• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

灯台下暗し

灯台下暗し強風下の高速走行時に風向きによっては風切り音がする旨を先週の日記に書き留めましたが、この “隙間を埋めるスポンジ” が活躍してくれるようです。

あれやこれや日記に綴ってみるものですねえ\(^^)/
日記を読んでくださったルーテシア界の先生からわざわざお手紙を頂戴しました。
風切り音はこれじゃないですか?」と。
「強風の中」「高速走行」「風向きによって」「ピュー、ピーと笛吹状態」
ピューピーだったかは?ですが状況はまさにそれです!(◎_◎;)
灯台下暗し! 先生が解説してくださってるじゃないですか。しかも私、読ませて頂いているし記憶にあります.....(⌒-⌒; )
風切音じゃなくて負圧による笛吹音だったのかあ...。
だから音が鳴り出してからちょっとでも窓開けると鳴り止んだり、開け閉めすると暫く鳴り止むんだ!(◎_◎;)

blogを拝見しつつ、アドバイスを頂戴しつつ、マイ・ルーテシアで確認してみます。

先生の解説を自分なりに解釈してみると
●黄矢印の先っちょにはガラスが当たらず隙間がある
●緑ラインにガラスがフィットしているがここに隙間ができる状態になると室内の空気が吸い出され笛吹き状態
●赤ラインに沿って割れ目があるからスポンジを突っ込む
こんな感じでしょうか?
赤ラインに沿って割れ目があるだなんてまったく気付いていませんでした(⌒-⌒; )

カードの代わりにスポンジを差し込んでゴムを外に追いやってガラスへの押し当て力を増してやるってことですね。これならなんとか自分でもできそうです。
先生は黄矢印奥の隙間も埋められていますが、赤ラインだけでいけるんじゃないかとアドバイスをもらいましたので赤線だけやってみます。


左親指先を削ぎ落とし使える状態でなく一昨日は作業中止しましたが、天皇誕生日を祝して本日施工してみました( ^ω^ )
右隣の車のオーナーの方はルーテシアがお気に入りなのでしょう♪ いつも愛車に寄せて駐車されるので大きくドアを開けられませんから、スポンジを購入したホームセンターのいつもガラガラな屋上駐車場をお借りして取り付けて来ました(笑)

2mm厚ですが指先で押し広げれば余裕で突っ込めることを確認し、高さ方向の長さと奥行きを測ってスポンジをカットします。

両面テープの保護シール?は剥がさずに、隙間を押し開きながら思いの外簡単にはめ込むことができました。ただ、左親指の怪我のせいで上端が押し広げられずとりあえずこんな姿に(⌒-⌒; )

隙間ができていますが窓を閉めれば目視では気になるほどじゃないので見て見ぬ振りをしますww

窓ガラスを閉める際、未施工の助手席側と比較すると若干の抵抗感というかキツくなったかなと思う程度でモーターに負荷がかかるほどではないと思います。

強風下の高速走行で笛吹き音がおさまれば両面テープでペタッと貼り付け、その頃には親指の肉も盛り上がっているでしょうから隙間なく本施工したいと思います( ^ω^ )

Posted at 2021/02/23 12:51:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 12345 6
789101112 13
1415161718 1920
2122 23 24252627
28      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation