• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

【バイク引き渡しの旅が始まります】 その④ レストアしたGT125を次期オーナーさんへ届けました \(//∇//)\

【バイク引き渡しの旅が始まります】 その④ レストアしたGT125を次期オーナーさんへ届けました \(//∇//)\スズキ GT125を

次期オーナーさんへ

引き渡す旅の途中です。


札幌を出発して最終的に

愛知県豊橋市を訪れます。


前のブログの内容は

小樽から舞鶴へ向かう

フェリーの話しでした。


そして今回は

バイクを引き渡す場面が

登場するんだな (*´∀`)♪


・・・


9月20日(土) 21:15

舞鶴でフェリーを下船。


本来なら宿泊先の

名古屋にある実家までの

道のりを書くべきですが

alt

そこは話しが長くなるので

省略しちゃいます m(_ _)m


9月21日(日)

名古屋の実家を午前9時に出て

名東区上社のスタンドで給油。

alt

alt

もちろん

GT125も一緒だよ。


豊橋市は75Km先にあり

ここから東名高速を使えば

1時間ちょっとです。


・・・


ついに次期オーナーの 

自宅へ到着。

alt

alt

レストア時に外した物や

フォークシールなど消耗部品を

バイクと共に引き渡した。


さっそく

試運転をしてもらったよ。

alt

気に入って下さったので

私もホッとする (*´-`)


彼が着ているTシャツは

新日本海フェリーの

「あざれあ」バージョンだ。

alt

私が今回、別の船の

「あかしあ」を買ったのを知り

わざわざ着たらしい。


うんうん、仕込みはQK。

いつもブログを見てくれて

ありがとうございます (笑)


こちらは

次期オーナーのガレージ内部。

alt

alt

工具をパッと見ただけで

バイクへの熱量が伝わってくる。


これならGT125と上手に

付き合ってくれるはずだ。

良い人に出会えて嬉しかった。


・・・


引き渡しを終えて

豊橋駅の近くにやって来ました。

alt

alt

「玉川うどん店」

ここでフォロワーさんに聞いた

豊橋名物うどんを頂きます。


それがこちら。

alt

alt

この豊橋カレーうどんは

カレーの下にご飯と

とろろが隠れています。


エビフライはトッピング

うどんは大盛りです。


うどんを食べ進めて

とろろとご飯の

エリアまで到達した。

alt

alt

なんか見た感じ

少ないと思うでしょ。


でもね・・・

alt

ドンブリの底に

ご飯の入るスポットが

ちゃんとあるんだな。


薬味と福神漬けを投入。

alt

alt

ご飯が本当にありました。

(=´∀`)人(´∀`=)


とろろとカレーが融合して

めちゃくちゃ旨かった。

ごちそうさま〜 ♪

alt

きっと誰でも

豊橋カレーうどんを食べたら

病みつきになると思う。


・・・


次はヤマサちくわを訪問。

こちらもフォローワーさんに

教えてもらいました。

alt

alt

先程までいた駅前から

歩いて10分ぐらいの

本店へお邪魔したんだな。


何も言わないのに

試食品とお茶が出た (嬉)

alt

店員さんの感じが良くて

落ち着いた気分になります。


購入したのは試食品の

エビとエリンギの揚げ物と

豆ちくわを2パック。


包装が丁寧すぎて

解くのに気が引ける。

alt

だから中身に関しては

想像して下さい (≧∇≦)


・・・


この日のミッションを終え

名古屋の実家へ戻った。


こちらの日本酒は

GT125を買ってくれた

次期オーナーから頂きました。

alt

愛知県設楽町

関谷醸造の純米大吟醸

かなりのレア品です。


毎回思うけど

貰っていいのかな ?

立場的には逆だよね (^_^)a


次回は妹と八事の

焼肉屋へ行く話です。


さて、妹のおねだり攻撃に

私は耐えられたのかな (爆)


旅は続く。

Posted at 2025/09/22 09:04:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記
2025年09月20日 イイね!

【バイク引き渡しの旅が始まります】 その③ 小樽ー舞鶴間のフェリーは楽しめたのか (^_^)a

【バイク引き渡しの旅が始まります】 その③ 小樽ー舞鶴間のフェリーは楽しめたのか (^_^)aNバンにGT125を積んで

次期オーナーへ届ける旅の続き。


9月19日(金) 23:30 

小樽−舞鶴行きの

新日本海フェリーに乗船。


舞鶴到着は翌日の

9月20日(土) 19:15

約22時間の船旅です。


この2話目のブログは

船内の様子をメインに

紹介したいと思います。


・・・


フェリーの部屋は

こんな感じです。

alt

ベッドは一つしか使わないけど

連休なのでツインしか

予約が取れなかった (@_@)


・・・


一夜が明けて

翌日の午前10:00

カフェが開く時間です。

alt

朝飯と昼飯を兼ねた

パンを買いに行った。


部屋に持ち帰ったのは

メロンパンとカレーパン。

alt

船内で焼いているので

まだホカホカなんだな \(//∇//)\


これはめちゃくちゃ旨い。

新日本海フェリーに乗ったら

絶対買うべきだと思います。

alt

alt

と言っても

ビールに合うかどうかは

別問題ですが (笑)


・・・


私の部屋は船の前方にあり

ラウンジみたいなスペースが

比較的近くにあった。

alt

alt

喫煙と飲食禁止だけど

本を読んだりするなら

落ち着ける空間かも。


この窓からの景色は

なかなかですよ。

alt

穏やかな海を見ていると

自分が船を動かしている

不思議な感覚になります。


しかし、昼からは

こうなっちゃいますが・・・

alt

低気圧が接近して

暴風雨に見舞われました (汗)


・・・


フェリーあるあるの

電波が届かないせいで

携帯はほとんど使えません。


ただし個室のBSテレビは

視聴OKなんだな。

alt

午後からは日ハム戦を見て

マッタリしちゃった (〃ω〃)


18:00少し前に

風呂へ行くのが

いつものパターン。

alt

alt

入浴終了時間の直前なので

貸し切り状態なんだな。


晩飯はレストランへ行って

しっかり頂きました。

alt

alt

カツカレーのライス大盛りと

単品のポテトサラダ。


うーん、だけど

写真がイマイチだよね (笑)


味はもちろんのこと

ボリューム的にも

合格点だと思います。

alt

ごちそうさま。

美味しかったですよ〜 ♪


・・・


舞鶴到着まであと1時間ぐらい。

この時、外がやたら光るので

窓からそーっと見てみると ?

alt

うーん・・・

稲光りが半端ないです (>人<;)


このまま本州へ上陸したら

いったい私の運命は

どうなるのでしょう (爆)


旅は続く。

Posted at 2025/09/21 21:33:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記
2025年09月19日 イイね!

【バイク引き渡しの旅が始まります】 その② GT125をNバンに積んで出発するの巻 (*'ω'*)

【バイク引き渡しの旅が始まります】 その② GT125をNバンに積んで出発するの巻 (*'ω'*)9月19日(金)

GT125を引き渡すため

豊橋市へ出発する日が来た。


タイトル写真は

事前準備としてバッテリーの

充電を行っているところ。


そしてNバンに

GT125を積み込んだ。

alt

alt

うしろの方には

かなり余裕があります。


東京から引っ越す際に

ZRX1200Sが入ったから

当たり前なんだけどね (笑)


仕事を終えて

21:00過ぎたころに

小樽港へ着いた。

alt

もう舞鶴行きのフェリーが

到着していましたよ。


・・・


ターミナルへ入って

フェリーのスケジュールに

変更がないか確認します。

alt

alt

23:30に小樽出発して

舞鶴着は翌日の20:45です。


本州では何人かの

フォロワーさんと会うので

お土産を多めに買いました。

alt

もし足りなくなったら

ごめんなさい (〃ω〃)


それでは早めに

乗船の列に並びましょう。

alt

コイツとは21日の午前中に

お別れします。


・・・


出航30分前

23:00にフェリー乗船。


今回の部屋は

ステートBツインです。

alt

alt

ツーリストSが良かったけど

空きが無いので仕方なく・・・


ツインは贅沢だが一人で使うと

なんだか寂しい気分になる。


先週の本州ツーリングで

フェリーに乗った際は

仲間がいたから余計です (;ω;)


洗面化粧台とお茶付きの

電気ケトルあるのは嬉しい。

alt

トイレこそ無いが廊下の

近くにあるので問題無し。

もうホテル感覚なのです \(//∇//)\


・・・


ちなみに船の名前は

「あかしあ」と言います。


2004年の就航ですが

来年6月には廃船になり

引退するそうです。


実は今週の月曜日

小樽へ帰って来た船も

「あかしあ」でした。


こうなると不思議な縁を

感じずにはいられません。


そこで !?

alt

alt

記念のTシャツを

すぐさま購入する (≧∇≦)


そんな訳で

2週連続の本州フェリー旅が

ついに始まりました。

alt

4泊5日の間にどんなドラマが

待っているのか楽しみです。


と言っても

まずは爆盛りグルメかな ? (爆)


旅は続く。

Posted at 2025/09/20 00:50:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記
2025年09月17日 イイね!

【バイク引き渡しの旅が始まります】 その① 帰ったばかりなのに舞鶴へまた上陸 ?

【バイク引き渡しの旅が始まります】 その① 帰ったばかりなのに舞鶴へまた上陸 ?小樽に着いたフェリー内の様子。

手前右側にあるのが

愛車のGSX−8Rです。


この前の日曜日に5泊6日の

ツーリングを終えて舞鶴港から

北海道へ帰還したばかり。


前回まで長々と書いていた

あの本州ツーリングです。



ところが明日の金曜日に

また同じフェリーに乗り・・・


再び小樽から舞鶴に向けて

出発することになった。

(@ ̄ρ ̄@)


・・・


目的はタイトルにある通り

バイクの引き渡しです。


そしてNバンに

こちらを積んで行きます。

alt

1977年型

スズキ GT125


恐らく現存する同車両では

かなり上質な部類だと思う。





見た目だけではなく

機能的に気になるところは

すべて手を入れてます。


レストア開始時の目標は

なるべく新車出荷時の

性能に近づけることでした。



「これで125ccなのか ?」

そう言って、次期オーナーは

GTの加速に驚くかも知れない。


おっと、自画自賛の車両紹介は

この辺でやめておきましょう。



期待値が上がりすぎて

引き渡し時のハードルが

高くなると困りますから (≧∇≦)


・・・


ちなみに今回の

旅の予定は以下の通り。


【9月19日(金)】

23:30

小樽からフェリーにて出発。


【9月20日(土) 】

21:15 舞鶴港

24:00 名古屋の実家


【9月21(日)】

午前中に豊橋へ向かい

GT125を引き渡す。


午後からはフリーになるが

今のところ行動は未定。


夜は再び実家に泊まるので

妹とご飯を食べに行く ? (笑)


【9月22日(月)】

朝から名古屋を出発して

舞鶴へ向かう。


フェリー出航まで時間があるし

途中で何か楽しいことを

やってみるつもり (*´∀`)♪


22:00 舞鶴港に到着

23:50 フェリー出航


【9月23日 (火)】

20:45 小樽港に到着

21:30 札幌の自宅へ戻る


・・・


あれっ、そう言えば

帰りのNバンは空荷だよね。


そんな訳で

どなたか今回の行動範囲に

ご自宅のある方・・・


不動車の古いバイクを

適価で譲ってくれませんか ?


と言っても

車両については偉そうに

選り好みをしますけど〜 (爆)


おしまい。


2025年09月17日 イイね!

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その⑦ いよいよ最終回かな ? の巻 (≧∇≦)

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その⑦ いよいよ最終回かな ? の巻 (≧∇≦)9月10日に北海道を出発。

本州を5泊6日で巡る

ツーリングを紹介しています。


仲間を含め5人という

大所帯ですが詳しい話は

以前のブログをご覧下さい。


・・・


冒頭写真は「SORAかさい」に

展示されている紫電改です。


9月14日の朝に神戸の

カワサキワールドの見学後に

ここへやって来ました。


普段は屋内展示のはずなのに

紫電改が運良く外に出ていた。

alt

alt

あれ、ひょっとして

タイムスリップ ?


海軍飛行兵の軍服を

着た人がいます。


すると突然

紫電改を押し始めました。

alt

alt

どうやら雨が降りそうなので

格納したらしい。


実物大の模型だから

案外軽かったりして (笑)


・・・


館内には

97式艦上攻撃機があった。

alt

alt

こちらも実物大の模型ですが

なかなかの迫力です。


他の展示品で

目を引いたのがコチラ。

alt

alt

紫電改の工具類と

コックピットを守る防弾ガラス。


古びた様子は否めないが

戦争を身近に感じて心が震えた。


・・・


紫電改を見た私たちは

京都府の天の橋立へ

移動することにしました。

alt

alt

しかし仲間の2台が

道に迷って到着しないので

しばし待機することに。


この山の上へ登ると

天の橋立が丸見えるはず。

alt

alt

ケーブルカーに乗れば

あっという間に頂上へ

行けるみたいです。


ところが全員集合したのは

午後6時と遅くなってしまい

結局諦めました ( ;∀;)


・・・


天の橋立から

フェリーの出る舞鶴港までは

あと35Kmの距離。

alt

ついに本州と

お別れの時が来たよ。


舞鶴へ着いたら

真っ暗だった。

alt

しかも雨に当たり

弱り目に目の状況 (^_^)a


おまけに ?

alt

海が荒れて出航が

1時間ほど遅れしまい

日付けが変わる始末 (泣)


・・・


軽い夕食を済まし

ようやくフェリーに

乗り込んでホッとする。

alt

alt

最近のフェリーは

テレビを個室で見られて

退屈しないのが救い。


小樽到着の直前

お風呂に入りました。

alt

alt

さすがに皆さん
 
下船準備で忙しいのか

誰もいなかった (〃ω〃)


そして9月15日の

午後9時に小樽港へ到着。


そのまま仲間とお別れをして

自宅へ戻りました。

alt

GSX−8Rの活躍については

また別の機会に紹介したいと

考えています。


7話にわたる

旅の長編記事を読んで頂き

ありがとうございました。


おしまい。


Posted at 2025/09/17 08:47:07 | コメント(14) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その④ 名古屋から大阪へ ♪ 笑いと食い道楽を満喫するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 00:49:09
ノーブランド デュアルUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 22:10:10
【道産子が憧れの本州へ行く!】 その② 新潟の秘湯へ入ってから一気に浜松へ行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 07:07:00

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation