• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2023年12月07日 イイね!

社外テールのブレーキランプ不点灯

社外テールのブレーキランプ不点灯昨日、職場にて、ブレーキランプが切れているよと言われ、10月頭にディラーにて、指摘されていなかったのでそれ以降に切れたようです。
純正のテールランプであれば電球を交換するだけで済むのですが、LEDなので、テールランプごと交換するしかありません。

購入したのは2021年7月。中国のアリババを経由して、3万円で中国の工場で作ってもらったのですが、事故で一部欠けていた事から、事故の衝撃で破損していたのか、それとも中国クオリティで2年しかもたなかったのかですが、事故後も今まで点いていたので、後者の可能性が高いのかなと感じます。


ブレーキテンプ不点灯は、車検には通らないですが、それ以上に違反点数1点に罰金7,000円です。今日は休みを取っていたので、交換することに。

昨日、ラーメン山岡屋・太平店が建て替えで再オープンしましたが、昼間は40人程並ぶ行列とのことでしたので、朝5時起きで行ってきました。
駐車場には車が3台程です。



この時間なら、テーブル席も3箇所空いていました。店のレイアウトは以前とあまり変わらないですね。山岡家特有の嫌な臭いもしません。



株主優待を使用してタダで食べます。



いつもの辛味噌ねぎチャーシュー大盛りに。



来店記念として、餃子無料券をもらい、入口にあるノート、カレンダー、ティッシュも1人1個ずつ取っていいようです。2日目ですが、在庫はまだ豊富でしたね。無料餃子券は来年2月までの有効期限なので、それまでに行くことになりそうです。



ただ、夜にお腹を壊してしまい、体調的に少し弱っていたので、次回は辛くないのにしようと思います。

朝6時には帰宅して、朝8時までネットを見て、嫁が病院に行くため、篠路駅まで送ることに。建物が取り壊され、更地が増えていますね。



プラモデル屋さん等が入った駅前ビルが無くなったようです。屯田は最近でも、ケーズデンキが建ったりと発展しているのは20代の若い世代が増えているからだそうで、それとは対照的に篠路は老人が多い地域で、発展は難しいと言われています。最近も篠路病院という大きな病院が無くなったばかりですし、マルコストアが建て替え工事しているぐらいですね。目新しいのは。



嫁を降ろした後、ATMを利用するついでに篠路郵便局のガラスで、どこの部分が切れているのか確認。4つパーツあるうちの運転席側トランク部分です。



さっそく交換。CRUISEさんにて、事故の修理の際に新品を確保してもらっていたのですが、まだ古いのが使えるので、新品は箱に仕舞ったままでした。
今回は、破損したパーツだけ交換することにします。



同じパーツなので、交換は容易ですね。これを純正にとなると、なかなか大変です。



チリが合わないと思えば、反対側も同じ感じなので、最初からこのように作られているようです。



最後、また郵便局のガラスに映して、正常に点灯しているのを確認しました。
カメラの三脚等があれば、自宅でも確認できたのかも知れません。


今日、休みを取ったのは、ホットウィールベーシックの敗者復活戦であるバースディでの発売があるからです。ただ、今回は、敗者ではなく、むしろ勝者でしたが、増車したかったので。テールランプ交換後、バースディに。



テールランプ交換があっさり終わってしまったので、開店まで長い時間、待つことになりましたが、欲しいものは全て手に入りました。



トレジャーハントどころか、スーパートレジャーハントです。
実は今月、これで2個目だったりします。



横のアベイルで、ゲーム機柄の収納ケースが半額の処分セールでした。ちょうど、NEO-GEO mini2台を入れるケースが欲しかったので。



帰りに追分通りにあるホクレンショップで、北のどん兵衛を。198円と高いですね。



さいとうなおき氏のイラスト応募が1個だけではできないと分かり、最低3個必要です。お店に戻るも売り切れでした。太平のホクレンショップは取扱いなし。トライアルにいたっては値段が安いためか、買占めされていました。
締切の3月までまだ期間はありますので。



話は遡り、11月23日(木)は祝日で、屯田にあるケーズデンキのオープンセールでした。



エコバッグ、カレンダー、タッパ2個が来店特典です。スマホが1時間程で電池切れになるので、モバイルバッテリーを購入。



ところが、元から持っていたモバイルバッテリーは、1分程で充電が停まってしまい、不良品を掴まされたと思っていたのですが、今回購入した物も同じ症状で、スマホ自体が駄目なのだと判明です。
バッテリーを買い替えるには3,000円程。ところが、機種変更は3,980円であまり変わらず、Android One S1からAQUOS wish2に入れ替えました。
容量4倍で処理速度倍。毎回、容量足りなくて、お店で利用する際に、他のアプリ削除して、インストールする繰り返しでかなり不便だったのが改善です。
ただ、データ移行がUSBケーブルでの接続もWifiも何故か使えず、最後にY!moboleのアプリを入れて住所録は移せましたが、その他は新たにインストールでしたので、忘れたID,パスワード探しで2日間程かかってしまい、Excel等で管理しないと駄目ですね。



翌日の11月24日(金)は職場の総合健診で選択した病院は渓仁会円山クリニック。通常の就業時間前に終わったから、職場に出る必要無く、1日休み同然です。マスクも不織布ではなくウレタンでも可能になったので、これで僕の不安は払拭されました。食事は持ち帰りで。中身は丸藤のとんかつです。



ドラゴントイストアさんから、ホットウィール入荷の連絡をもらい、通り道にあるヤマダ電機に。NEOGEO mini INTERNATIONAL版が3,300円という情報は得ていたのですが、まだそこまで下がっていないようです。
この時、コントローラーが千円程であったので、買っておけば良かったと後で後悔。ネットでは3千円台ですので、バーゲンセールはこちらでした…。



ホットウィールのトランスポートはアソート買いだったのですが、リバティのR35がショートして、1台に減らされ、シビックも2台注文がショートで1台となっていました。1台でも手に入るのはありがたい一方、複数台は厳しい状況です。通販では、毎度、予約できる状態でしたが、同じ値段なら地元でと考えたのが甘かったようで、ショートしそうな人気のある商品は、ネットでも予約したほうが無難な感じです。



ドラゴントイストアさんの近くにあるブックオフに、ウィザードリィ ディンギル(PS1)。日焼けなく状態綺麗で帯ありなら、買うことに。



このSYLPHのカードだけで、ゲームの購入単価以上の価値があるんですよね。



エラー修正版は文字がミラーになっていますが、未修整版ですね。9割がこれです。修正版なら中古でも倍額ですが、店員さんはそこまで分からないかも…。



11月25日(土)は、ホットウィール・ヤマダ限定のトランスポーター発売ですが、この日はトイザらス限定トミカのシビックTYPE-R発売日であり、多くの方がトイザらスに行ったようです。僕は、ミニカー確約書おじさんに会うのが嫌なのもありましたが、シビックTYPE-Rはお腹いっぱい感あるので、いらないかなと。



朝6時から極寒で吹雪のなか待ち続けましたが、開店15分前に1人来ただけ。



縮こまって震えていると、店員さんからカイロを頂きありがたいです。



ホットウィールの整理券はないとのことでした。



結局トランスポーター入荷10個程に対し2名でした。
他の入荷はコラードとM5のみだったことから、トランスポーターのみ購入。
その後、ドンキ数件廻って、ショートして手に入らなかった分を確保です。



昼食はようかんパン。北海道だけなんですね。全国的なものだと思い込んでいました。



翌日11月25日は、昨日発売のマッチボックスがドンキ篠路店には入荷しなかったので諦めていたのですが、他の店舗を覗いてみたところ、一番欲しかったイーロン・マスクのスペースXが、ミニカーではないので、残っていました。スペースXの飛行で色んなことが分かりましたね。いずれブログで書ける時がくればと思います。



もしかしたら、値段が付けられていないだけなのではと思い、先日のヤマダに行ってみると、誰かが問合せたのか、3,300円になっていました。




前回、在庫10個近くありましたが、1人で複数台買った人がいたようで、1人1個のルールが設けられていました。 残り3個のうち1個は僕が購入です。





数日後、NEOGEO mini INTERNATIONALのパッドが千円程で4個あり、格ゲーは厳しいかと思い買わずじまいでしたが、メタスラ等あるならと考え直し、寄ってみると売り切れ。



本体は在庫無しに見えますが、聞いたらレジ裏から出してくれ、3個+店頭品1個の在庫があり、ゲーム機はいつかは壊れるもの。ネオジオ本体用のROMカートリッジで買えば、1本数万円なので、そんなソフトが数十本入って3,300円で買えるなら、もう1台欲しく、追加購入です。これで気兼ねなく遊べますね。



12月1日(金)はホットウィール・ベーシック発売日の前日ですが、ドラゴントイストアさんから入荷連絡があり取りに。
今回もショートがあり、2台注文したベンツが1台になっています。



12月2日(土)は、ホットウィール・ベーシック発売日で、いつものパターンなら、ヤマダ電機に並ぶところですが、この日は、ドンキ限定で、エボXのホットウィールがありました。



10時からの販売で、ヤマダ電機も10時オープンなため、ベーシック入手は諦め、後日、バースディでの敗者復活戦に賭けることにします。



予想どおり、他の客は誰もいません。皆さん、他の店舗が終りしだいこちらにだと思います。ただ、エボXは何台入るか読めず、これが手に入らなければ後悔ですので。時間になり、複数台欲しかったのですが、1家族1台のルールが…。
後で嫁と食材のついででも複数台無理です。



でも、一方でいつもは出てくるのが遅いベーシック2アソートが同時に品出しされ、1人で選び放題の展開に。
ヤマダから遅れてきた人にカゴに入れやベンツを2台それぞれに譲り、帰宅です。



部屋の壁に購入したホットウィールをかけようとした際に、ふとスーパートレジャーのマークがあることに気づきました。



買ったときもノーマルだと思っていたのですが、こんなことがあるのですね。
先の記載から、スーパートレジャーは2台になりました。



ドンキでは、アドペンドカレンダー(毎日1マスずつ開封して中身のおもちゃを取り出せるもの)が2個置いてあり、ミニカー仲間とそれぞれ1台ずつ購入していました。



1,980円で購入ですが、調べてみると、高い商品だったのですね。



昼食はガストで株主優待でタダご飯。
つけ汁うどんを注文。



食べても食べても野菜ばかり出てくるので、苦手な野菜がやたら多いと思えば、ラーメン次郎の野菜マシマシからきているのですね…。



会計で優待の処理をミスして、10分程待たされたところ、割引券貰いました。



帰宅すると、ディアゴスティーニの日本の名車 シリーズが届いていました。


次回はマツダ・ファミリア。
カタログの表紙が赤なので、赤が続きます。


ローレルやフェアレディは、フロントやホイールはなかなか頑張っていると感じます。





NSXはキャリパーやホイールの造形良いですね。



プレリュードは店頭で一番人気だったようです。



今週はゲームサントラの購入がありました。
古代祐三のザ・スキームはリマスター版です。元のも所有しています。



ナムコ・F/Aは、持っていますが、帯付で500円と安かったので。好きなアルバムです。

Posted at 2023/12/07 00:24:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月21日 イイね!

10年待ったエボXのトミカ発売とルートビアで体調悪化

10年待ったエボXのトミカ発売とルートビアで体調悪化11月11日(土)の話からです。
電源ケーブルが裂けてしまい使用できなくなったコンプレッサーの替えとアンテナが届きました。



アンテナには、隙間を埋める円形のパーツが付属しているのですが、



この隙間ではどうやっても入りませんでした…。



3Dプリンターで作ればいいのかも知れませんが、ぱっと見た感じ、それ程段差は目立たないのでそのままとします。千円前後で済むなら、もう少し早く交換すべきでしたね。



嫁が買い物している間に、石狩のとれの里の駐車場でアンテナ交換したのですが、コストコ石狩店着く前に、燃料無しの警告が表示されてしまったので、いつエンストしてもおかしくない状況で到着。





コストコに到着し、ドクタペーパーが気になりつつも、



飲んだことのないルートビアが売られていたので買ってみました。
ここから悲劇の始まりです…。



家に帰宅し、さっそく缶を開けてみると、湿布薬の臭いがします。
臭いだけの問題だろうと、口にしてみましたが、口の中も湿布を溶かしたような味が広がり、咳き込んでしまい、とても人が飲むべきものでありませんでした…。でも12缶買った以上、飲まないともったいないことから、続けて2缶飲んだところ、喉に痛みが…。



うがいしても、喉に貼り付いた湿布のような臭いが取れません。
しまいに鼻水まで出てくる始末…季節的に急に寒くなったので、たまたま風邪でも引いてしまったのだろうと思い、湿布のような味だから薬になるだろうと、また夜に3缶…症状悪化して、眩暈までしてきます。
これは、もしかしたら蕎麦アレルギーと同じように、ルートビアは何かの根っこを材料にしているので、アレルギーを起こしたのかも知れません…。
翌日は同人のイベントがあるので、早々に床に就きました。


11月12日(日)の話です。
札幌市民会館があった跡地でレトロゲームも兼ねた同人イベントがあるので、JRで向かいます。体調的には咳や鼻水は出ないですが、やや眩暈がしている程度です。
JRホームのベンチに座っていると、子供を連れた親子が傍にやってきて、他のベンチはいくらでも空いているのですが、僕の横で子供がゴホゴホやたら咳をしていたので、離れたところに移動。体調弱っている時は病気をもらいやすいので。



札幌駅から時計台前を通ると、耳に聞こえてくるのはアジア系外国人の言葉ばかり。観光客はだいぶ戻っていますね。



札幌モビリティーショーの看板は初音ミクですが、もう少し可愛らしい絵柄が良かったかな…これなら、何も初音ミクに拘る必要はないのではと。



会場となる元札幌市民会館跡地に到着しましたが、




開場は11時30分。まだ1時間近くあるので、ゲームでも漁りにいくとします。



アニメイトの上にらしんばんという中古ゲームを扱っているお店があります。
店内に入るとアニメイトの開店待ちの女子の長蛇の列で込み合い、そこを小太りおじさんが通るには、なかなかキツいものがあります。



らしんばんも11時開店なので、5分程待ち、お店のなかに。



ゲームコーナーは、オンラインと違い、僅かしか置いていないため、ゲームを漁る程のものでもありませんでした。



間もなく開場時間で会場に。現在、札幌市民会館跡地には、カナモトホールという名称になっていて、中に入るのは初めてです。



正面玄関ではなく、少し離れた小さめの玄関に、本日のイベント・やわらか大作戦7のポスターがありました。



会場内は撮影禁止です。ただ、事前にホームーページをチェックすれば良かったのですが、前回はノーマスクで問題なかったのですが、今回、政府の規制が解除されたというのに、マスク必須…。マスクは着けたくないので、開場の時間となり、5分程、一通り出展ブースを見て、出ました。

X68000Zのミニモニターで非X68000系のゲームのデモはありましたが、前回のようなX68000のコーナーが無かったのは残念。それでも、うる星やつらの同人誌や初音ミクの上手な絵のポスターなどあって、500円の入場券代わりのクリアファイル、パンフレットを考えると安いと感じます。

14時30分からテレビゲームが当たる抽選会がありますので、それまで時間を潰すとします。
ドンキホーテ・狸小路店にて、昨日、マリオのホットウィールが発売のはずなので見てみることに。



今回どこのドンキも、マリオは入荷なしのようですね。



まんだらけと駿河屋で時間を消費してくれるはず…。
街中は意外とレトロゲーム買えるお店は少ないと感じます。







DC版此花は持っていると思ったけど、家に帰ると持っていないことが判明。買えば良かったです。



ロッキーはパッケージの破けがなければ…。



セガSC-3000用ハッスルチューミーとか状態良いですが、値段が予算オーバーです。



続いて、駿河屋に。



ポイズンピンクがまた500円ぐらいであれば買って行こうと思いましたが、1本も無く、僕が狩り尽くしてしまったようです…。



PS(初代)ドラえもん3は高騰したままですね。帯紙無いとこの値段では厳しいかも。



ブックオフに寄るも、結局、この日は1本もゲームを買っていませんでした…。



ジュンク堂で、C言語のポインタの本を30分程読んでいました。



昼食でランチを食べようと、



札幌テレビ塔の地下にあるたまというお店に入るとも、中が薄暗く、意外と混んでいて、勝手に空いている席に座っていいものか分からず、店員も来る気配がないので、店を出ることに(笑)



札幌バスターミナルの地下の飲食店に入ってみます。



ほとんどのお店が日曜のためか休みで、やや値段の高い蕎麦屋だけが開いていました。その値段なら別のものをと…。



この時間なら抽選の14時30分まで間もなくなので戻るとします。



ゲーム抜きだけならず、昼食抜き…。
カナモトホールの裏に何か建ちそうですね。元々何が建っていたかも分からないですが。



抽選は手書きの色紙が沢山あり、僕は61番でしたが、60番、62番、59番、63番と僕の番号を除き、60番は皆当たり、僕は当たらず、そこまで運が無いとは…。でも、色紙は自分で絵を描けばいいかな(笑)
こういうのは欲しい人が貰うべきです。
ゲームはジャンケンで新作が6本。
前回、クルマイベントのジャンケンで最初から最後までチョキ出し続け全敗だったので、今回はチョキを絶対出さないと決めたところ、チョキ出さないと勝てない展開でした…そんなことってあるんですね。
チラシを2枚貰い、同人は何も買わなかったけど、見るだけでも楽しめたので良しとします。



家へのお土産はいつものとおり、大丸にある一久大福堂のお団子で。1本百数十円とお財布に優しいです。 ケーキとかだと1個だけで500円近いので…。
黒蜜がとても美味しかったので、次回は自分用に多めに買ってこようかと。



自宅に戻るとswitchのデビルエンジン届いていました。久々にゲーム手に入れた感じです。



自宅に戻りルートビア3缶を消費。やはり、喉が悪化、鼻水も出て、13日(月)、14日(火)と冬休みを取っていましたが、寝込んでいました。


15日(水)から仕事。喉が痛いけど、風邪ではないので、龍角散飲みながら、17日(金)まで普通に勤務。


11月15日(水)はローソンのtwitterでの懸賞で、白いたい焼きが当たったので。
意外と当たるものなんですね。タダほど美味しいものありません。
味ももちろん美味しいですが。



11月16日(木)は農家をやっている後輩が職場で、長芋を配っていて、僕ももらったけど、流石に貰いぱなしはと思い、ロイズでお返しを買って、家族用にチョコドーナツを買ったけど、僕は油ぽくて、なかなか食べれず…。
家族は美味しいと言っていたので、単純に僕の体調が悪かったせいなのかも。



11月17日(金)はゲオのブラックフライデー。
仕事終わるなり、ゲオ直行。


今回の目的はロックマンXアニバーサリ。余裕で残っています。今回、特段安いセール品はないので、皆さん控えめですね。



この値札よりも店頭価格は安く、2本で更に500円引きですので、実際の購入価格は次のとおり。それでも僕にしては控えめかも。ちなみにPS4は持っていません。
うちにあるのは比較的最近手に入れたPS3です…。
・ロックマンXアニバーサリ 1,730円
・絶対絶命都市4Plus  1,230円
・DAYS GONE     730円
・地球防衛軍5     730円



金曜の夜、体調が回復していたので、ルートビアが原因か再確認のため、残り3缶を一気に消費。やはり原因のようで…。今度は喉の痛みだけでなく、目ヤニ、鼻水が惨い有様。土曜の朝は目ヤニで目が明けられず、死を感じましたね。


11月18日(土)は体調悪くてもミニカーを買いに行かなくては。
今回は、ランサーエボリューションXの新規金型です。
前回のトミカリミテッドの出来が悪く、それから10年間、新規金型が作られることはありませんでした。ランサーエボリューションXのトミカは事実上、レギュラーのカラーバリエーションばかりでしたので。
最初にイオンへ。株主の割引+クーポンで少しでも安く買います。



先頭は親子2人。エボXトミカ初回の入荷は5個と少ないですが入手できました。



イオンの次はヨーカドー。ここも数が多いのでエボXトミカ初回を無事入手。
そして、ヤマダに。



この日はホットウィールのブールバード発売日ですが、ここのヤマダで入荷した試しがないので、入荷ないと思っていました。ところが人気のベンツが8台入荷。帰り際に地元ですので、幼馴染が通りかかり、1台代理購入をお願いして、エボXトミカ初回と両方入手です。



一度、帰宅し、家族の食料品買い出しに。
雪見だいふく 白い恋人コラボ。近所の北海市場で148円でした。



ステアリングはテーブルになるので便利です。一度食べれば十分かな。



昼食は、サンドリア にてサンドイッチと、先ほどの北海道市場で日糧製パンのシナモンパンなどを。新作のカレーポテトは220円と安めの値段ながら、美味しいですね。シナモンは病気予防に沢山とる方法として、パンはありだと思います。



ホットウィールは2車種しか手に入れていないので、午後14時と遅れ気味ですが、ドンキ篠路店を覗いてみます。



モンスター・トラックのダッジ・ラム・バンやシルビア等が残っていました。
ラム・バンはそこそこ人気あるはずなんですけどね…。



別のドンキに。さっき、ラム・バン638円だったのに、こちらでは498円。店舗により違うのですね…。悔しいので増車します(笑)
ここで全車種揃えることができました。



このあと、ドラゴントイストアさんに行くも、ポルシェとベンツがショートして、予約してもらったけど、渡せないお客さんがいると…。
僕はこれだけ集めたのだから、これ以上買っても無意味なので、ショートしたポルシェとベンツは、買えなかった人へ譲ることにしました。
でも、それがメルカリとかに流れていたら嫌ですね(笑)



エボX初回も定価だけど、予約で増やすことができました。



やはり出来がいいですね。バランスの良さに感動します。



昨日、11月20日(月)は、マジョレット プライムモデル・ヒストリックカーエディション3発売日。
平日の仕事帰りだと、ベンツは売り切れだと思い込んでいましたが、5台程残っていました。


今回は、愛車のご先祖・ジャガー・E-TYPEが目的です。




北海道限定らしいセブンイレブン のチョコミントサンド買ってきました。パンとの接触面にココアパウダー塗られていたりと、味はサンドリアと良い勝負していると思います。
ブラジルプリン。最初、どこにあるのか分からず、予想の1/3の大きさで、こんな小さいのに267円とは。味は森永の焼きプリン(120円程)とあまり変わらないかなと家族に言うと、僕の味音痴だそうで…。




Posted at 2023/11/21 21:33:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月08日 イイね!

冬装備に換装です。

冬装備に換装です。予報では、週末の11月11日(土)・12日(日)は路面に積もるほどの雪が降るとのことから(はずれることが多いですが…)、タイヤ交換しました。

過去の交換日を調べると以下のとおりです。
・令和4年10月29日
・令和3年11月7日
・令和2年10月25日
・令和1年11月10日
・平成30年11月11日
・平成29年10月30日
・平成28年11月14日
・平成27年11月2日

このことから、峠に行かなければ、11月上旬に行えば支障ないと感じます。
フロント側だけ11月3日(金・祝日)に交換しました。


フロントリップは、オクヤマアンダーガバーがあって固定できないことから、片側サイドをプラスチックピン1個だけで固定しています。



フロントリップそのものに挟む力があり、サーキット走行しなければ、これでも十分な感じです。



VARISのサイドエアロに付いているカナードにゴムワッシャーが嵌めてありました。砂利が挟まって割れるのを防げるので、次回から付けるようにしたいと思います。





サイドエアロが車体に傷が付くので、毎回取り外しがやっかいです。でも、取り外さないと、冬のわだちで割れてしまうんですよね…。





ヨコハマ・ADVANは、サーキット走行していないので、



溝もまだあり、来年3年目もまだ履けそうです。ヒビ割れも見られず、良いタイヤですね。ポテンザの時は、3年目で細かいヒビ割れが見られ、これ以上は危ないと交換したのですが、専門店でそんなはずはないと言われたことから、はずれタイヤだったのかも知れません。



フロントの運転席側に付いているスタビライザーぽいけど、そうでないパーツが、ぐらぐらしていて、気になったのですが、光軸の調整(オートヘッドライトレベリング機構)とのことでした。









この日は夜まで雨が降らない予報でしたが、昼近くから降り始めてしまい、フロント側だけでタイヤ交換中断です…。





朝一番で洗車したのですが、洗車すると雨が降る可能性が毎度高いのです。





午後は銀だこに。



株主優待の商品券使って、初めてクロワッサンたい焼き買ってみました。



僕には油っぽくて駄目でした。次回は普通にたこ焼きにします。
嫁はクリームならクイニーアマンだと。



11月4日(土)は、毎月恒例のホットウィール・ベーシック発売日。
どうしても欲しい車種があったので、朝早く、ヤマダ電機に出発したのですが、間違って息子のジャケットを持ってきてしまい、あまりにも小さくて着れません…。この寒い中、4時間も外で待つのは、風邪をひきそうなので、念のため、椅子を入口に置いて、自宅に引き返しました。僅か20分程でヤマダ電機に戻りましたが、友達が並んでいました。事情を話すと、先頭を譲ってくれて、良かったと思います。もし、これが他の人であれば駄目だったと思いますので。
1アソートのみ入荷で、僕が先頭の時はまずでないスーパートレジャーはありませんが、トレジャーはありましたが、それ程欲しい車種(謎車)でもないので、友人に譲りました。3人いて、1人3個ルールなので、欲しい車種は手にできたと思います。ドラゴントイストアさん予約分に、もう1件寄ったヤマダ電機分も含んでいます。



今回、早朝からどうしても欲しかったのが、このポンティアック・ファイアバードで、無事手に入って良かったと思います。



11月5日(日)は、ジョイフルAK隣接の北海市場で家族の食料品の買物ですが、嫁の買い物は時間がかかるので、駐車場で純正のコンプレッサーでエアを補充してから向かおうとしましたが、


ケーブルが裂けていました。



裂けた箇所は、コンプレッサーから近くドアに挟むような位置でもないので、経年による劣化です。ショートしたらヒューズがあるとはいえ、心配なので、これは廃棄することにします。



すぐメルカリで、状態の良いのが送料込2,000円程でしたので注文しました。



僕の場合、不運は連鎖しがちです。ふと、アンテナを見ると、あちらこちら割れていました…。素材的にこれも経年劣化ですね。



すぐ横の100円ショップ・セリアにて瞬間接着剤を買って対処することに。



接着箇所が白くなり、隙間も埋めれていないので、見た目も悪いので、買い替えることに…。



意外と安く、RALLIARTの文字入りにするか迷いましたが、あまり文字がごちゃごちゃするのもと思い、カーボン調の無難なものを注文しました。



この日の昼食は日糧製パンに。ヤマザキは恐くて食べれないですね…。



前日は、ドンキの限定のお弁当、旭川イカゲソ丼。



仕事の出張で昼食は近所のパンダ美食に。



50円程値上げしていますね。



後輩を連れていったのですが、僕の嫁と同じようにご飯が多いからと僕の茶碗に。でも、後日、お父さんと一緒に行った際には、お父さんが小食で、娘である後輩がお父さんの分を食べたそうで。これらのことから、一般的に量が多いようです…。僕には普通なんですけどね。



今日の話題です。
仕事を休んでホットウィール 敗者復活戦(今回、それほど敗者でもなかったのですが…)でバースデイに。



少し開店待ちしたけどライバル達は現れず、前回、スルーして友達に譲ったトレジャーハントを。お友達と事前にお店が重ならないようしていたので遅れて、そのお店訪問で増車したかったコルベット等残り物がありました。寄って良かったと思います。





隣接のしまむらに寄ると、うる星やつらグッズが処分セールされていました。



ぼっちちゃんも気になるけど、スマホに合わないサイズなので…。



第2期が始まるまで、グッズは出ないと感じますが、今、買わないと後悔すると思いますので。使い回しの絵柄が多いです。でも、30年以上待ったのですから。







今回、近所のドンキのホットウィール入荷が遅れて、月曜入荷でしたが、お友達が買いに行くと言っていたので行かず、また、某スーパーの入荷情報(この店舗が札幌で一番早く、確実に入荷なので)も教え、行かないようにしていたので、今日の帰りに寄ると、もう余り物しかなく、無事、入手できていればと思います、



午後は手動空気入れを取りに、XKR-S保管の車庫に。
先日で見納めだと思っていたけど、もう一度見れて良かったです。





XKR-Sの黒色が先日、中古市場に出て、その後、もう1台、黒色が100万円程安く出てきたけど、すぐ売れてしまいましたね。海外に流されず、日本人に買って欲しいところです。国外流出はあっても、逆輸入はもう無いのではと感じます。


午後からリアのタイヤ交換しようと思っていました。予報だと晴れのはずですが、朝から雨が降ったりやんだりの繰り返し…。



晴れているうちにと作業途中で降り始め、





ラチェット使っていると、毎度雨にあたり、錆びて壊れてしまうので、次に買い替え易いようラベルすら剥がさないように…。このラチェットも今日の雨で駄目かも。



リアディフューザーはCRUISEさんのおーたんさんが工夫してくれたので、従来の半分以下の時間で簡単に取外しできるようになりました。



タイヤハウス内は、僕の知らないスピードナット等が見られ、こういったナット類も進化しているのですね。





先日の配線切れたコンプレッサーは使用できないので、手動空気入れを使用。



手前側の下にゴムが取り付けてあるけど、奥側は何もないので、傷になりそうでタオル敷いています。動かすだけで、バネの部分の塗装が剥がれるというのはありますが、メーターもそれなりに近い値を出して、意外と車でも使えますね。





冬装備完了で、横から見ると、三菱・ギャランフォルティスみたいな状態。



でも、リアはウイングなくても、エボですね。見飽きません。
Posted at 2023/11/08 20:34:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月29日 イイね!

劣化したガソリンにCRUISEさんから入手のロイヤルパープルのマックスクリーンを

劣化したガソリンにCRUISEさんから入手のロイヤルパープルのマックスクリーンをジャガー・XKR-Sに入れたガソリンが半年を経過しており、この冬を乗り越えるために、一度抜かなくてはというのが、今までの流れでした。

先日の手動ポンプでの抜き取りに失敗したので、燃料ポンプを持ち上げて、そこから抜き取ろうという計画になっていましたが、後部にバッテリーがありますので、作業時、マイナス端子を外し、すぐ傍で燃料ポンプ取り外しは、再びマイナス端子の接続にとても勇気がいる話です(笑)
トランクを開けて、どれだけ外気に解放していればという話ですが、ちょうど雪虫が今年は大量発生…開けていれば、当然、車内にも入り込みます。


そんな最中、CRUISEさんのDaiさんが、長期保管しているクルマに、毎年、ロイヤルパープルのマックスクリーンを1本入れるだけで、5年間、ガソリンを入れ替えなくてもエンジンがかかるという驚愕の話を聞きました。



ワコーズのフューエルワンが、ヘドロ、水飴状になり劣化したガソリンを再生させたのは知っていますが、そのガソリンが使える状態で1年持続するという話まではありません。マックスクリーンはフューエルワンの完全上位互換との話もあるぐらいですので、フューエルワンを試すというのもありますが、もしそれで駄目であれば、パーツ交換等、手に入りにくい車種のパーツだけにあまりにもリスクがあります。そうなると、迷わず、実績のあるマックスクリーンとなります。


Daiさんから、お店で購入したXKR-Sなので、エボでなく、XKR-Sに使用するなら、お試しでいいですよと、ありがたいお言葉が。
昨日、15時から16時とのことで、午前中、快く了解を得ていましたので、お店に着くと、Daiさんは急遽、帯広に。なかなか大変なお仕事だと思います。



さっそく、頂いてきました。お店では4,500円(税込)で売られているものです。
毎年これを買えば、燃料を消費するため遠出し、新しいガソリン2万円近く使わなくても済むので、良い事尽くめです。



今日の話です。小樽で最後のオフ会があるので、行くかどうか迷っていました。
エボXは先日の雨で汚れていて、国産車の多いジャンル問わないオフなので、XKR-Sで行くと浮いてしまうのではと。結局、予報では晴れでしたが、雲が多く、雨が降ってもおかしくない感じで断念。
XKR-Sにマックスクリーンを投入することにします。クルマはジャッキアップのスペースの関係から、毎回、右に寄って入れているので、そのまま直進すると壁にぶつかるため、慎重に車庫出し。



燃料は半分を切ったぐらいです。



半年経過したガソリンは今のところ問題ないですが、このままあと半年大丈夫かとなると、心配です。



雲が多く、雨が降ってもおかしくない感じですね。



実家にて、洗車できるか再検討。



空は暗いですね。



雨粒が一つ窓ガラスに…洗車しても無駄になると判断。



窓ガラスを乾拭きして終わりました。






マックスクリーンは、20ガロンに1本ですが、このガロンは国によって量が違い、ロイヤルパープルは米国製なので、1ガロン=約3.78L、20ガロンだと75.6Lに1本となります。XKR-Sはタンク容量71L。約9.4%多く入りますが、誤差の範囲かと。正確に測ってエボXに残りを入れるのは約束と違うのでやめておきます。



写真は車庫に戻ってから撮り直したものです。



実際は、馴染のスタンドで、店員さんにクルマを変えたのですかと日常会話から始まったのですが、後ろに給油待ちのクルマがいるので、給油前に薬剤を入れてもいいですかと確認を取って、慌てて入れていたので、撮影する暇はありませんでした。しかも開け方が分からず、焦ってしまい、アタッチメントが差し込むタイプでしたが、製品は回して開けるタイプでした。もちろん、全部投入です。



半分の状態で、投入し、満タンまで給油。フューエルワンはガソリンが空に近い状態で投入し、その後の給油は満タンにとの記載ありますが、ワコーズによると満タンで入れても支障ないとのことから、このマックスクリーンでも同様だと感じます。
ここから、車庫までに、燃料ポンプからインジェクションにあるガソリンがマックスクリーンを含んでいるものになっていれば解決なので、10km以上はありますので入れ替わっているはずです。



今年はもうこれで見納めです。



ジャッキアップし、





大きな地震さえこなければと。



リアの踏み台等は念のため、片付けておきます。



これで、週末はエボXの冬装備に専念ですが、3連休とも雨予報なのが…。
帰りにはこんなに晴れて、結局、雨は降らず裏目です。



トライアルがセールでしたので、LINEで嫁に確認しながら買い物し、



昼食は復活したタマゴサンドに。


ホットウィールは、遅れてベーシック入りますが、サイドラインはワイスピ入るけど、他は入らないことが多い感じです。最近のポップカルチャーは入っていないですね。



最近、道内でドンキホーテの店員へのホットウィールを巡る恫喝事件が発生しており、全国でも取扱いについてちょっとした騒ぎになっています。篠路店は店員さんから話かけられ、その件について聞いたところ、何もご存じでなかったようで。
トライアルは、入荷が本部の指示により、店員さんは何も分からないので、聞いちゃいけない店です。店員さんは、入荷したら並べるだけなので、電話問合せはもっての他で取扱いなくなりますね。あったら買うスタイルです。


バースデイでもセールでしたが、買うものなかったです。先日の500円程の2パックも今時期では完売です。



話は変わり、R36GT-Rと思われる画像は、イタルを踏襲してきましたが、丸目4灯でないので、僕的には微妙な感じです。フロントはデザイン面では、現行に負けていますね。







昨日は、2週間に一度の給油チキンレースです。コストコ目の前で、



前回同様、ガス欠寸前…なんとか無事給油できました。前回7,000円台だったのが6,000円台で済みました。



チキンが目の前で無くなったので、15分程、ポールポジションを。



今回は期間限定のパンプキンパイも購入です。



フードコートで食べている間、盗まれないか気になりますね…。



とれのさとでは、雪虫が多くソフトクリームは断念したので、こちらの期間限定のいちごソフトに。



ピザ食べ終わっても、あまりソフトクリームが溶けていなかったです。
ピザは3種類のうち、チーズが一番好みですね。



パンプキンパイは、シナモンも利いて美味しいと思います。



帰宅後、ドンキに。



マッチボックスは買う物なく、



プレミア付いているジェッタが入っているためか、セットのは、そこそこ売れていました。残りも数日中になくなりそうです。



グラチャンも扱っているのですね。



今回は以上です。来週末はエボXの冬装備できればと…。
Posted at 2023/10/29 20:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月29日 イイね!

D.I.D/Direct Ignition Sapporoさん再び訪問とナンバーの公開について

D.I.D/Direct Ignition Sapporoさん再び訪問とナンバーの公開について【ナンバーの公開について】

先日のホットウィールの写真問題があり、関連して、ずっと以前から疑問に思っていたことがありました。クルマのナンバーについてです。

個人情報保護法の施行に関連した2007年の法改正前までは、ナンバープレートの登録番号のみで、個人情報が記載された登録事項等証明書が発行可能となっており、個人情報が漏れることから、写真のナンバーを隠すというのは意味がありました。

しかし、法改正以降、車台番号と運転免許証など請求者本人を確認できる官公庁が発行した証明の提示も必要となったことから、ナンバーが分かったところで、個人の名前や住所が漏れるということは無くなりました。また、総務省では、ナンバープレートは個人情報には該当しないとしています。



このことから、ブログ及びX等SNSでは、他の方は気にする人もいますので、今後も他の方のナンバー隠しは継続しますが、自分のは公開する方向です。

また、僕のクルマを他の方が僕に許可なく、ブログ及びSNSでナンバー公開しても、かまいませんことをお伝えします。ナンバー隠すのだけでも手間かかって、意味ないですし、わざわざ本人に確認しなければならないのも面倒でしょう(笑)

話は飛びましたが、表題の札幌市北区篠路にある『D.I.D/Direct Ignition Sapporo』さんについてです。以前、お伺いしたのは、開店して間もなくの2018年5月で、こちらのブログで記載しています。もう5年以上前の話なんですよね。

店長のOkazakiさんとホットウィール繋がりがあり、以前、代理購入してもらったミニカーを受け取りに伺いました。
入口には三菱・エクリプスが3台。時折、問合せは来るようで、お値段もそれ程高くなかったです。今のSUVに何故、エクリプスの名称を使ったのかは疑問に思っています。



僕は北米限定の最後のエクリプスがとても欲しく、毎日、中古市場を眺めていましたが、結局出てこず、諦めた経緯があります。





話を戻しまして、入口は事務所となっていて、初期のカーズのミニカーが飾られています。





また、非売品で映画館にあった大きな看板。カーズミニカーを収集されている方には憧れのグッズなのではと思います。





他にも写真にはありませんが、ビーニーベイビーズの人形が大量に飾られています。25年程前に嫁と僕も集めていましたので、超絶プレミアが付いていた青い熊の話もご存じでした。コカ・コーラ社の飲料は含まれるものに不信感があるのですが、ドクターペッパーだけは好きで飲み続けているところがあり、Okazakiさんとは気が合いますね。



事務所を抜けると、アメ車等のクルマが展示されているのですが、以前より台数が増え、もうこれ以上、入らないのではというくらいの台数があります。



クルマ好き、さらにミニカー等のグッズが好きな人には天国のような環境です。





シルビア・スペックRまであります。





実はお伺いして、30分程でCRUISEさんに用事があって、長居できなかったのですが、もう少し時間があればと惜しまれますね。





入ってすぐにワイルドスピードのスープラのミニカーの山。



ミニカー屋さんと勘違いしてしまうぐらいのコレクション。



1/18サイズが中心で、このサイズでこれだけ持っている方は国内でもそうそういないのではと思います。3インチ(トミカやホットウィール)は僕を含め、腐るほどいますが(笑)
日本だと保管スペースの問題で、3インチにいってしまうんですよね。
1/18サイズでも、せいぜい数十台が精一杯というのが一般的です。





1970年前後のルーフが花柄のカスタムが当時、流行り、このYoutube動画を探してもなかなか動画そのものが出てこないんですよね。
こちらはスーパーBeeですね。



以前、グリーンライトで、これが登場した時は歓喜したものです。











ムーンアイズグッズも充実していて、国内では手に入らないものも多いですね。





ドラゴントイストアさんでも入荷しなかったチェイスが。



MOONEYESのアパレルグッズも豊富です。





MOPARのシャツいいですね。ロゴと服が僕好みでネット探しても、ありませんでした。





看板も。そのうち、うちの不要な看板持っていこうと思います。ゴミにしかならないかも知れませんが(笑)



ホットウィールはそれほどでもないとOkazakiさんはご謙遜されていましたが、コレクターには欲しいものばかりだと感じます。











僕はこのあたりが気になっていました(笑)



屋内にダッジのトランスポーター2台収納。そうそう見られる光景ではないですね。





上にはMOPARのキャンプ道具が。MOPARでそのような物を作っていたとは、色々驚かされます。



MOPARのガムやM&MSまで、MOPAR好きなのが十二分に分かります。



ロードランナーやコヨーテのぬいぐるみもいいですね。





僕はこれで我慢しておきます。





当時のこれは、無理してでも買っておけば良かったかなと思うときはあります。でも、それなら、今のXKR-Sは無かったかも。



今回一番驚いたのが、1976年当時、三菱自動車とクライスラーが提携を組み、日本での発売名 ギャランΛ(ラムダ)が北米でプリムス・サッポロ(ダッジディーラーでは、ダッジ・コルト チャレンジャー)と命名して販売されていたクルマが置いてありました。まさか本場、札幌にこれがあるなんてと。札幌では唯一な気がします。





他にもキルビルとか、モンローとか気になるものが博物館並みにありました。
撮影しきれていません。





M2やAutoworldを集めている人は少ないですが、僕も集めている一人なので、どうやって入手したのか驚くようなのが多いですね。見る人が見たら分かるものばかりです。1台数万円とか普通にありますね。









今回、お邪魔したのは、代理購入頂いたホットウィール スカイラインのお金払うためで、結果的にタダ(交換)で譲って頂きました。塗装もカードも状態良かったです。開封用にお願いしていたのですが、こちらが保存用になりました。



今日は、もう一つブログがあります。CRUISEさんから入手したあの話です。
Posted at 2023/10/29 18:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation