飯とエビチリソースの

相性はバッチリだった。

alt

オムチリ炒飯とは

こんなに素晴らしいものかと

いきなり感動の嵐なのです。


どんどん食べて進めていたら

写真を撮る間も無く

完食してしまいました。

alt

皿のボリュームを示すため

使っていた大きめの

スプーンを置いています。


こいつで炒飯とチリスープを

何杯すくったことか (^_^;)


ごちそうさまでした。

美味しかったですよ ♪


・・・


帰り際に店の親父さんから

「大丈夫でした ?」 と

心配顔で話しかけられた。


これって

デカ盛り店で大盛りを頼むと

よく聞かれるフレーズ (苦笑)


まったく問題ありませんと

答えたら裏メニューで

特盛りがあると教えてくれた。


しかも、あり得ないぐらい

デカい皿になるらしい。

・:*+.\(( °ω° ))/.:+


うーむ、興味はあるけど

現場が近いから毎日のように

通うことになるし・・・


やはり私の真の姿を

親父さんにお見せするのは

もう少し先にします。


そうでなきゃ

現場が終わる前に

破産しちゃうからね   (爆)


おしまい。




Posted at 2024/07/03 17:25:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2024年07月02日 イイね!

嫁さんと農場で牛乳を飲んでみたら元気になった話し (o^^o)てれっ💕 

嫁さんと農場で牛乳を飲んでみたら元気になった話し (o^^o)てれっ💕 前回の続きです。


CRFの整備を終えた途端

嫁さんが新鮮な牛乳を

飲んでみたいと言い出した。


そこで日曜日の午後

2人は江別市にある

「町村農場」 へ向かったのだ。



このミルクガーデンに入って

新鮮な牛乳を物色します。


まず最初に900cc入りの

大きな瓶が目に入った。



こいつを一気に飲んだら

ブログでウケると思ったが

嫁さんに止められた (苦笑)


結局選んだのは

普通サイズの牛乳です。



このあと一緒に買った

ミルクドーナツを持って

2階のイートインスペースへ ♪


階段を昇っていたら

江別のマスコットを発見 !



その名は 「えべチュン」

なぜ黄色い鳥なのかは

知らないけど可愛いです。


どうしても欲しくなってしまい

売っているかと思ったら

何処にも無くて残念 (´;ω;`)


・・・


イートインスペースは

柱のない広々とした空間です。



屋根と壁の一体構造の内側に

ウレタン断熱を行っている。


そうか、昔の牛舎を活かして

リノベーションしたんだな。


先ほど買った

牛乳とドーナツがこちら。



牛乳はちゃんとカップに

入れてくれました ♪


私のドーナツはプレーン。

でも嫁さんのやつには

旨そうなチーズが・・・


すると。



嫁さんがチーズ入りを

半分わけてくれた。


ドーナツを買う時点で

この場面をあらかじめ想定して

事前に切ってもらっていたのだ。


うーむ、ウチの嫁さん

なかなかやりますな (^_^)v


・・・


その嫁さんですが

念願の新鮮な牛乳を飲んだら

次は牛が見たくなったと言う。


仕方なく

「町村農場の牛舎」 で調べると

グーグルが教えてくれた。


さっきのミルクガーデンから

車で8分の距離に町村農場の

牛舎があった。





思ったより立派な牛舎で

ちょっと驚く私たち。


さて入ってみましょう。





あれれ、あまりにも清潔で

匂いすらしません。


なるほどね。

牛は確かにいたけど・・・





この子は偽物でした。

(@ ̄ρ ̄@)


建物は昔の牛舎そのものだが

どうやら内部は見学用に

再現したみたいです。





奥の方には当時の農機具や

馬そりが展示されている。


ちなみに私の

亡くなった爺さんの仕事は

鍛冶屋だったりします。


だからこの時代に

これらに使う鉄を曲げたり

加工したりしていたんだな。


本物の牛がいなくて

多少ガッカリした反面

良いこともあった。





休憩所の売店に

えべチュンのグッズを見つけて

思わず買っちゃった (笑)


・・・


町村農場の牛舎を離れ

次の訪問地として選んだのは

すぐ近くの 「とんでんファーム」
 


同じ江別市内にあり

食品メーカーが経営する

ファミリー向けの牧場です。


牛さんのかわりに今度は

お馬さんと遊びます。





嫁さんの嬉しそうな顔をみて

私もホッコリしたぞ ( ^ω^ )


・・・


とんでんファームには

ソーセージを焼いてくれる

プロ中のプロがいるんだな。





しかも

ただのソーセージではなく

行者ニンニク入り。


これがピリ辛で

めちゃめちゃ美味かった ♪


ブログの最後に

とんでんファームの

ヤギさんたちを紹介します。



人に慣れてる感じだけど

餌やりだけにしておいて

触らない方が無難です。


ほらほら、別の子が

こっちをニラんでますよ (@_@)



さて突然ですが話しは

ここで終わります。


こんな感じで嫁さんの

気まぐれに付き合ってみたけど

案外楽しかったです。


人の希望を叶えるついでに

自分自身も元気になったし

良い休日を過ごせました。


バイクばかりが人生じゃない。

離婚されないように

これからも頑張ります (爆)


おしまい。

Posted at 2024/07/02 13:59:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2024年07月01日 イイね!

【 ホンダ CRF250X 】 エンジンオイル漏れ修理の巻 (*^ω^*)

【 ホンダ CRF250X 】  エンジンオイル漏れ修理の巻 (*^ω^*)ホンダ CRF250X

堂々と公道走行のできる

逆車レーサーモデルです。


しかしエンジンOHを終え

80kmほど走行したところ

2箇所からのオイル漏れを発見。


今回はその修理を兼ねて

ミッション及びエンジンの

オイル交換を行いました。


・・・


最初はミッションオイルの

交換からスタート。

alt

気になる鉄粉は見えず

ミッション周りのOHは

上手くいっているようだ。


オイル漏れ1箇所目は

クラッチカバーの下部からです。

alt

alt

ほんの僅かだけど

オイルが滲んでいる。


ここはエンジンOHから

戻ってきた時点で

すでに漏れていた場所。


その後

液ガスで修復したが

やはりダメだった。


つまりショップの製作した

ガスケットではオイル漏れを

止められないのだ。


ガスケット自作も考えたが

あえて純正のクラッチカバーへ

戻すことを選択する。

alt

純正は紙ガスケットではなく

信頼性の高いゴム製の

Oリングタイプでした。


それにしても

紙ガスケットは厄介です。

alt

alt

残りカスを全て

除去しなければならない (汗)


クラッチハウジングへ

カスが混入しないように

注意して作業を行った。

alt

alt

写真は仮止め中の様子ですが

最終的に本締めを終えています。


ミッションオイルは

ホンダ純正のG2です。

alt

alt

エンジンをかけてみたら

クラッチカバーからの

オイル漏れは止っていた。


・・・


さて次は

エンジンオイルの番です。

alt

こちらにも鉄粉は

見当たりません。


2箇所目のオイル漏れは

カムチェーンテンショナーの

ガスケットからでした。

alt

シリンダー後方にある

カムチェーンテンショナーを

撤去したところです。


ここのガスケットが

終っておりました。

alt

エンジンOH時に交換したが

内部確認のためシリンダーを

再び外したのが原因だと思う。


オイルフィールターには

鉄粉が少しあった。

alt

抜いたオイルが無事だったのは

このフィルターのおかげなのね。


テンショナーを元へ戻して

純正フィルターを組み込み

新しいオイルの準備する。

alt

alt

「シルコリン pro4」

セローやXR600にも

使っており安心できるオイルだ。


いつも狭い注入口に

苦労しています (苦笑)

alt

こぼさぬようにチョロチョロと

エンジンオイルを入れて

すべての作業が終了しました。


・・・


一息ついたあと嫁さんが

ガレージにやって来た。


何やら牛乳が

飲みたいとのこと。


しかもスーパーに

売っている物ではなく

新鮮なのを飲みたいらしい。


仕方がない

あそこへ行ってみよう。

alt

そんな訳でカロスポに乗り

江別市の町村農場へ到着。


ここからの話しは

次回へ続きます。


確かに嫁さん孝行も

悪くないけど・・・


うーん、本音を言えば

CRF250Xの試運転を

したかったなぁ〜 (爆)


おしまい。



Posted at 2024/07/01 08:25:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホンダ CRF250x | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  1 2 34 5 6
7 8 9 10 11 1213
1415 1617 18 19 20
21 2223 24 252627
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

カラダは大事だよ。目がクルクル回る病気になって気づいたこと (〃ω〃) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 07:28:24
【道産子が憧れの本州へ行く!】 その④ 名古屋から大阪へ ♪ 笑いと食い道楽を満喫するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 00:49:09
ノーブランド デュアルUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 22:10:10

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation