• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年09月16日 イイね!

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その⑥ カワサキ好きの聖地へ突入す ! ✌︎('ω'✌︎ )

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その⑥ カワサキ好きの聖地へ突入す ! ✌︎('ω'✌︎ )バイク仲間の総勢5名で

札幌を出発して5泊6日

本州各地を巡る旅。


9月11日 新潟へ上陸後

浜松を皮切りに名古屋を経て

大阪までやって来ました。


これまでの内容については

過去のブログをご覧ください ♪


・・・


写真は9月14日(日)

大阪のホテルを出発して

神戸へ到着したところ。


もちろん仲間も一緒だよ。

alt

これから奥にある白い建物の

カワサキワールドを見学します。


この時、駐車場に着くと

PANDA37さんご夫妻が

待っていてくれました。


一緒にカワサキワールドを

回りながら色々と話をして

楽しい時間を過ごしたんだな。


ちなみに

ご夫妻はクルマに自転車を積み

各地で楽しまれているそうです。

alt

収納されている自転車の上が

ベッドになってますね。


私のNバンもそうだけど

クルマの使い方を工夫すれば

人生が明るくなるから面白いな。


PANDA37さんと奥様に

お会い出来て嬉しかったです。

ありがとうございました \(//∇//)\


・・・


カワサキワールドへ入ると

巨大なモニュメントが

我々を出迎えてくれます。

alt

川崎重工の創成期にあった

貴重なマークが石に彫ってある。


これは川崎重工の「川」の文字を

イメージしたものなんだな。


私が以前所有していた

ZRX1200Sのカウルにも

この文字を貼っていました。


ちなみに

どデカい石の裏には・・・

alt

特に何もありません (≧∇≦)


・・・


建物内には川崎重工に関係する

アイテムの数々が展示されていた。


しかし今回はバイクを 

中心に紹介しますね。


目立つ場所に名車の

Z1が鎮座しております。

alt

alt

完全オリジナルはかなり貴重。

鏡張りの床の演出もあって

思わず見入ってしまった (*⁰▿⁰*)


こちらは1963年

モトクロスが始まった頃の

B8Mというレーサーです。

alt

当時はまだレース専用車が

存在しませんので市販車を

ベースにしています。


で、その元になった市販車が

B8Mの上に展示されていた。

alt

車名は125B8

今の感覚だと

ビジネスバイクだよね。


レーサーの方を観察すると

フレーム補強やシート形状

サスなどが変更されていた。


・・・


この展示パターンは

まだありました。


上が輸出用のアベンジャーA7

下がレーサーA7RS

alt

1967年の車両だけど

市販車を改造することが

当たり前の時代だったのだ。


しかし1987年ごろになると

それとは異なる状況になります。


今度はスーパーバイクという

カテゴリーができたので逆に

市販車ベース必須になった。

alt

上が市販車のKZ1000R

下はレーサーKZ1000S


ゼッケン21は

エディローソンの車両ですね。


この展示方法だと

レースの変遷が分かって

何だか面白い。


バイクを知らない人には

つまらないでしょうけど (笑)


・・・


これまでのツーリングで

ホンダ ・ ヤマハ ・ スズキの

各資料館を見て来ましたが


規模は小さいながら

カワサキの展示方法が

一番面白かった。


もちろん皆さんに

お馴染みの車両もあります。

alt

KH400やZ400FXが

展示されていた。


特に紹介したいのは

GPZ400Rです。

alt

過去に2台レストアしており

私にとって思い入れの深いバイク。


この車両は新車かな ?

うーっ、めっちゃ欲しい (〃ω〃)


・・・


カワサキを満喫した後

同じ兵庫県の加西市にある

「SORAかさい」 へ向かった。


ここでは

ゼロ戦を見学します。

alt

本州上陸の初日に

浜松にある航空自衛隊の

エアパークにも行ったけど・・・


実は飛行機好きのオジさんが

メンバーにいるんです (笑)

alt

alt

でもゴメンナサイ m(__)m

ここから先は次回ブログにて

紹介したいと思います。


カワサキ愛が強すぎたので

ペース配分を間違えちゃって

記事が長くなりました (苦笑)


・・・


リアルな話をすると

おかげさまで昨夜のうちに

札幌へ帰還しています。


うーん、この旅ブログは

いつ終わるのでしょう (爆)


まだ話しは続く・・・

Posted at 2025/09/16 13:58:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記
2025年09月15日 イイね!

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その⑤ お笑いと食い道楽を大阪で満喫する (*'▽'*)

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その⑤ お笑いと食い道楽を大阪で満喫する (*'▽'*)仲間たちと総勢5人で

バイクに乗って札幌から

本州へ来ています。


9月13日(土)

大阪のホテルに全員

到着した際の写真です。


その後は皆んなで

道頓堀まで繰り出しました。

alt

と、ここまでが

前回の続きになります。


そうなんです (〃ω〃)

あまりにも話が長すぎて

一話で終わらなかったのだ。


・・・


大阪でのミッションは2つ。

・ 吉本新喜劇を観る

・ 新世界で食い道楽をする


まずは

吉本新喜劇からスタート。

alt

おいおい。

これから始まる4回目公演が

立見しか無いぞ (OvO)


でも大丈夫なんだな。

alt

事前にちゃんと

席を確保してるからね (笑)


ちなみに新喜劇以外の

出演者はこちら。

alt

知ってる芸人さんばかりだし

悪くないと思う。


でも撮影は禁止なので

画像はありません。


それにしても久しぶりに

爆笑させてもらいました。


我々のメンバーの中に

若干2名ほど爆睡してる

人がいたけど (≧∇≦)


・・・


次はいよいよ

食い道楽の番です。

alt

alt

通天閣のお膝元

新世界にやって来ました。


皆さんは食べる気満々

もう店の前に座ってます。

alt

カンパーイ !

本日の名古屋からの移動

お疲れ様でした \(//∇//)\



いろいろ食べたけど厳選して

どて焼き、串揚げ、お好み焼き

タコ焼き紹介します。


【どて焼き】

alt

牛スジ、こんゃく、ネギを

味噌で煮込んでありました。


しょっぱい感じはするが

ビールにめっちゃ合うので

あっという間に無くなった。


【串揚げ】

alt

何人前か知らないけど

ほぼ一人で食べました Σ('◉⌓◉’)


二度づけ禁止 ?

alt

自分専用のソースなら

関係ないっしょ (笑)


ちなみに、この具材は

なんとタコ焼きでした。

ʅ(◞‿◟)ʃ イャーン


【お好み焼き】

alt

豚肉、カツオ節、マヨネーズ

それにソースをペタペタ塗って

ボリューム満点の仕上がりです。


まだまだ行きますよー !

最後のシメはタコ焼きなのだ。

alt

えーっと。

自分で作るスタイルなんだ (汗)


仲間のS氏が器用に

タコ焼きを仕上げていく。

alt

alt

あなた作る人、私たべる人。

と言うワケで

遠慮なく頂きまーす (〃ω〃)


・・・


午後9時半に始めた宴会が

終わったのは日付の変わる

12時過ぎだった。

alt

通天閣の照明が消え

新世界は先ほど賑わいが

嘘みたいに静かです。


笑って飲んで食って

大阪の夜を満喫した日。


この翌日は神戸へ行って

カワサキワールドを

見学する予定になってます。


でもこれでリアルタイムの

ブログは終わりかな ?


実はこの話・・・

舞鶴発のフェリーに乗る直前に

急いで書いているのだ。


まだ投稿していない分は

札幌に帰ってからになると思う。


これまでは

ブログと同時進行なので

頭が変になりそうだった。


これでようやく

楽になりそうな予感がします (爆)


でも旅はまだ続く・・・


Posted at 2025/09/15 01:28:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記
2025年09月14日 イイね!

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その④ 名古屋から大阪へ ♪ 笑いと食い道楽を満喫するの巻

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その④ 名古屋から大阪へ ♪ 笑いと食い道楽を満喫するの巻札幌から仲間と共に

本州各地を巡る旅。


9月13日(土)

4日目の朝にやってきたのは

トヨタ博物館です。


エスカレーターで

2階へ上がると・・・

alt

alt

目の前に鎮座していたのは

トヨダAA型乗用車。


トヨタでは無くトヨダという

ところが面白い。


一番最初に開発した

乗用車だからか ?

時代を感じさせるよね。


2階と3階にトヨタのみならず

世界のクルマが展示されていた。

alt

alt

とにかく

スケールが凄すぎる (@_@)


説明しきれないので

自分が乗ったことのある

クルマだけ紹介します。

alt

プジョー 205GTI

ここにあると言うことは

名車の証しでしょう (笑)


シュンシュン回るエンジンと

ネコ足と言われるサスを

駆使して楽しんでいました。


いすゞ 117クーペ

alt

こちらは初期のハンドメイド。

私は同じ丸目の1800XEに

乗っておりました。


特にこのスタイルが大好きで

後に同じピニンファリーナの

アルファ164にも乗った。


でもさすがに164は

ここに無かったな。

うーん、残念 ! (≧∇≦)


・・・


トヨタ博物館を出て

一気に大阪を目指します。

alt

高速を使うとゆっくり走っても

3時間ほどでしょうか。


180Kmの距離を

近いと思うのは北海道的な

感覚かも知れません。


そんな訳で

大阪市天王寺区に到着。

alt

alt

ここはバイク屋だらけの場所。

しかし見学に来たのでは無い。


実は仲間が乗って来た

CB77のマフラーを

修理してもらったのね。

alt

外周に亀裂が入り

溶接をしてもらったのだ。


大阪のバイク屋には

温かい人情があります (#^.^#)


・・・


午後4時半ごろ

ホテルへ到着すると。

alt

alt

みん友の忍者が一番さんが

出迎えてくれました ♪


乗って来たのは超レアな

CB750K2仕様の

モンキーです。

alt

純正にこだわった姿が

とても美しい !


忍者が一番さんとは

古い付き合いですが

実は会ったのは初めて。

alt

短い時間ながら

楽しく話しをさせてもらい

お別れをしました。


いつかメインのGPZ900Rを

この目で見てみたいな \(//∇//)\


・・・


その後、仲間と一緒に

道頓堀へ繰り出しました。

alt

もうねぇ。

人だらけで大変なことに

なっております (汗)


これから吉本新喜劇を観て

新世界で食い道楽をする予定。


しかし今日のブログは

ここまで・・・


現在9月14日の午前8時。

こんなブログを書いてる

場合じゃありません。


そろそろ出発の時間なのね。

タイトルに偽りありだけど

ごめんなさーい (爆)


旅は続く。


Posted at 2025/09/14 08:26:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記
2025年09月13日 イイね!

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その③ 浜松でバイクの聖地を巡り名古屋へ行くの巻

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その③ 浜松でバイクの聖地を巡り名古屋へ行くの巻4人の仲間と共に

バイクで走る本州の旅。


浜松市内で

2日目の朝を迎えました。


9月13日(金)

浜北ホテルレオンの朝食

ウナギ飯が珍しい。

alt

ウナギ自体はコマ切れですが

ちゃんと味がするので

雰囲気は十分楽しめます。


この日は朝8時半に

ホテルを出発しました。

alt

雨はあがったけど

まだ油断は出来ません。


本日は浜松にある

バイクの聖地巡りをします。

さてどうなることやら (汗)


・・・


最初にやってきたのは

航空自衛隊浜松広報館。

(エアパーク)

alt

alt

バイクと関係ありませをが

飛行機好きの人がいるので

要望を取り入れた形です。


F2戦闘機や52型ゼロ戦を

すぐ近くで見学できた。

alt

alt

なんと入館料は無料 !

迫力が満点のシアターもあり

満足度は高いと思う。


・・・


エアパークを後にして

本田宗一郎ものづくり伝承館へ ♪

alt

alt

こちらも無料で見られる

施設になります。


でもタダのところを選んで

回ってるワケじゃないよ。

あくまで偶然です (≧∇≦)


ツボにハマる人は

70歳以上のライダーかな ?

alt

alt

本田宗一郎さんの功績を

感じられる名車の数々・・・


私的には完璧に再生された

レストアの技術を見て

勉強させてもらいました。


珍しいホンダグッズも

たくさんあった。

alt

仲間の先輩が目の色を変えて

買い漁ってたし。

おかげで出発が遅れた (笑)


・・・


次に訪れたのは

ヤマハコミュニティプラザ。

alt

ここにも旧車が沢山あるけど

私は一切見ませんでした。


じゃあ何をしていたのか ?

alt

alt

2025年仕様のGPマシンと

ライダーの装備を集中的に

見学していたんだな。


ブレーキ周り

alt

alt

ブレンボやオーリンズが

当たり前のように装着されている。


ホースとワイヤーの取回しや

それらの固定方法を盗み見た。

役に立つか知らんけど (^_^)a


ブーツが私と同じだったので

テンションが上がる。

alt

でもこっちは

オーダーメイドですね (〃ω〃)


それと驚いたのは

チェーンのサイズ。

alt

これが意外と細くて

428サイズぐらい ?


1000ccクラスなら

520か525が妥当だし

ましてやハイパワーなのに。


ワンレースもてば良いので

摺動抵抗を極限まで減らして

そうしているのか。


ちなみに428サイズだと

セロー250と同じだ (苦笑)


・・・


最後に見学したのは

スズキ歴史館です。

alt

以前ここへはみん友さん達と

来たことがあります。


しかし

新しい見どころが・・・

alt

このVストーム800は

私のGSX−8Rと同じような

エンジンなんですよ。


で、肝心なのはコレ。

alt

エンジンのカットモデルだ。

(((o(*゚▽゚*)o)))♡


なかなか

見られるもんじゃない。

alt

alt

もしヘッド周りやクラッチが

壊れたら整備の参考にします。


実際にそんなことは

起きないと思うがクラッチ板の

交換ぐらいはするかも (´ω`)


数え切れないぐらいの

旧車の中から私の大好きな

やつを2台挙げておきます。

alt

alt

GS400とGT380

昭和37年生まれにとって

青春のバイクなのだ。


高校時代に欲しかったけど

当時はお金がないので

GT125に乗ってました。


・・・


すべての見学予定を終え

宿泊地の名古屋へ向かう。

alt

ここは刈谷サービスエリア。

雨が降って来たので

カッパを着込んでいます。


しかも2名のメンバーが

高速の分岐を間違えて

どこかへ行ってしまった (汗)


豪雨の中、名古屋市内の

ホテルにやっと着いたら

午後8時近くになっていた。

alt

行方不明の2名は

まだいない。


連絡がついたので聞いたら

東名を真っ直ぐ行ってしまい

三好の山の中にいるらしい。


でもその後、彼らは

無事にホテルへ到着。

alt

alt

名古屋在住の友人を交えて

祝杯をあげたのでした \(//∇//)\


世界の山ちゃんと言えば ?

alt

alt

言っとおきますが

私ひとりでは食べてませんよ。


まあ半分ぐらいは

頂きましたが・・・ (爆)


旅は続く。


Posted at 2025/09/13 07:25:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記
2025年09月12日 イイね!

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その② 新潟の秘湯へ入ってから一気に浜松へ行くの巻

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その② 新潟の秘湯へ入ってから一気に浜松へ行くの巻「 仲間5人と本州を走る旅 」

2日目の話しです。


9月10日にフェリーで

小樽港を出航して翌日の朝

新潟へ到着しました \(//∇//)\


私たちを含めたライダーは

もうすでに臨戦体制なのだ。


しかし天気はイマイチ。

alt

まだ雨は降ってないけど

カッパを着て上陸しました。


ここからは5人がそれぞれ

好きな道を走るんだな。


そんな訳で

私は中郷インターで高速を

降りて妙高へ向かいました。

alt

alt

目的地は燕温泉です。


行き止まりを少し歩くと

実は露天の秘湯があるんだな。

alt

alt

こちらは現実の道だが

秘境感が半端なかった (汗)


・・・


燕温泉に到着。

alt

alt

行き止まりの様子。

予定通り秘湯の露天風呂へは

歩いて行きます。


階段を登って先へ進む。

alt

alt

10分ほど急な坂を歩いたら

黄金の湯へ到着です (*'▽'*)


全貌がこちら。

alt

硫黄泉でしょう。

コバルトブルーが美しい !


簡易的な小屋で服を脱ぎ

さっそく湯につかります。


季節によっては熱くて

入れないそうですが・・・

alt

この時はツイテいたのか

ちょうど良かった (^-^)v


天気が心配なので

15分ぐらいで撤収。

alt

僅かですが温泉維持の為に

募金をさせてもらった。


・・・


山を下りて国道18号へ戻り

ニューミサさんで

早めのランチを頂きます。

alt

alt

とうとう恐れていた

小雨が降って来た。


周りの人のほとんどが

味噌ラーメンを注文するので

真似をしました。

alt

alt

こいつは富士山チャーハン。

爆盛りすぎて誰も

頼んでいませんでした (笑)


味噌ラーメンは札幌のモノと

全然違っていて驚いた。


大量に入っている

モヤシと玉ねぎが特徴的です。

alt

alt

太めの麺はパツンと切れず

モチモチの食感を味わえます。


麺自体の旨みが強く

ワシワシ食べられたよ (^-^)v


スープは味噌の味が

前面に出て少し辛いタイプ。

ニンニク多めかな ?


富士山チャーハンは

しっとりタイプで細かい具材が

たっぷり入っていた。

alt

しかし付いてきた味噌汁は

ラーメンのスープと同じ。


こんな風にラーメンと

一緒に頼む人がいないという

想定なんでしょう (笑)


めちゃめちゃ美味しかった。

ごちそうさま〜 ♪

alt

知らない土地にある

知らない食堂を訪れるのは

やはり楽しいです \(//∇//)\


・・・


もうあとは高速を使い

ひたすら太平洋側を目指します。

alt

赤い印は長野県の諏訪湖。

最終目的地は仲間と合流する

掛川サービスエリアだ。


途中、具合が悪くなり

長野道を下りて南部という

道の駅で休憩した。

alt

alt

スポーツ飲料で水分補給。

熱中症のなりかけだった ?


たぶん雨が止んだのに

ずっとカッパを着ていたのが

悪かったのだろう。

alt

気温が高い本州の洗礼を

さっそく受けました。

危なかったな (@_@)


・・・


そんなことがあり

掛川サービスエリアでは

合流できず。


しかし

神様は私を見捨てません。


ホテルへ向かう

浜北インターの出口で偶然

仲間と出会えました (嬉)


浜松市内のホテルへ

チェックイン。

alt

朝の9時半に新潟港を出て

この時は夜7時半でした。


私の走行距離は620Kmと

皆んなよりも100Kmほど

多く走ったみたい。

alt

全員がお疲れモードなので

浜松駅近くの店へ行き

サッと夕食を済まします。


さすが浜松ですね。

餃子が美味しかった !

alt

alt

ベトナム風チャーハンなんかも

一緒に頂きました。


でも、ここだけの話し

皆んなには・・・


昼メシに富士山チャーハンを

食べたのは内緒なんだけどね (爆)


旅は続く。

Posted at 2025/09/12 06:09:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その④ 名古屋から大阪へ ♪ 笑いと食い道楽を満喫するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 00:49:09
ノーブランド デュアルUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 22:10:10
【道産子が憧れの本州へ行く!】 その② 新潟の秘湯へ入ってから一気に浜松へ行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 07:07:00

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation