今日は、私用で岡山県岡山市へ行ってきました。(挨拶)
西瀬戸自動車道「瀬戸内しまなみ海道」を、「最近見た景色だなぁ」と通り抜け、渋滞のない山陽自動車道を上って岡山県岡山市に入り、2012年製のディーラオプション・ナビには存在しない施設だったので、住所検索で示された場所を目的地に設定していたら、どうも裏道から入るルートを示されていたようで、周辺をグルグルと回った後、スマートフォンのナビを立ち上げて、なんとか到着できました (^_^;)
私用が無事に済ませられたので、とんぼ返り(帰り)をします。
行きは全線、高速道路を使いましたし、それほど急いで帰らなくても良いので、走れるだけ下道を走って、時間が来たら高速道路に乗る、いつもの戦法で帰ることにしました。
片側2車線の国道2号(バイパス)の追い越し車線を「オラオラ」で突っ走り、片側1車線に合流。玉島笠岡道路を降りて右折・北上して国道2号へ向かうところを、直進する車が多かったので、付いて行ってみました。
2車線の田舎道の峠を越えると、港町に出ました。カーナビは表示させていますが、地理も地名も分からず「どこやここわー」とブツブツ言いながら走ってました(苦笑)
車を止めるスペースがあったので、停車。スマートフォンの地図アプリで場所を確認したところ、浅口市寄島港から県道47号を走ってたようです。
さて…これからのルートを考えます。いまさら国道2号を目指しても遠く離れてますし混んでるでしょうし。道の駅が近くにあるので、そちらで一旦休憩します。
国道2号のバイパスになるのかな。笠岡市 道の駅 笠岡ベイファーム。
たまコロ。

ポピーが満開でした。
ここからは、国道2号は通らずに、県道3号から国道182号を北上して、福山東インターチェンジから山陽自動車道に乗って帰ってきました。
今回走った玉島笠岡道路 -> 県道284号 -> 県道47号 -> 県道3号のルートは、少し遠回りにはなりますが、市街地を走る国道2号の混雑を考えたら、海岸線の景色もいいので”アリ”かもしれません。
Posted at 2025/05/25 00:07:54 | |
トラックバック(0) |
ツーリング&ドライブ | 日記