• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年08月25日 イイね!

セロー225で山を楽しむ仕様の備忘録 (❁´ω`❁)

セロー225で山を楽しむ仕様の備忘録 (❁´ω`❁)先日売却が決まった

セロー225の話しの続き。


これまでのカスタム履歴を

備忘録として残しておこうと

思いつきました。


かなり長い説明ですが

新オーナーさんにとっても

この情報は役に立つと思います。


・・・


「 セローの弱点を強化する 」

カスタムのコンセプトは

そんなところでしょうか。


私の場合は特に

廃道に近いダートを走るので

瞬発力と操作性を重視。


どちらかと言えば

トライアル車両に近い

仕様かも知れません。


まずは操作系から

紹介していきます。


【 ハンドル回り 】

alt

ハンドルは絞りの少ない

レンサルの物に変更。


クラッチレバーはジータの

ピポットタイプを採用して

転倒時の破損を防止している。


グリップはデイトナ。

振動吸収性に優れた

ゲル入りタイプです。


そのエンドにはジータの

ガードを兼ねたキャップを装着。

泥の侵入を防いでいます。


【 アクセル ・ ブレーキ 】

alt

Fブレーキマスターとレバーは

レーサーYZ80純正に換装して

ホースをステンメッシュ化。


純正に2度と戻れないほどの

コントロール性と制動力を

確保できています。


スロットルもYZ80純正。

これは後の説明に出てくる

PWK28キャブの為です。


【 ステップ回り 】

alt

alt

「 アクティブ フレームガード 」

ブーツの側面で車体を抑える際

安定した操作が可能になります。


「 YZ80シフトペダル 」

セロー純正はリンク付きですが

それをダイレクト化している。


「 DRC ワイドステップ 」

セロー後期用を加工して装着。

悪路の安心感が全然違います !


・・・


【 サスペンション 】

alt

alt

フロント ・ リア共に

OH後2000キロ走行。


フロントは自分でやりましたが

リアは非分解式なので

ババショックさんに依頼。


その際、無理を言って

窒素ガスの再充填が出来るように

本体を加工済みです。


写真の通り

フロントフェンダーは

ダウン化しています。


これによりフロントアップ時に

タイヤがよく見えるので

コントロールがしやすいです。


そのフェンダーを作ったのは

「 工房きたむら 」 さん

alt

この部分はスタビを兼ねていて

フォークのねじれに対して

剛性アップを感じられます。


【 前後タイヤ 】

IRC製

TR-011R

alt

alt

いわゆるツーリストですね。

空気圧を0.4まで下げると

岩場の急坂も登れます。


そんな訳で・・・



私は魔法のタイヤと

呼んでおります (≧▽≦)


【 エンジンガード 】



ミタニ アルミ製6ミリ厚

三谷社長と電話でやり取りして

製作して頂きました。


ステアケース的な岩場や

丸太越えでもビクともしない

堅牢な造りです ♪


・・・


【 キャブレター 】

ケイヒン PWK28

alt

セローの純正キャブは

負圧式なのでレスポンスが

イマイチだったりします。


しかしPWK28に換装すると

レスポンスはもとより

パワー感が半端ないです。


とにかく回転の伸びが違うので

ギヤを固定したままで

一気に急坂を登れるんだな。


セッティングはマフラー交換

エアクリBOX加工にあわせて

現在ベストの状態です。


インシュレーターにある

耐熱テープは万が一のための

ハズレ止め。


振動でバンドが緩むことが

たまにあるんですよ (汗)


【 クラッチ強化 】

セローのクラッチは

ハッキリ言って弱いです。


山で使うとヌタ場などで

半クラッチを多用しただけで

焼けてしまう代物なんだな。


そこで中身を

ゴッソリ替えています。





バケットはオイル通路穴の多い

後期型にしています。


プレート類は樹脂製とコルク製を

適正に配置して密着を高めている。


変更した赤いスプリングは

WR250F用で強化して

リテーナーは工房きたむら





ここまで強化しても

クラッチは重たくありません。


1・2速で簡単に

フロントアップが出来て

めちゃめちゃ楽しいです。





ついでに

クランクケースカバーの

ボルトも交換済み。


純正はプラス頭でしたが

六角のキャップボルトに

変更しています。


これで気を使わずに

クラッチ整備ができるんだな。


・・・


最後はサイレンサーと

シート ・ リアキャリアの話し。


マフラーは何本か試して

最終的にデルタのバレル4へ



性能の良いやつは

他にもあったけど

とにかくウルサイのだ (笑)


しかし

このバレル4は性能を落とさず

比較的静かなのでグッドです。


ただし3RW1型の専用品なので

かなりレアなパーツだと思う。


【 シート 】

タイラレーシング製シート



座面中央に振動吸収の

素材が仕込んであり

尻が全然痛くなりません。


といっても山では座らず

スタンディングなので

意味が無いけどね (苦笑)


【 リアキャリア 】

個人ショップのケンさんに

作ってもらつたもの。



美しい仕上がりです。

でもこれは

本来の目的ではなく・・・


バイクが谷などへ落ちた際

仲間に引き上げてもらう

手がかりに使います。


うーん、一体どんな所を

走つて来たのでしょう。

┐(´д`)┌ヤレヤレ


・・・


思ったより

説明が長くなりました。


基本的にセローの

エンジンは丈夫なので

まだまだ乗れるはずです。



次のオーナーさんには

山だけでなく色んな場面で

楽しんでもらいたいな。


ちなみに

セローは9月7日(土)

直接お会いして手渡す予定。



札幌から山梨は遠いけど

またフェリーに乗れるし

もの凄く楽しみです。


でもそんなに休めないので

あり得ないほどハードな

スケジュールになるかも~ (爆)


おしまい。



Posted at 2024/08/25 06:17:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヤマハ セロー3RW1 | 日記
2024年08月23日 イイね!

良さのわかる方にセローを売却しました (*^^)v

良さのわかる方にセローを売却しました (*^^)v 渾身の整備を長年続けて

スーパーセローと化した

こちらのバイク・・・


いきなりですが

みん友さんへ売却することに

決めました。


気になる価格に関しては

これまで手掛けた整備履歴を

ご存じの方なので嬉しくなり


希望する価格より

10万円値下げして

放出した次第です (≧▽≦)


そこでいつもの通り

いま以上にメンテナンスを

実施することにした。

alt

リアブレーキ清掃と

ドライブスプロケット変更が

今回のメニューです。


まずはリアドラムを分解。

alt

想像した通り

先日のアタックツーリングで

細かい砂が入り込んでいた。


清掃後にドラムのカムや

スプリングにグリスを

薄く塗って対処します。

alt

alt

一番重要なベアリングも

クルクル回って状況は

すこぶる良好だ (❁´ω`❁)


・・・


さて次は

ドライブスプロケットの

変更を行います。

alt

現在の歯数はノーマルの

15丁に対して13丁と

かなり落としているんだな。


でもこうするとオフロードで

壁や岩を登る際には

もの凄く役立ちます。


その反面、一般道では

90km/hしか出ないので

一丁増やすことにした。

alt

惜しげもなく

新品を投入しちゃいます (笑)


最後はアスクルシャフトに

グリスをしっかり塗布して

リアタイヤを組み込む。

alt

alt

チェーン回りが決まると

この手のオフロード車は

映えますよね~ ヽ(*^^*)ノ


・・・


ギヤ比を高速寄りに変えたので

試運転に出かけてみました。



うーん、悪くないです。

各ギヤの伸びが十二分に

発揮されている (=^^=)


まさに

PWK28キャブの恩恵が

モロに感じられる仕上りだ。


・・・


ちなみに

セローを買ってくれた人は

山梨県の方でした。


配送に関しては

Nバンにセローを積んで

山梨まで届けます。



と言うことは

グルメ三昧が確定ですね。

( ´艸`)ムププ


しかし、残念ながら私は

山梨の美味しいものを

まったく知らない・・・


でも心配はしていません。

どうせ皆さんがキッチリ

教えてくれますからね (爆)


おしまい。


2024年08月22日 イイね!

バイクが増えすぎて処分したい・・・ しかしそこへ思わぬ贈り物が ?!(汗)

バイクが増えすぎて処分したい・・・ しかしそこへ思わぬ贈り物が ?!(汗)今週から社会人の娘が

夏休みを利用して帰省中です。


昨日は余市のニッカ工場へ行って

ウイスキーを堪能したらしい。


冒頭写真の銘酒たちは

家族への土産ではなく

自分が飲むんだってさ。


これで私の酒好きが

娘に遺伝してることが

はっきりと分かった (●´▽`)ナハハ 


・・・


日曜日にセロー225で

仲間と山を走ってきた件は

すでに紹介済みです。


その際

オフ車でしか行けない場所に

素晴らしい橋がありました。

alt

奥にある山を下って来たら

突然現れたのだ。


大した橋じゃない ?

でも実は・・・


ここから望む景色が

とても美しいのです。





人工物の一切ない自然を

目の前にすると心が洗われます。


オフロードバイクって

これだから止めらない (笑)


・・・


そんなオフ車ですが

セローの他にもまだ

2台所有しています。





スコルパ TY−S125Fと

ホンダ CRF250Xです。


どちらも元はレーサーですが

ナンバーを付けて公道を

走ることができるんだな。


こいつらだけで

オフは十分なのでセローは

売りに出す予定でした。


でしたと過去形で書いたのは

決心を揺るがせるステッカーが

送られて来たから・・・


こちらは最近ゴリラを譲った

みん友さんからの頂き物です。



書いてあることが

あまりにもタイムリーすぎて

もう笑うしかない (^_^)a


・・・


しかし

いまガレージ内はバイクが溢れて

大変なことになっている。

alt

今年はこれまでに

4台一気に売却したけど

2台増えたので現在は6台。


理想としてはセローと

カワサキ ZZR600を

手放して4台にしたいな。



そんな訳で

みん友さんごめんなさい。


あなたの優しい気持ちは

決して無駄にしません。



もしセローが売れたら

あの頂いたステッカーを

車体に貼って・・・


次の人が長く遊べるように

お守り代わりにしたいと

考えています (〃ω〃)


というよりレストア用の

バイクを買わない方が

先決なんだけどねー (爆)


おしまい。



2024年08月21日 イイね!

テレビでよく見る事件の犯人になった気分 (;-o-)σォィォィ・・・     

テレビでよく見る事件の犯人になった気分 (;-o-)σォィォィ・・・     夏真っ盛りだなぁ。

現場へ行く途中で

ムクゲを見かけました ♪


まるで南国を思わせる

この鮮やかな花びらが

私は好きなのです。


この日、現場の敷地内で

思いがけない気づきがあった。

alt

何の変哲もない

普通の木 ?


いやいや、実は

宝の山なのです。

alt

ほら、美味そうなプラムが

たわわに実っているでしょ。


お客様に了解を得て

ひとつ採ってみました。

alt

どうせ食べきれないから

好きなだけ持っていっていいよ。

なんて、ありがたいお言葉を頂く。


でもそれは

食べてから判断するかな。

alt

うん、甘くてみずみずしい !

ではこれから毎日

持って帰ります (笑)


・・・


仕事中の嬉しい出会いに

胸を躍らせて帰宅。


その後、嫁さんの指示を受け

買い出しに出かけました。



でた~ !

スパルコ TY-S125


ちなみにレストア後は

何の問題も無く動いています。

早く山に行きたーい (笑)


やって来たのは東苗穂にある

餃子の無人販売店。

 
こんなの初めてだから

ドキドキしております (^_^;A


店内の冷凍庫から

餃子と豚串を取り出した。



次はお金を払う番だが

何とも原始的な方法に

戸惑ってしまう。


この賽銭箱みたいなのに

お金を入れるらしい。



おつりが出ないように

ここにあるすべて商品が

千円ポッキリだった。


千円札を2枚投入したけど

これで払った事になるのかな ?


ゴソゴソしてブログの写真を

撮っていたし怪しい人だと

思われたら嫌だなぁ・・・


まあどうせ防犯カメラが

あるから大丈夫でしょ。


うん ? そういえば

ジェットヘルを被ったまま

店内にいたかも知れない。


あちゃー

やっぱり怪しすぎる人だ。


皆さん無人販売店へ入る際は

ヘルメットは脱ぎましょう。


って、そんなやついないよね。

人生初めての体験なので

どうか勘弁して下さい (爆)


おしまい。



Posted at 2024/08/21 10:23:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2024年08月20日 イイね!

【スズキ GSX-8R】 謎の装備と勉強不足の話し (;´д`)ノ いや~

【スズキ GSX-8R】 謎の装備と勉強不足の話し (;´д`)ノ いや~お盆期間にGSX-8Rに乗り

温泉ツーリングへ行ってきた。


出発時の札幌の天気は曇り。

気温も低く出だしは好調・・・


ところが

小樽から目的地の積丹まで

ずっと雨にやられてしまう。


結局、帰りも雨に当たり

冒頭写真を古平港で撮るのが

精一杯でした (汗)


・・・


GSX-8Rは新車で買って

まだ一か月も経っていません。


しかし

不便な点を一つ見つけました。


実はそれを

このツーリングの前に

解消していたんだな。


まずリアシートを外し

裏返してみると・・・

alt

alt

黒いバンドのようなものが

2か所に仕込まれています。


それを引っ張り出したまま

リアシートを元に戻しました。

alt

さて

これは何でしょう (・・?


ウソみたいだけど

こんなのがヘルメットの

ホルダーなんだってさ。


カウルを傷つけ無いためには

延長ワイヤーが必要になるし

私は使わないけどね (苦笑)


・・・


そこで準備したのが

ベビーフェイス製の

ヘルメットロックです。

alt

一緒に写っている

オイル関係は慣らし終了後に

交換する予定の物。


取り付けは簡単 ♪

alt

alt

でもネジロックの塗布は

絶対必要になります。


これをせずに2回も

落している私が言うのだから

間違いのないのだ (≧∇≦)


・・・


先日の積丹ツーリングにおいて

温泉前で撮影しました。

alt

事前に取付けた

ヘルメットロックが

ちゃんと役に立ってます。


手前のグレーのハヤブサは

ヘルメットをタンクの上に

置いたままにしている。


でも奥の白いハヤブサは

ミラーに取付けるタイプの

ヘルメットロックに見える。





なるほど目の前にあれば

ロックを落としても分かるし

何より使いやすいよね。


バイクのパーツは奥が深い。

完全に勉強不足でした (^_^)a


普段から偉そうに書いてるけど

顔を洗って出直してきます (爆)


おしまい。

Posted at 2024/08/20 10:35:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | スズキ GSX-8R | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     1 23
45 6 78 9 10
1112 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その④ 名古屋から大阪へ ♪ 笑いと食い道楽を満喫するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 00:49:09
ノーブランド デュアルUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 22:10:10
【道産子が憧れの本州へ行く!】 その② 新潟の秘湯へ入ってから一気に浜松へ行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 07:07:00

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation