フライホイール交換費用の転用先についていろいろ考えてましたが、なぜか突然BDプレーヤーになりました・・・(;´∀`)
機種はソニーのBDP-S370。

3D非対応の機種ですが、ウチのLCD-TVが普通のやつなので要るわけがない(;^ω^)
購入動機はBDをもっと高画質で観たいのと、BDレコーダー(BDZ-RX50)が録画中にBD-ROM再生をできないことです。
あと、これが使える↓
交流安定化電源。
超低ひずみの電流源を提供する装置です。
音質への効果は絶大ですが、問題として対応する電力が少ない(100W)のと、電源を入れる際に一瞬電流が途絶える点があります。
BDレコーダーをこれにつなぐと、録画中だった場合にマズイことになります・・・。
ですがプレーヤーなら問題ありません。
(・∀・)インプレ(・∀・)
全フォーマットを1080pへアップコンバートする機能は効果大ヽ(´ー`)ノ
パンニングシーンの残像感が減り、動き全体に生々しさが出ます。
音質に関してもレコーダーより精細感があります。
交流安定化電源をONにするとさらに高精細に!
あと特筆すべき点が、BDを再生したときの出画までの待ち時間。
これまで長らくPS3が最速クラスでしたが、それを圧倒する短時間で再生が始まります。
楽天で2万足らずで購入しましたが、これはコストパフォーマンス高いですね(・∀・)
まだ費用は残ってますが、よく考えると12月のTRIAL走行会の参加費用とかそのための諸経費なんかで意外と余裕のないことに気づきました・・・orz
よって、これで打ち止めです。。。
ブログ一覧 |
オーディオ・ビジュアル(ホーム) | 日記
Posted at
2010/10/29 23:48:01