• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

【スズキ GT125】レストアその⑤ フロント周りを集中的にやっちゃいます ٩( 'ω' )و

【スズキ GT125】レストアその⑤ フロント周りを集中的にやっちゃいます ٩( 'ω' )وスズキ GT125の

レストア5回目です。


今回のブログは

フロント周りの作業を

いくつか紹介します。


① フォークオイルの交換

② フォークのアウター磨き

③ フォークブーツ取り付け

③ タコメーターを純正に交換


どうせフロントを分解するし

効率を考えたメニューです。

alt

あらら。

元に戻せないかも (笑)


・・・


① フォークオイルの交換

alt

オイルを外にこぼさないように

スプリングを慎重に抜く。


実は正規のオイル量が

入っているのか確認中なのだ。


まず片方のフォークオイルを

集めると125ccでした。

alt

alt

正規の量は136ccだから

かなり少なめです。


そして

もう一方のフォークは

なんと150c cだった。

alt

あまり汚れていないが

左右でオイル量が違うのは

やはりダメですね。


スズキのフォークオイル

粘度10タイプを入れます。

alt

もちろん

規定値の136c cを厳守。


フォークオイルの交換は

これで終了です。


・・・


② フォークのアウター磨き

最初にビフォーアフターを

まずは見て下さい。

alt

手前がワコーズの

メタルコンパウンド使い

磨いたアウターです。


2本並べた完成品を見て

調子に乗ってやりすぎたと

しばし反省・・・

alt

鏡面レベルにしちゃうと

車体全体のバランスが

逆に崩れるかも知れない (汗)


・・・


③ フォークブーツ取り付け

alt

調べてみたらGT125は

XR100モタードと

フォーク径が同じらしい。


そこで捨てずに取っておいた

前の愛車の社外ブーツを

使って見ることにした。

alt

うーん。

旧車感が半端ないぞ !


と言っても

50年近く前のバイクだし

当たり前だよね (=^▽^)σ


・・・


③ タコメーターを純正に交換

alt

残念なことにタコメーターが

他の車種のモノになっている。


同じスズキ製ながら

見た目が全然違うので正規の

タコメーターへ取り替えます。


アレレ・・・

alt

左右の文字盤の色が

全然違います。

(@ ̄ρ ̄@)


そうか。

スピードメーターの方が

純正じゃないんだ。


まあ、いずれコレも

取り替えましょう (笑)


・・・


スズキ GT125の4型は

1977年に製造された

いわゆる旧車のバイクです。


2スト2気筒のエンジンは

当時リトルツインなんて

呼ばれていたんですよ。


3月も後半になり

札幌の幹線道路に

雪はもうありません。


でも完璧にして乗りたいので

まだまだレストアは続きます。


そんな訳で

今後とも宜しく~ (˶ᐢωᐢ˶)


おしまい。
 
Posted at 2025/03/23 08:54:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | スズキ GT125 | 日記
2025年03月21日 イイね!

【スズキ GT125】レストアその④ 振替休日を使って油まみれになった日 d( ̄  ̄)

【スズキ GT125】レストアその④ 振替休日を使って油まみれになった日 d( ̄  ̄)振替休日を頂きました。

もちろん、やる事はひとつ

GT125のレストアです (笑)


マフラーを外してみたが

他のボルトも結構な頻度で

ユルユルなんだよね。


この場所は硬いと思って

スピンナーを使ったけど

必要ありませんでした。

alt

やはり締め付けトルクの

チェックは大事なんだと

再認識したのです。


・・・


マフラーを外してみたら

錆びはほとんど無く

奇跡的に綺麗な状態だった。

alt

でもこいつは

別日に仕上げる予定。


今回のブログ内容は

エンジン周りの清掃なので

つまらないかも知れません。

alt

エンジン全体と

フロントスプロケ周りを

徹底的に清掃します。


使うメインのケミカルは

エンコンなんだな。

alt

と言うか

いつもコレばっかり (≧∇≦)


さらに歯ブラシでゴシゴシして

細いドライバーでこびりついた

泥汚れを掻き出します。

alt

alt

泥と油汚れとの戦いが

ついに始まりました。


ひと通り終わったら

パーツクリーナーの出番。

alt

postpapaさん

ありがとうございます。


頂いたパーツクリーナー

3本全部使い切ります ٩( 'ω' )و


2時間かけて

エンジンの外観は終了。


仕上がりはブログの最後に

まとめて紹介しますね。


・・・


さて次は

フロントスプロケ周りの

清掃を行います。


カバーを開けてみたが

目的のスプロケットには

到達できなかった。

alt

この後ろにあるはずだが

クラッチワイヤーやポイントの

コンデンサーが邪魔している。


もう一枚めくったら

目的のスプロケがやっと出現。

alt

こんなに汚いのは

初めて見たかも (苦笑)


2時間が経過・・・

alt

スプロケとチェーンを外して

気合いで磨き上げました。


でもね。

alt

2枚目にめくった

スプロケカバーの裏側が

まだ残っています ʅ(◞‿◟)ʃ


再びエンコンを使い

歯ブラシでゴシゴシ。

alt

下にあるトレーの汚れが

これまで落とした汚れの

凄まじさを物語っています。


すべてが終わったら

朝から始めたエンジン清掃は

なんと5時間にも及んでいた。

alt

alt

何時間も真っ黒になりながら

ひたすらエンジンを磨くなんて

ホント馬鹿みたいでしょ。


自分でもそう思うけど

これはある意味

必要な儀式だったりして。


実は見えないところにこそ

バイクの魂が宿るものなのだ。


そんな訳で

レストアの真髄を極める

荒修行はまだ続きます (爆)


おしまい。

Posted at 2025/03/21 22:04:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | スズキ GT125 | 日記
2025年03月20日 イイね!

【スズキ GT125】レストアその③ そろそろエンジン始動を目指します (〃ω〃)

【スズキ GT125】レストアその③ そろそろエンジン始動を目指します (〃ω〃)スズキ GT125が

やってきて6日が経ちました。


いま一番気になってるのは

パワーフィルターだってこと。


貴重な2ストですから

やはり純正を使って新車時の

フィーリングを味わいたい。


そんな訳で

探したらありましたよ。

alt

半世紀前のエアクリBOX。

こんなのが普通に出るなんて

ヤフオクって凄いよね。


それでは

中身を確認しましょう。

alt

alt

そりゃ50年前のなら

こうなるでしょ (笑)


フィルターは廃番なので

自作したんだな。

alt

湿式ということもあり

オフ車用のオイルを塗布。 


車体にはこんな感じで

取りつけます。

alt

alt

純正の状態に戻りました。

今後はキャブのセッティングが

かなり楽になるはずです (^-^)v


・・・


次はバッテリーと

電源の配線をやります。


せっかくだからガラス管の

ヒューズはやめて平型タイプに

する予定だったが


ガラス管は久しぶりだし

面白そうなので配線だけを

作り直した。

alt

alt

デカいけどバッテリーは

先輩から無理矢理借りた

6Vの9Aタイプです (笑)


手直しした配線をまとめて

キーシリンダーを回す。

alt

alt

うんうん、電源確保の方は

上手くいったようです。


 ・・・


さていよいよ

エンジン始動の番だ。

alt

ガソリンに2ストオイルを

わずかに加えエンジンを保護。


イヤー、始動する前に

お漏らしですか (汗)

alt

オーバーフローというより

そもそもキャブへ入る前に

漏れちゃってます。


結局キャブ本体を外して

よーく観察してみたら ?

alt

alt

連結部中央にある

2本ホースが怪しい。


なるほど、年数が年数なので

硬化して端部が裂けている。


仕方がないので

新品の燃料ホースをカットして

同じように収めます。

alt

細かい作業が続く。

古いバイクは疲れます (@_@)


・・・


せっかくキャブを外したし

内部を点検しておこう。

alt

きっとガソリンを抜いて

保管していたのでしょうね。

新品のように綺麗です ♪


軽くパーツクリーナーで洗い

油面をチェック。

alt

ミクニ VM18の

油面規定値は19.9ミリだが

2個とも狂いは無かった。


最後に漏れ試験を行い

ドレンホースを新品に変えて

再び車体へ戻します。

alt

alt

キックをしたら

あっさりエンジンが始動。

ところが !?


あまりの自然な流れに

写真や動画を撮り忘れてしまう。


だから残っていた画像が

これしかない。



何となくガレージ内が

白いような気が・・・ 汗(・ω・;)」


あとは公道へ出て走らないと

セッティングできないから

しばらくは外装の仕上げかな。


あっ、そう言えば

燃料タンクが腐っていたっけ。



実は順調のようで意外と

前途多難なんですよねー (爆)


おしまい。

Posted at 2025/03/20 22:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | スズキ GT125 | 日記
2025年03月18日 イイね!

「嫁さんのおかげで念願のラーメン屋へ ♪」 の巻

「嫁さんのおかげで念願のラーメン屋へ ♪」 の巻GT125を手に入れてから

レストアざんまいの日々。


そんな日曜日の昼過ぎ

嫁さんが出先から帰ってきた。


嫁さん曰く・・・

近所の奥さんが家族と

ラーメン屋へ行ったってさ。


めちゃくちゃ美味いしくて

感動したと言ってたよ。


ふむふむ

そこは私の知っている店だ。


そして2人はさっそく同じ

ラーメン屋へ行くことにした。


やって来たのは

札幌市東区にある

麺鍾馗(めんしょうき)さん

alt

午後3時過ぎに着いたので

ギリギリ並ばずに座れた。


でも普段は大行列必至の

とんでもない人気店なのだ。


・・・


麺鍾馗さんは私の好きな

煮干しラーメンがメインです。


嫁さんのオーダーは

背脂煮干しラーメン。



地鶏の煮卵が

目玉みたいで可愛い。


そして私は ?



3月限定の鬼煮干しと

地鶏肉の鍾馗丼なのだ。


・・・


見ての通り調子に乗って

地鶏の煮卵をトッピング (笑)





麺を持ち上げると

まるで「ほうとう」みたいな

幅広い麺が出現してビックリ!


さすがに全部これだと辛い。

と思ったら・・・



下の方から平打ちの

ちぢれ麺が出てきて

ひと安心なのです (#^.^#)


この鬼煮干しは

かなり強烈なニボ感が

口の中に広がります。


でも私は

青森勤務の経験があるので

逆に懐かしく感じました。


もう一つのメニューは

地鶏肉の鍾馗丼です。



とても丁寧に仕上げてあり

地鶏肉の旨みを味わいながら

至福の時を過ごしました。


・・・


ごちそうさま ♪

席を早く空けるために

今回は完食写真なし。


ここはいつも激混みです。

だからずっと来るのを

躊躇していたんだな。


この快挙はやはり

嫁さんのおかげだな。

(((o(*゚▽゚*)o)))♡


なーんてね。

今回は柄にもなくノロケで

終わらせて頂きます (爆)


【追伸】

レストア中のGT125に

すこし進展がありました。



なんと自賠責保険を

3年も掛けちゃった。


まだ不動車なのに

やる気マンマンだよね (≧∇≦)


おしまい。


Posted at 2025/03/18 20:17:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2025年03月17日 イイね!

【スズキ GT125】レストアその② 悲報! 恐れていた事態に愕然とするの巻

【スズキ GT125】レストアその② 悲報! 恐れていた事態に愕然とするの巻 1977年式

スズキ GT125


念入りに磨きながら

不具合のありそうな箇所を

現在チェック中なのだ。


メッキのサビを落として

軽く磨いてみたが

状態は悪くなかった。

alt

alt

メッキが剥がれていると

再施工に莫大な費用が

掛かってしまいます。


これだけでも

めちゃくちゃラッキー。

ツイテましたぁ〜 ٩( 'ω' )و


・・・


ちょっとプラグを

点検してみましょう。

alt

2スト専用のプラグレンチ。

大昔に作ったモノだけど

いまだに役立っている。


あらら、左右違うプラグが

付いておりました。

alt

番手は2つとも同じだが

発火部の高さが違っている。


しかも純正の8番ではなく

熱価の低い6番だった (汗)


純正戻しがレストアの基本。

alt

手前の純正8番プラグに

交換しておきました。


・・・


一番心配なのが

ガソリンタンクの状態です。


燃料コックの根本が

ボンドで固められております。



前回も紹介したけど

私なら汎用のコックを使い

ガソリンの漏れを止めます。


コレをやったらビスも回らないし

壊さない限り絶対に外せません。


まあ仕方がない。

試験をして漏れなければ

このまま使います。


ガソリンを入れて

24時間が経過しました。

alt

トレーの上に

ガソリンは見当たらない。


ひっくり返してみた。

alt

コックの根本が

何となくウェッティ ?


なるほど。

alt

も、もれとるわー !!

( •̀ὢ•́ ; ) グヌヌ ・・・


という訳で

励ましのイイねを

張りきってどうぞ~ (爆)


おしまい。

Posted at 2025/03/17 21:07:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | スズキ GT125 | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

モンスター796の排気音を動画で公開します ♪( ´θ`)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 09:07:07
ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation