• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

バイクを放置したらエンジンが掛からなくなりました (泣)

バイクを放置したらエンジンが掛からなくなりました (泣)ホンダ CRF250X

逆輸入のエンデューロレーサー


しばらく放置していたら

エンジンが掛からなくなった。


セルは強制的に

スターターを使ったので

バンバン回るけどね (≧∇≦)


それにしても

初爆すらしないのは

なんとも気持ち悪い。


という訳で

燃料タンクを外して

まずプラグを確認します。

alt

alt

普通に火花飛んでました。

(´・ω・`) アレレ


となると

キャブが詰まったかも。

alt

alt

エライことになってますが

キャブを外す準備です。


サブフレームを持ち上げて

リアサスのトップボルトを外す。

alt

このわずかな隙間から

キャブを抜き取ります。


次はキャブ側の

アクセルワイヤーを外す。

alt

alt

黒いカバーを取ると

アクセルワイヤーが姿を現す。


見ての通り

かなり狭いスペースだけど

alt

そこはゴッドハンドを使い

2本のアクセルワイヤーを

なんとか外した (笑)


・・・


出てきた、出てきた。

alt

alt

キャブレターの摘出に成功 ♪


それでは分解します。

alt

alt

パッと見はキレイな中身。
 
しかし・・・


細かい土が入ったような

汚れが内部にあった。

alt

alt

樹脂部に茶色い点があるし

ジェット類の小さな穴だって

詰まっているかも知れない。


でも今日はここまで。



(@ ̄ρ ̄@)


・・・


実は、このあと嫁さんと

回転寿司へ行ったのだ。

alt

alt

はい、いつも

トリトンばっかり (笑)


特に美味しかったネタは

以下の3点でした。


八角のジュレのせ 

alt


びんちょうトロ

alt


黒潮ブリ

alt

札幌で回転寿司に行くなら

トリトンはお勧めですよ~ ♪


ごちそうさま。

alt

ちなみに明日の2月9日は

嫁さんの誕生日なんだな。


だから支払いは当然

私だと思っていました。


ところがなんと

嫁さんが払ってくれたのね。

うーん、これは変だ・・・


初爆が無いCRFの現象より

もっと気持ち悪いぞ(爆)


おしまい。

Posted at 2025/02/08 22:25:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | ホンダ CRF250x | 日記
2025年02月06日 イイね!

バイクの大型2気筒エンジンってどんな感じ ? (=^x^=)

バイクの大型2気筒エンジンってどんな感じ ? (=^x^=)「 大型バイクの2気筒エンジン 」

この魅力を思いつくままに

書いてみることにしました。


私のようなオジサン世代は

やはり4気筒にこだわる

傾向が強いかも知れません。


ところが二気筒も悪くない。

なかなか良い音がします。

しかも最近のは速い ! (*´◒`*) 


GSX−8R

マイナス3℃の始動動画



現在の2気筒エンジンは

一瞬で最大トルクの回転域まで

到達するから速く感じると思う。


でもこれは常用速度域の話し。

150キロからの加速とかは

無視して下さいね (笑)


・・・


本題へ入る前に

4気筒と単気筒を話を少し。


こちらは以前の愛車

並列4気筒 125馬力

ZRX1200Sです。



低回転ではシルキーな感じ。

そして回せば暴力的な加速を

味わうことができます。


でも公道上では

それを思いっきり使う場所が

あんまり無かった (@ ̄ρ ̄@)


今度は最近まで乗っていた

単気筒のXR600Rです。



こいつもかなり楽しいけど

パワーの美味しいところが

長く続かないんだよね。


ドンとスタートしてすぐに

最高回転に達するから

とにかくシフトが忙しい (汗)


その点では

大型2気筒のバイクだと・・・


美味しいところが瞬時にきて

それがずっと続くから嬉しい。


まあXR600Rの場合は

オフ車だから別の楽しみが

あったけどね (#^.^#)


・・・


ここで

あらためて紹介します。


現在の愛車GSX−8Rは

775cc 80馬力の2気筒。



回せば速いのは当たり前だけど

意外と回さなくても速いから

そこがまた強烈に面白いところ。


車重にかんしては

マジで中型バイク並みに

軽いので扱いやすいです。


だからコンビニへ行ったり

飯を食べに出かけることは

全然苦にならない。


その軽さゆえ峠のコーナーなんて

ヒラヒラと曲がってくれるし。


パワーとトルクを路面に

ぶつけていく異次元の感覚は

すぐに病みつきになります (〃ω〃)


・・・


それでは大型2気筒の

まとめをそろそろ。


ドコドコと鼓動感を

味わいながら海岸線を

ゆっくり流すのも良し。


コーナーが近づけば

ヒラリと車体を寝かし込み

怒涛のトルクで立ち上がる。


そんなシチュエーションが

GSX−8Rの真骨頂だと思う。


ちなみに

「 2気筒は耕運機の音みたい 」

なーんて言う人がいたりします。



うん、確かに

それは大体あってる (^_^)a


でも耕運機は

高回転まで回らないからね。


大型2気筒のバイクの場合

上までエンジンをぶん回して

ドルルル〜と走ったら !?


誰でも思わずヘルメットの中で

ニヤニヤしちゃうはず。


耕運機にこんな芸当は

どうやっても出来ないぞ (笑)


・・・


と、ここまでが

大型2気筒バイクの

個人的な感想でした。


これは経験者が言うのだから

当たらずも遠からずだと思う。

ただし・・・


テンションが上がりすぎて

話しを少し盛ってるけど

そこは勘弁して下さい (爆)


おしまい。

2025年02月05日 イイね!

いろいろあるけど、結局は自分次第かもね (^_^)a

いろいろあるけど、結局は自分次第かもね (^_^)a北海道の帯広市では

たった1日で124センチの

雪が降ったとか。


これは観測史上

初めてのことらしい。


普段から帯広市は

雪があまり積もらない地域。

なおさら大変だと思う (汗)


ところが同じ日の

札幌市では雪が全然降らず

気温が5℃にまで上昇。


そんな訳で

ススキノ中心街には

雪がほとんどありません。



冬場は北風のはずだけど

なぜか今はまったく逆の

南風が吹いてます。


偏西風がおかしい ?

地球に何か起こっている ?

なんだか変です (@_@)


・・・


さて、こちらは

大通公園に建つビルの 

フロントウインドウ。



そうかぁ〜 !

2月になったしプロ野球の

キャンプが始まったんだ。


日本ハムファイターズ

今シーズンも応援しますよ。

(((o(*゚▽゚*)o)))


そして、このあとは

東区の「とんかつ家族」さんで

ランチを楽しんだのだ。





大ロースかつ定食

ライスは大盛り。


めっちゃ柔らかいロースに

特製ソースをかけて頂きました。





ごちそうさま ♪

いつもと同じ安定の旨さですね。

またお邪魔します (*'▽'*)


・・・


最近はとくに

気候変動やら物価の上昇など

暗い話題がたくさんあります。


そんな時は身近な日常に

「小さな幸せ」 を見つけて

気分転換したら良いかも。



とんかつ家族さんの帰り際に

無料の缶バッジを貰いました。


小さな幸せを手に入れて

ひとりニヤニヤするのも

案外悪くないですよ (爆)


おしまい。

Posted at 2025/02/05 17:48:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2025年02月03日 イイね!

札幌の風物詩とデカ盛りメニュー ( ˘ω˘ )

札幌の風物詩とデカ盛りメニュー ( ˘ω˘ )月曜日は朝から

現場打ち合わせのため

すすきのまで出かけました。


メイン道路では

すすきのアイスワールドの

準備が始まっていた。

alt

alt

おーっ、すごいじゃない。

レベル高いっすね (*´◒`*)


と思ったら ?

alt

こっちは氷の中に

なんか入ってる。


ふむふむ・・・

alt

あらら、凍った生き物を

わざわざ見せるなんて

ちょっと可哀想 (@_@)


・・・


打合せの帰り道。

天気があまりにも良いので

会社まで歩くことにした。


市電の狸小路駅

alt

狸小路4丁目商店街

alt

青空が美しい。

マジで仕事をしているのが

馬鹿らしくなってくる (笑)


大通公園に到着。

alt

alt

明日からいよいよ

札幌雪まつりが開催されます。


シンボルの大雪像も

すでに出来上がっていた。

まだ近づけないけど。


・・・


バスセンター前まで

歩いてきたら

ステキな看板を発見。

alt

仕方がない

ランチにしよう (≧∇≦)


ビルの地下に降りて

鉄板スパゲッティーズ108へ ♪

alt

alt

口の中はもうすでに

スパゲティーではなく

スパゲッティになっている (笑)


で、頼んだのがコチラ。

alt

カツナポリタンの

イレギュラーサイズ。


レギュラーではなく

イレギュラーというところが

何とも粋な呼び名だよね。


麺の量はおよそ600g

カツは200g程度のものが

2枚載せられている。



それにしてもフライパンのまま

提供するとは豪快ですな~ (笑)


・・・


正式な呼び名は

カツスパ ? スパカツ ?


いずれにしろミートではなく

ナポリタンは珍しいと思う。


こっちの方が混ぜなくても

そのまま食べられるから

私は好きです (^-^)v


カツ1枚と麺を半分ほど

食べたところで・・・





いやはや。

旨そうな粉チーズがあったのに

全然気づかなかった。


多分いきなり

フライパンが登場したから

気が動転したのかも (苦笑)


ソースに関してはトマトの

風味がしっかり感じられる。


総合的にみて

この店のナポリタンは

本当に美味しいと思います。



はい、ごちそうさまでした。

ちなみに・・・


接客のお姉さんは2人とも

めちゃくちゃカワイイです。


目の前の粉チーズは見逃しても

お姉さんはロックオン ?


私はフライパンと格闘しながら

一体何をやってるのでしょう (爆)


おしまい。

Posted at 2025/02/03 19:43:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2025年02月02日 イイね!

そして私はバイクをもっともっと好きになる ( ^ω^ )

そして私はバイクをもっともっと好きになる ( ^ω^ )先週のドカ雪のおかげで

除雪に大忙しでした。


奥に見えるガレージの横に

大きな雪山ができています。

alt

駐車場に積もった雪を

庭側へ持って来たからね。


もしまたドカ雪が降ったら

今度こそホンダの除雪機を

出すつもりです (汗)


・・・


そうこうしていたら

向かいのおじさんが

除雪機を使い始めた。


これは

バイクのエンジンをかける

大チャンス到来なのです。


???

何故かと言うと。


除雪機の音に紛れて

近所の目をくらませるから。


これでもバイクの騒音には

気を使っているんですよ。

╮(*˘ーωー˘*)╭ヤレヤレ


それではGSX−8Rの

エンジンを始動します。

alt

alt

電圧は14.2ボルト

バッテリーの状態は良好だ。


ちなみに

字幕入り動画ではこんな感じ。


携帯で見る場合は画面右下の

設定から字幕オンにしないと

表示されないかも ?



まあとにかく

冬季保管が上手くいって

ひと安心なのです (#^.^#)


・・・


動画を撮影を終えて

車体をよく見たら。

alt

細かいところにホコリが

溜まっているのに気がついた。


そこで取り出したのが

こちらのpapaスティック。

alt

みん友の

postpapaさんから頂きました。


実は長さや角度の違う物が

たくさんあるんですよ。

alt

すべて手作りの品ですから

本当に頭が下がります。


今回は目的の場所に

レザーWAXを吹付けてから

papaスティックを使用。


ホコリ取りと磨きが

同時にできるから

キレイになる予定です (^o^)


最初に始めたのは

alt

alt

バックステップと

マスターシリンダーの間と

リアサス回りの清掃。


次はリアのアクスル周りと

サイレンサー出口の清掃。

alt

alt

スティックが汚れてきたけど

まだ磨きは続きます。


今度は

エンジンのホース下や

ハンドルのワイヤー周り。

alt

alt

まあとにかく

どんな狭い場所でも

清掃可能でした (凄)


使用後のpapaスティック。

alt

磨くという行為が

ますます楽しくなりバイクを

もっと大切にしたくなった。


postpapaさん

ありがとうございました (*'▽'*)


・・・


冬季間バイクに乗れないのは

北海道人の宿命です。


それだけに春になれば

待ちに待った分だけ

喜びが倍増するんだな。

alt

だから今はバイク愛を

大切に育んでいます。


そして私はバイクを

もっともっと好きになる。


これはひょっとしたら

名言かも知れない (爆)


おしまい。


プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2 34 5 67 8
9 1011 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 252627 28 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation