• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2015年12月19日 イイね!

トリコローレな車

限定車のABARTH PUNTO Scorpioneに乗って来ました。

あまりにもいい天気ですので歯医者の帰りに、5年前までプレイしていたテニスに顔を出してきたんです。
そうしたら、私より5つ年上の車大好きKさんを発見。
テニスそっちのけで車談義に花を咲かせた後、助手席に乗せてもらってその辺を一周してもらいました。
せっかく乗せて貰うのですから、後付けのGーTECH製マフラーはうるさい方に切り替えて貰ってエンジンスタート。
う〜〜ん、たまりません、このサウンド*\(^o^)/*
イカしてます。
内装はルーテシアとは異なる路線で男っぽいですねえ。
お国柄を如実に表しているってところでしょうか。
Kさんは左ハンドルのMTにこだわってる方、10ヶ月ぶりのMTの感触、やっぱりMTはいいなあ。
恐らく絶対的な動力性能はR.S.の方が上なんでしょうけど、感じる加速感は1400ターボのPUNTOが上か?と思わせるほどでした。
なんと言いますか、そそられる車とでも言いましょうか。
もっとも、60km以下の低速域の感じでですが。
シートポジションは結構高めで、見晴らしは良かったです。乗りやすかったです。
それに驚いたのが、クイックさ。キビキビする車ですね。
運転の仕方なのかもしれませんが、R.S.はあんなにクイッククイックしたでしょうか?
危険なくらいなクイックさでした。
私はクイッククイックな運転はしませんが、今日の感触が残っているうちに試してみましょう。
昼のビールいっちゃったので明日にでも^o^

p.s.
HP検索したら、なんと国内で40台しか販売されていないモデルなんですねえ。
カラーは黒、黄色いキャリパーが似合っていました。
貴重な体験させて貰ったんだ*\(^o^)/*
今度はR.S.に乗せてって言われてるから、交換して運転させてもらうとするか。
ただ、右手でシフト操作できるかが不安ww
Posted at 2015/12/19 13:36:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月18日 イイね!

想い出話 part5

想い出話 part5パルサークーペ、EXA、プリメーラ(HP10)、4代目のプリメーラワゴン(WHP12)で歴代愛車の想い出話は最後になります。

酔った勢いで包んでもらったHP10とは11年ほど付き合ったでしょうか。
担当の営業さんからは何度も買い替えを勧められましたが、至って快調でしたし、捨てがたい魅力は未だ健在でしたし.....。
そんな頃に登場した3代目?プリメーラ。私には魅惑的なデザインに映りました。特に、ワゴン。
妻も同様だったらしい。
しかし、残念ながらMT車の設定が無く、諦めざるを得ませんでした。
でも、神様っているんですねえ、2年近く経った頃でしょうか、204馬力のSR-20VEを積んだ6速MTが登場したのです。
ちょうどその頃、フェレットが家族の一員に加わり、彼らのケージを載せるにはうってつけの車でした。
ビール工場のお祭りの日でありませんでしたので、酔ってはいませんでしたが、試乗もせずにまたもや即断即決で注文したプリメーラワゴン、これも好い車でした。
好い車じゃなきゃ13年も乗っていませんよね。二代のプリメーラと合わせて四半世紀も乗っていたのですから、私にとってプリメーラは飽きの来ない素晴らしい車だったという事です。

納車され、最初のドライブは知多半島でした。
行きは高速で豊浜漁港へ。ここでお決まりの撮影会を行い、帰りは海沿いの下道をひたすら走ったのです。
豊浜漁港を出てしばらくは怖かったですねえ。
何がって、民家が迫る広くは無い道がしばらく続くのですが、車幅が数センチワイドになっただけなのに、車幅感覚が掴めず怖いのなんのってσ^_^;
ルーテシアはプリメーラワゴンとほぼ同じ車幅ですので大丈夫でしたが。
プリメーラワゴンは歴代の車の中で最も着座位置の高い車でした。
この点が寄与しているのか、とても運転し易い車でした。
それに、ステーションワゴンだけあって後部座席のヘッドクリアランスは充分過ぎるし、足下も広い、大きくなった子供達を乗せ、故郷までの630kmを一気に走破しても疲れ知らずでした。

私にとって初の200馬力オーバーのエンジンは楽しませてくれました。
特に2段目のトルクカーブ付近(4500rpm付近だったかな?)は官能的ですらありました。
ルーテシアと同じように、サウンドを聴かせる仕掛けが施されていましたので、これも楽しませてくれました。
(ルーテシアR.S.よりはおとなしかったですが)
そんな好い事ずくめのプリメーラワゴンですが、唯一車重の重さが災いしていたように感じます。
出足が悪いのです。
小排気量の車に簡単に置いて行かれていましたっけww
とは言え、動き出せば7200rpm(7800だったか?)がレッドゾーンのエンジンですから、2000rpmからは一気で直ぐに追いつけましたけどね。
このエンジンと愛知機械製の6速MT、使い方次第で凄いんですよ。
省エネ運転に徹すると、東名高速メインでですけど18.7km出す事ができました。凄いストレスでしたけど(笑)
高速だけなら、普通に走って15km、ラフに走っても13kmは確実でした。
6速MTは燃費対策が主目的だったのかもしれませんが、あの身体でこの燃費は良い方じゃなかったのかなと思います。

さてさて締めはトラブル報告ww
記憶の範囲では、電装系が2度、ウィンカーの球切れが一度。
電装系は、薄ら寒い梅雨時の夜、激しく冷気が噴き出した事。センターの集中コントローラの故障で冷房が切れなくなったのです。
もう一度は、ナビゲーションが機能しなくなったこと。
いずれも部品交換で元どおりになりました。
球切れは後にも先にも唯一の出来事だったのですが、メーター横のウィンカー表示の点滅がやたら早くなり、これを診てもらうためにディーラーへ持ち込んで球切れを知りました。
ルーテシアの場合、どう知らせてくれるのだろう?

ドナドナの日、遠く四国から別れを告げに帰って来る息子にも愛されていたプリメーラワゴン♪^o^
好い車でした。
Posted at 2015/12/18 23:52:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 想い出話 | 日記
2015年12月16日 イイね!

やんちゃ化計画 第二弾 (予告編)^o^

やんちゃ化計画 第二弾  (予告編)^o^ルーテシアR.S.が我家に嫁いできて、今月末で10ヶ月になろうとしています。
40年近くの車人生でもっとも充実した年でした。
年初迄、日産一筋で過ごして来た私がどうしてルノーに乗り換えたのか、私ほどの年代になれば俗に言うところの高級車に手を出すのが大方だろうけれど、どうしてスポーツカーを迎えたのか。
この点については購入前後に書き認めていますからこちらに譲るとして、ルーテシアR.S.を選んで本当に好い買い物をしました。

一年を振り返るには少々早いですが、感想を含めちょっとだけ振り返ってみます。
車に対する想いや接し方、力の入れる箇所などは人それぞれ。正解など無いんだろうと思います。
大方の人に不快感を与えたり、迷惑を掛けるので無ければ、大抵の事は許されるのではないでしょうか。
私を含め、照れや謙遜の意を込めて、自己満足と言う言葉をblogで多く目にしますが、自己満足などの言葉はいらないんだろうと思います。
ですから、走りの本質に関わる部分には手をかけていませんが、見た目にはいろいろと手をかけてきました。
サイドデカールに始まり、スタータースイッチのリング、内外のカーボン化、後付でキースロット照明にドライブレコーダーetc、購入時のオプションもイルミネーション以外は殆ど付けたんじゃ無いでしょうか。
どんだけ投資してるんだか(苦笑)
このような事を大人の遊びと言うならば
ラテン系の小柄な車たちは大人の遊びを年齢などに関係無く許容してくれ、遊びの結果を際立たせてくれる存在だと思うのです。
何度かイベントに出かけましたが、そこに集まった車達の中にオリジナルの車を探す方が難しい事がこれを証明しています。
皆さん何がしか手を染めておいでです。
だからと言って、オリジナルが悪いという訳では決してありません。
オリジナルは洗練されていますし、そのままでも光り輝くアートなのです。
にもかかわらず、手を染めてしまいたくなる誘惑を彼らは持っているのです。実に不思議な彼らです。
ルーテシアもその誘惑を秘めていました。ルーテシアが持つパンドラの箱を開けてしまってからには、もう後戻りはできません。
来週末にやんちゃ化計画第二段を決行します^o^
元日産の有名なエンジニアである水野氏は、
ルーテシアR.S.は私のような年代に似合う車
とおっしゃっていましたが、老若男女に関係無く、どなたに対してもそれぞれのパンドラの箱を用意しています。
まだ開けていない方々、思いきって開けてしまいませんか^ ^
厄が登場するのか、目眩くような幸せが現れるのか、それはあなた次第ですww

ところで、先日お邪魔したクリオ ミーティングで気づいたと言うか思ったことです。
ルーテシアGT、登場した時からR.S.の冠を被っていたと思います。
うる覚えですがR.S.のカタログの中には入っていなかったように思います。
今は、R.S.のカタログに掲載されていると聞いたように思いますが、これで名実共にRenault Sportです。
単に排気量が異なるだけでは無くスタイル面でも異なるカ所はありますが、Renault Sportのスピリットを持つ点ではR.S.と何ら変わらないのではないでしょうか。

ですから、あれは絶対に似合うはずです!! 絶対に^o^

※「あれ」は再来週頭に解明予定^_^
Posted at 2015/12/16 22:17:44 | コメント(4) | | 日記
2015年12月13日 イイね!

冥利に尽きる

朝一番で、雲母と光のワクチン接種に行ってきました。
彼ら察するんでしょうねえ、キャリーを用意しただけで、もう逃げまくりです。
捕まえるのに往生しました。
一歩外に出た途端、2ニャン合唱♪ 普段声を上げることは殆んど無いのですが、まあ賑やかなこと。
病院までずーっと合唱を聞かされました。
受付を済ますと直ぐに「○○きららちゃんとらいとくん、どうぞ〜」と女医さん^o^
きららは診察台が大嫌いですから、私にに助けを求めよじ登ろうとしたり、洋服の間に潜り込もうとしたり、そりゃもう大変でしたσ^_^;
顔の高さを同じに私が身を屈め軽く背中を軽く抑え、やっと静かになってくれました。
「あら〜、きららちゃん、お父さん大好きなのねえ♪」と先生σ^_^;
らいとは抱っこされるのは大嫌い、ブラッシングして欲しい時だけ自分から近づいてくるものの、その他は近付いただけで逃げて行くのは何度も書いた通りです。
そんならいとでも、病院では性格が変わります。実に大人しく抱っこされるのです。
飼い主冥利に尽きる場所、それが病院です。1年に一度の楽しみ、至福のひと時^o^

ところで、○○(苗字)きららちゃーん(男の子なのにきらら君とは呼ばれませんww)らいとくん♪ と呼ばれるのは、とても恥ずかしいものがあります。
フェレットで有名な病院では、○○さん家のミント君、わさびちゃんだったからなあ。
家族の一員には違い無いけれど、おとうさんと呼ばれるのもちょっと.....(笑)
今度から、おじいちゃんって呼んでもらおうかな(笑)

さてと、午後からは年末に向けて小掃除でもしますかね。
Posted at 2015/12/13 12:02:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | にゃんこ | 日記
2015年12月12日 イイね!

青春の曲

青春の曲ありゃ?!
ちゃんちゃん焼のはずだったのに、ちゃんちゃん鍋になっちまったσ^_^;
なんでこんなに水分が出たんだ?
キャベツが新鮮すぎたかなww
妻が時々作ってくれていたけど、一人になって初めてのちゃんちゃん鍋、もといちゃんちゃん焼(笑)
こんな感じだったか?
見た目もなんか汚いんですけど.....(^^;;
なんか違うなあww

玉ねぎを切っている時、ラジオからとても懐かしい曲が流れて来た。
青春の曲、古さを感じさせない、未だに色褪せない♪
イイ曲だなあ^o^
http://youtu.be/fed8-0tjcQ0
玉ねぎのせいか涙が.....
30前後の子供達はどう感じるか聴きたいところだけど、紛れも無く私の青春の曲。

以前のblogではミッシェルポルナレフやジョルジムスタキなどフレンチポップスに憧れていたと書きましたが、高校を卒業すると趣向も変わるもの。
ギルバートオサリバンやエルトンジョンなども好んで聴いていましたね。
邦楽で言えば、私たちの年代、やはりニューミュージックでしょう♪
20代に入ってからは、ユーミンに夢中でした。
松任谷じゃなくって荒井由実だけど(笑)
ちょっと他所でも書いてきちゃったけど、
調布基地を追い越し、右に競馬場を見て、左にはビール工場、黄昏に向かってハイウェイをよく走ったものです。
勿論、カーステから流れて来る曲は中央フリーウェイww

山手のドルフィンにも行きましたよ♪
光り輝くプラントの夜景に見惚れ、グラスに注いだシャブリは最高に美味しかった。
名古屋に転勤となり随分と時間が経ってから訪れたドルフィン、青春時代の面影が消え去っていて寂しかったけど。

土曜の夜、羽田にも行ったぞ。
正しくは、土曜の夜、最終便での帰京に迎えに来てもらったんだけど。
久しぶりの再開は、ドラマを地で行っているようだった(笑)

おいおい、そこのおっさん、あんたは新種のユーミンストーカーか?(笑)

ビリージョエル、iTunesStoreに青春を買いに行こうっと。


p.s.
賛同を得られたので悪ノリして(笑)
ユーミンの曲は殆どがお気に入りですが、一つだけ選べと言われたら、それは
http://youtu.be/bowkAegrOdA
これです。
家族の中で私だけがピアノを弾けないのですが、一本指打法で弾けるように努力しました(笑)
全てにおいて不器用な私、指をバラバラに動かす事ができないんですσ^_^;
因みにIT系の仕事なのにキーボードは三本指打法です。でも速いですよ(笑)
iPadは1本指打法でローマ字入力です。

最後に、myルーテシアのカラーに合わせ贈りましょう。
http://youtu.be/x8V3hWMoSO8
Posted at 2015/12/12 21:42:04 | コメント(3) | 想い出話 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  123 4 5
67891011 12
131415 1617 18 19
202122 232425 26
2728 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation