5000キロを走行したのでエンジンオイルを交換しました。
鈴鹿走行を含む5000キロなので、本来はもっと早く交換すべきだったと思うんですが。。。
今まではR magicの0w30をずーっと使い続けていましたが、今回初めて
RE雨宮の0w30を入れてみました(・∀・)
理由は明快で
こっちのが安いから
身も蓋もない理由です(;^ω^)
だってリッターあたりの単価が
<magic2700円:雨宮1900円>
で、
後者は5リットル缶なので後の補充にも配慮とくればねー・・・。
RE専用オイルはとにかく高いのが当たり前で、例えばmagicのオイルで言えば10,800円。
RE用としては普通の価格ですが、レシプロ目線で見れば強烈に高価なオイルです。
Fujitaに至っては12,960円。もはやオイルの値段じゃありませんね・・・(;^ω^)
そんな中での雨宮9,504円(しかも5リットル)です。
懸念は灰分についての言及がどこにもないことでした。
それが今まで使ってこなかった理由なワケですが、みんカラ内のパーツレビューにて有用な情報を発見。
今回の採用となりました。
さて、話は変わり、木曜に車高調を出すので準備をしました。
OH完了まで一時的に使う純正ダンパー。
TRIALへ持っていくだけですけどね。
朝イチの持ち込みなので今のうちに積み込み体勢にしておきます。
そして動きがまた渋くなってきたラフィックスのメンテもしました。

ボールロック部分を掃除したあと、ティッシュに染み込ませたKURE 556を軽く塗布します。
カチン!と軽快にロックされる感触が復活です( ´∀`)
シートをバケットにしてからこの機構が大活躍ですね~!
今日(20日)も結局クルマのことばっかりやっていたMullerでした。
ブログ一覧 |
チューニング | クルマ
Posted at
2015/01/21 01:05:38