• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2016年12月07日 イイね!

褒められてちょっと嬉しい😄

褒められてちょっと嬉しい😄今日は愛車に客人三人を乗せ仕事で中津川まで出掛けて来ました。
仕事は午前中でお終いですから、その後はひと月前に下見しておいた馬籠にお連れし昼食を摂り、その後は馬籠散策です。
先月も同様でしたが、平日は観光客が少なくゆったりとして好いですねえ。
ただ、今日は日が悪かった....
目当てのお店は水曜定休でした😭
それに藤村記念館も水曜休館だったし....残念!
散策途中に立ち寄った茶房にタイトル画像の柘榴が飾ってありました。
やはり自然にパックリとが美しい!
この姿を撮りたかったのよねえ。
スーパーで買ったのをむりくり割ってもこの美しさを出す事ができなかったし😭、自然の造形と言うと大袈裟ですがこの姿は実に美しく心惹かれます。
一眼レフを持参しなかったのが悔やまれます....
店主に伺ったところ、この姿になるのを待って収穫しているのだそうです。
左側は私がむりくり割った姿、右が自然の姿、やはり右に軍配が上がりますね。


さて、ルーテシア君、客人がベタ褒めでした🤗
仕事で私有車を利用する際は普段にも増して安全運転・法令遵守に留意しますが、家族であれ第三者であれ、同乗者の安全には責任を持たねばなりませんので更に安全運転に努めて走行します。
ですが、恵那峡SAでトイレ休憩した際、用足しから戻ってくるとお兄さんが舐めるような視線を向けていると思ったら、客人達三人は各々がスマートフォンで撮影会を始めるし、ちょっと嬉しい気持ちになりましたww
ドアの閉まる音、吸排気のサウンド、街中の加速の良さに感動もしてくれたので、SAを出る際にちょっとサービスをww
これにも感激してくれましたが、正直私はアレアレアレ?でした(笑)
普段通りの回転数でシフトアップしてしまったからでしょうか、大人3人分の重量加算の影響は予想以上に大きかったようです😅
普段、四人乗車する事ないし、人を乗せてフル加速する事はありませんから、ワタシ失敗するので! 状態でした。
それでも感動してくれた様子でしたが、次回まで重量加算時のシフトワークを勉強しておきます。
そうそう、ルーテ君効果をご披露しておきましょう(笑)
幹線道路から訪問先の敷地に入って直ぐに深めの窪みがあるんです。
これ地形とルーテ君と私のアイポイントの関係で全く見えないんです。
ひと月前はこの窪みに前輪を落とし、フロントスポイラーをやっちゃったか?とヒヤッとしました。
その旨を訪問先の若手に話したのですが、今日行ったら綺麗に舗装し直してありました。
これを指摘すると「にゃんこ長の素敵なお車に傷を付けたら大変ですから舗装し直しときました」ですって♪
理由は他にあるのでしょうけど、冗談にもこう言ってもらえると嬉しいものです😄
素直に喜んでおきますww

ところで、帰りは客人達は電車で帰しましたので、とーーーーーっても久しぶりに19号で帰って来ました。
高速利用時と20分程度しか変わらないんですねえ。
今日くらいだったら高速利用しなくともいいかな。
Posted at 2016/12/08 00:01:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2016年10月23日 イイね!

秋本番、かな?

金木犀の香りも漂い、やっと秋らしい陽気になってきました。
流石に半袖ではうすら寒い日も多くなり長袖恋しい季節です。
ただ、天高く馬肥ゆるなんとかと言いますが、天高い日が少ないような気がしますけど....

今年こそはと予定していた立山黒部アルペンルートか上高地を目指し、木曜か金曜に出掛けるつもりでいたのですが、なんてこったい😭
なんで第二のサラリーマン人生に切り替わった途端に忙しくなるんだ?
もう上の顔色を見ながら仕事する必要はないんだし、給料に見合う分しか仕事しないぞ! 月1日は最低限休んで第二の青春を謳歌するぞ!
って決めたのに....結局休めなかったんです😭
そのせいか、なんかここんとこ疲れきっちゃって昨日は終日ぐうたらしていたのですが、今日は老体ムチ打って三重県は名張市の山中に出掛けて来ました。
出かけた先はインターネットで偶然目にした赤目四十八滝、感動を覚え一度は撮影に訪れてみたいと思っていたのです。
自宅から2時間半ほどだったでしょうか、現地には11時頃の到着です。

どうでしょう、美しい滝でございましょ😄
ハイ? なんですか? 構図はまぁまぁなのに大きい写真で見たら画質悪過ぎ‼️
ですって?😡





そりゃそうです、この写真は

をiPad miniで写した写真ですから😅

実はですね、こんな大間抜けな事があったんです😭
入山料を支払い渓谷沿いの遊歩道でワンショット📷
と思いきや電源が入りません。
あれ?何でだ⁉️
ちゃんとoffになっていますからバッテリーあがりでもなかろうに....
故障か?
ん!? なんかカメラ軽くないか?
ハイ、バッテリーが入っていませんでしたww
リュックの中を探しまくりましたが見当たりません😱
そうなんです、バッテリーは自宅でコンセントに刺さったまま
なんてこったい!!(最近、なんてこったいな出来事が多い。改名するか、なんてこったいオッさんって)
予備の乾電池フォルダーは、今朝ワザワザリュックから除いて来たし。
一体何しに来たんだか(笑)
あまりのショックに往復3時間かける意気込みが失せ、引き返して青山高原道路ドライブに切り替えようかと思いましたが、意を決して先に進むことにしました。
これ正解でした。
実に美しく雰囲気たっぷりの渓谷です。
きっと、カメラに集中し滝ばかり観てるんじゃ無い!渓谷美全体を楽しめ❣️と神様が仰せだったのでしょう。

ところで赤目四十八滝、わたし甘くみていました。
アップダウンが激しく、しかも石やコンクリートの階段が多いんです。
これ結構膝にきます。
往路は快調に登ったり下ったりでしたが、復路のゴールもすぐそこという急な階段は手摺りにつかまらないと下りられ無いほどの激痛が左膝を襲ってきました。
下りきってからは脚を引きずりながらやっとの思いでルーテ君まで😭
あぁ〜情けない。2時間10分くらいで往復したのですがハイピッチ過ぎたかな?調子に乗ってww
私よりはるかに年配の方や小さなお子さんも登っていますから、ハイキングコースレベルなのでしょうが私にとっては登山道でした😅
11月中旬ともなれば木々も色付いているでしょうから、平日休んで再トライしよう。
ちゃんとバッテリーを持って。
出がけに指差喚呼ちゃんとやったのになー〜


ー番外編ー
駐車し車から降り一服していると係のおじさんがやって来て
「バックライト切れてるよ
自分じゃ見れないからねえ
カッコいい車だねえ
見かけない車だけどどこの車だい?」
久しぶりの、この車何?質問(笑)
そんな事よりバックランプが切れてるだなんて、帰りにディラー寄らなきゃ....
登山中にふと蘇ってきました。
ルーテシアの変わったバックランプを(笑)
自分一人では確認のしようが無いので、ディラー寄って駐車場にいた若いお兄ちゃんに訳を話し背後をみていてもらったら案の定でした。
切れてはいませんでした❣️(笑)・・・・・ルーテシアオーナーだけが分かる話
次回訪問時にも同じことを指摘されたらリアフォグを点けて説明してあげようww
それにしても親切なおじさんだ。ありがとう❣️


Posted at 2016/10/23 21:10:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2016年08月14日 イイね!

帰省いろいろ^ ^

帰省いろいろ^ ^無事に故郷に到着しました〜〜🙌

今日は635km10時間耐久、一昨日に比べりゃ楽なもんですww
首都経由ですとプラス100km超ですから、長野ー新潟経由でお国入りです。
通るたびに車窓から眺めるだけでしたが、今日はしっかりと車を止め記念撮影してきました。
関川の猫ちぐら、欲しくとも3年待ちですからモニュメントをジックリ眺めて我慢ですww

ホームセンターで数千円の猫ちぐらを見かけたことがありますが、高くとも本物が欲しいです。
でも3年は待てないなあ......


中央、長野自動車道と豊科(今は違うインター名だっけ?σ(^_^;))までは交通量が多かったです。
混んでいるときに限って追い越し車線を車間空けずに詰めて走る車の多いこと。
よく追突しないもんだ。
豊科から妙高までは快適でしたけど、妙高過ぎて上越JCT手前まで久しぶりの大渋滞。
10分近く微動だにせずが数回、抜けるのに随分とかかりました。
そんな渋滞真っ只中の新井SAでしたっけ?
ここで合流しようと出てきたカングー、遭遇した唯一のルノー車でしたので喜んで入れてあげました^ ^
なんか仲間意識が芽生えまして(笑)
北陸道に入るとがら空きで、米山までは抜かれることなく快調に走行できました。
まるで渋滞ロスのストレス発散みたいにσ(^_^;)

(米山SAにて:残念ながら佐渡は見えませんでした(T . T))
関越に入ると上りは渋滞していましたが、下りはこれまた快調❗️ あっという間に新潟西を通過です。
荒川胎内もあっという間、予定よりハイペースです。
113号線の山道も快調に走行、ルーテシアの良さを改めて感じ取ることができました。
すいすい曲がってくれるし、余裕の加速だし、ルーテシアにして本当に良かった❣️
それに、シートの良さ、これ最高です。
疲れ知らずのシートです🙌

今日は登り坂も多く、快調に走行できたにも関わらずの好燃費。
途中の渋滞もなんのそのの好燃費。
やっぱり空気圧が大きいのかなあ....

さてと、明日は午前中に蔵王の御釜に行ってみるかな^ ^

番外編:怪しい紺色クラウン
豊科と姥捨の間の出来事です。
50km規制区間の途中で、3台ほど引き連れ52、3kmで走行する紺色のボディーカラーで
松本ナンバーのクラウンが目に留まった。
リアウインドウとリアのサイドはスモークフィルムを貼っているのかと思うほど黒っぽく中が全く見えない。
なんか変、なんか臭う、怖いお方が乗ってるのか?
横に並ぶ直前にチラ見すると
濃い水色っぽい制服と硬そうな帽子をかぶっている方が二人目に飛び込んで来た。
怖い方では無かったが呼び止められるのはまっぴらごめんです。
20%増しくらいで追い越し前方に入り、飛び出して行くまで我慢の子(笑)

Posted at 2016/08/14 21:53:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2016年03月05日 イイね!

タイムスリップ?

タイムスリップ?久しく山道をドライブしていませんでしたので、今日は近郊の山を駆け巡ってきました。
猿投グリーンロードの枝下ICで下り、矢作川沿いに進み明智に出るコースです。

明智では、一年前のドライブで立寄ろうとしましたが、駐車場がいっぱいで車を止められずに断念した大正村をブラブラとしてきました。
期待していたほどではありませんでしたが、昭和生まれの私にも懐かしく感じる物が多く、結構楽しめ二時間近くぶらついていたでしょうか。
移築されたという300年前の三宅邸は、故郷の建て替え前の実家を想いだしました。
造りが何か似ていましたね。
  
中で囲炉裏番(?ww)のおじさんと世間話をしたら、なんと、この三宅邸は某病院の理事長の生家だとか(@_@。
  
どこでどう縁があるのかわかりませんねぇ。(詳細割愛(笑)
写真は全くと言っていいほど撮っていません。
  
これって、クロスバー交換機? その前の交換機?

  
どうでもいい写真ですね(^^;


帰りは一旦、多治見方面に向かった後、瀬戸方面に向きを変え瀬戸の山々を上ったり下ったり。
いやー、山道は実に楽しいものです。
こんな楽しい休日でしたが、こんなことにも見舞われました.....

万博跡地付近を走行中、飛び石に攻撃されフロントガラスが削られました(>_<)
10m程度先だったでしょうか。白っぽい小さな、おそらく1cmに満たなかったでしょう、左横から宙を舞って来たのが目に留まりました。
その時はまさか固い物体だとは思いもよらずそのまま突き進んだところ、バーーン!と大きな衝撃音が.....
あっ!! 石だった!!!
息子のマチコちゃんの、飛び石によるフロントウィンドウの亀裂が頭をよぎりました。
視界の範囲には亀裂は見えず、路肩に寄せて念のためにチェックしたら、3mmほどの削れたくぼみが....
(写真には写りませんでしたので証拠写真なしですww)
人生初の衝撃的な体験でした(>_<)

1.5車線無いようなくねくね道を楽しく走ってたら、カーブから真っ赤な大型車の鼻先が見えました。
そうです、大型の消防車です。シートベルトがロックされる程度のブレーキングとなりましたが、余裕をもって停車することができました。
自ら進んで、超苦手なバックで待避スペースまで上りました。苦手なバックでもリアカメラがあると安心して長い距離バックで上れるものです(^^;
それにしても、なんでこんな山の中に消防車が....

しばらく走りカーブを抜けたら、今度は警察官が停止の合図。続いて、狭い農道に誘導します。
あぁーーー、こんな山の中で.....
窓を開けると「この先火災で通行止めですから、こちらを回ってください。狭いですから気を付けてくださいね」
確かに狭い、クランクに四苦八苦(>_<)
途中、火事場が目に入ったけれど、既に鎮火した模様。
先ほどの消防車はお家に帰るところだったのね。

最後に瀬戸経由で八草ICから上がったら、目の前に紺色?のメガーヌが(^^♪
菱形エンブレムに続いて走行することはめったに無いので、しばらく追走させてもらいました。
mikanさんの後についてcarolさんにお邪魔した時に次いで二回目な私。
メガーヌR.S.の後ろ姿、惚れるなぁ♪
ジョンシリメガーヌR.S.も素敵だけれど、紺色も魅力的。
光り輝く紺メガーヌ♪、素敵でした。
でも、あそこの法定速度〇〇キロですよ。〇〇以上はちょっと出し過ぎじゃないですか? (笑)

メガーヌと別れた後は、フロントガラスのキズの報告に一路ディーラーに向かいました。
傷については「合わせガラスの表側が削られた程度だし、視界の邪魔にもならないし、車検も通るので大丈夫ですよ。」とのホッとする答えが返ってきました^ ^
高速走行時、風圧で亀裂が入るとかないですか?
と尋ねてみたところ、大丈夫でしょうとのこと。
ついでに、スポイラーのリコールに関して、構造を尋ねてきました。
へぇー、そうなんだ。ここ開けてベースを外すのね。ふむふむ。
それで、社外品のスポイラーは外さなくとも対処できそうとも。
できれば一泊二日(まる一日ということと解釈)でお願いしたいというので、平日の夕方持ち込み、翌夕引取りで三月末で予約してきました。
剥がれかかる兆候も見えないので、大丈夫だと思うんですけどね...


p.s.
もう一つのドライブの目的
購入したてのグローブを馴染ませること。
時間が経つほどに指先に遊びが出るから気持ち大きかったかも(>_<)

ヘルメットにも慣れておきたかったけれど、流石にまずいだろうからここはぶっつけσ^_^;

昨年購入したシューズはいいんだけど、革が伸びたのかちょっと大きくなったような気がする.....
Posted at 2016/03/05 23:11:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2015年12月27日 イイね!

深谷紀行♪ (中年遠足とも言う^o^)

昨日の出来事毎をショートコント風?に記録してみます。
それでも超長文になるでしょう。自分向けの記録でもありますので、サラッと流しちゃって下さいσ^_^;

前夜の面倒くさい会議、21時までかかるなんて....
お陰で睡眠時間が4時間半で、正味、限度ギリギリの4時間。
なんでかと言うと、一時間おきに目が覚めたからσ^_^;
あんた、遠足前夜の小学生かいσ^_^;


静岡山間部を走行中、メーターパネルに目をやると、老眼でハッキリとは見えなかったけれど
「disk block ice」
というメッセージが.....
えっ! どういう意味?
ブレーキディスクのトラブルか? ブロック? アイスって氷だよねー? 不安、不安、何が起きたの?
表示切り替えを行ったら、再表示されなかったので助手席で熟睡している息子を叩き起こし、
disk、block、iceをキーワードで取説を調べて貰ったけれど見つからなかった。
取説は諦めネットで検索してくれていた息子の口をついて出た言葉は
「risk of black ice」
似ているような似ていないような、老眼ってほんと困る。ドキドキして損しちゃったよ。
ディスクのトラブルじゃなくって「3℃以下で路面凍結の注意喚起」だったのねえ。
早朝走る方や寒い地域の方は見慣れたメッセージなんだろうけど。


途中から深谷まで先導してくださると、鈴鹿で挨拶を交わした程度のおっさんになんとも優しいお言葉をかけてくださったふぐさん。お人柄ですね。
7時も回ったしこの時間なら良いだろうと「静岡のSAに到着」とメールを送った。
wifi専用モデルのためSAのwifiスポットを借りてのメール送信、送り終えたはずなのに....
次の休憩ポイントの圏央道厚木PAでiPadを開いてみると、なんてこったい。
メールを送れませんでしたと出てるじゃないか >_<
改めて送り直したけれど、迷惑かけちゃったなあ。

関越に入ると事故渋滞。
鶴ヶ島から東松山まで45分とアナウンスされているじゃないですか....
ここまで計画通りに来ていたのに、大幅に狂いが出そうだ。
最後の休憩場所のSAにやっとこさ到着すると、SAガラガラでトイレ近くに止められそうだ。
すると、SA入り口付近に一台だけポツンと駐車している白い車。
その横で両手を振っている方が目に留まった。
おっ!ルーテシアだ。
おっ!オリジナルトロフィーステッカーだ。
mikanさんだ!
約束の施工時間もあったため、ふぐさんには詫びを入れ、mikanさんに先導いただいた。

SAから出、暫く走ると渋滞は解消されスイスイ走れるようになった。
mikanさん、カルガモの経験のない私を気遣って先導して下さり感謝です。
途中、二カ所でパトカーに目を付けられたり(笑)、深谷に来たら買い物はここでと遠回りして道の駅を案内していただき至れり尽くせりでした。mikanさんありがとうございました。
お陰様で、無事に時間通り到着することができました。
それから、走行中のルーテシアの後ろ姿、初めて目に出来これもよかったです。


carolさんには、古き良き時代のフランス車がゴロゴロしていました。
これだけでも充分伺った価値ありです。
同僚(と言っても北海道に居ますが)が、昔、carolさんのファンだったそうで何度かお世話になっていて、ルノー車を買ったのなら一度は顔を出すようにと、納車直後に言われていたのです。
やっと実現できたcarol訪問^o^
世話になったという先代にも挨拶できたし、明日報告メール送らなくちゃ。


まるで我車の訪問に合わせたかのようにルーテシアの集いが開催されました。
次から次へといろんなR.S.が集まってきます。
スポイラー装着の時間で皆さんのお車を拝見し、参考になることばかり。感動!すら覚えた。
店内で自己紹介タイム^o^を終えると、外に出てみなさんのR.S.を前にして情報交換タイム。
私は次の目的地に向かわねばならない為、情報交換タイムには参加出来ず、泣く泣く深谷を後にしたのでした。


番外編?は明日に続く^o^



Posted at 2015/12/27 22:49:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation