• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2024年03月27日 イイね!

とりあえずフロントタイヤだけ交換

今日は来週4/3の岡国走行会前の最後の休みです。
開催前日に休みを取れなかったため、少し早いですがフロントタイヤだけでも走行用の09ネオバに交換しました。
本番前日の仕事帰りだとそんな元気はきっと残っていない・・・(´Д`)


フロントには先日購入した新品を入れました。

リアは温存中のユーズドを入れる予定ですが、残りがあまりないため、頑張って直前に交換します。
2本だけならなんとか・・・(;´∀`)

そしてインテークフィルターをHKSからSprint Filterへ交換。
前回のセントラルの時は色々あって使いませんでしたが、今回は使います。

こちらも温存、というか濾過性能に大いなる不安があるため、ここぞという時のスペシャルとして用意してあるものです。
ECUの勉強期間を考慮して早めに入れ換えました。
交換後に少し走らせてみましたが、上も下も排気音もめっちゃ良くなります。
これで濾過性能に確かな保証があるんだったら常用するんだけどなぁ・・・。

タイスケも届きました。

受付け終了が8時40分ですかー。
いつもゆったり行くので5時に出撃してたらきっと間に合わんな。。。
睡眠時間ほとんど取れねーよ(;´・ω・)
まあそれ以前に当日の天気がかなり怪しいのが一番の心配事です。
雨タイヤの09ネオバを得たとはいえ、雨の岡国といえばスイフトターボを一撃廃車にした思い出があるからな。。。
Posted at 2024/03/27 20:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2024年02月08日 イイね!

GTウイングにステッカー貼りました

先日、ふと思い立ってGTウイングにステッカーを貼ってみました(・∀・)

ADVANステッカーです。

やってみると3次元曲面に貼るのはかなり難しい。。。
前提が平面・2次元曲面対象の製品なので必ずどこかに歪みが出ます。
所々でステッカーを切ってその歪みを吸収しつつ貼りました。
あと、気温が5度あるかないかだったので、粘着不足が懸念されたためドライヤーで温めながらの施工でした。

完成(´∀`)

目立ちませんが数か所に歪みが残りました・・・orz
翼端板の後端には赤の反射テープを貼りました。
これで羽根の幅が後ろから分かりやすくなっています。
「これがウイングの幅だ。接触するなよ。絶対にだ。」という意味です。
前からだと先にドアミラーに当たるはずなので後ろだけ貼りました。
実はそのドアミラーにもNISSAN風に赤ラインを入れてみたのですが、なんか似合わないので止めたんですよねー・・・。



リアビューの印象が結構変わって満足です(´∀`)
Posted at 2024/02/08 12:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2023年12月27日 イイね!

クラッチ交換完了

昨日、クラッチの交換が完了した愛機を迎えに行ってきました。
なんとか年内に間に合ってよかったです・・・。


* 今回のメニュー *
ORCのメタルクラッチ一式を有機系クラッチへ変更。
クラッチ・カバーセット → エクセディ ウルトラファイバー
フライホイール → オートエグゼ 軽量フライホイール



半クラッチの感じが完全に変わってしまったので、とりあえずペダル調整を実施。
好みの繋がり位置がなかなか決まらなくて、半日ほどペダル調整輪廻に陥ってました・・・。

フィーリングですが、まだ80キロくらいしか走ってないので慣らしができていません。
なのでメタルと比べてどうのという話は後日のことになりますが、間違いなく言えるのは

ペダルが故障レベルに軽い(;´∀`)

ということ。
まあ、今までが重かっただけなんですが、それにしてもこの軽さは・・・(;・∀・)
クラッチがつながる時の感触は以前よりも柔らかさを感じます。

吹け上がりについてはあんまし違わないですねー。
フライホイールは元々軽量タイプが入っていたのでまあ当然かと。
それより、ギアチェンジの際(アップもダウンも両方)のガクガクというおかしな回転変動がほとんどなくなりました。
以前にエンジンマウントを替えた時にも直ったような気がしたものの、すぐ元に戻ってしまいました(マシにはなった)。
さて、今回はどうでしょうか。
もしかしたら、前のクラッチ組み込み時にカウンターウエイトの取り付けがマズかっただけなのかもしれません。
それが今回、きちんと取り付けされて本来の状態に戻ったのかも。

取り外されたORCのクラッチセット。

アップガレージに持っていったらフライホイール取り用として少しはカネになるかな・・・?
Posted at 2023/12/27 20:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2023年09月24日 イイね!

バッテリーのマイナス側ターミナルを交換

突然思い立って、愛機のマイナス側バッテリーターミナルを交換しました。
以前、プラス側が変形してしまって交換したのですが、今回はもう片方も行うことに。


プラス側は元から銅製亜鉛メッキだったのでマイナスもそうだと思ってました。
ところが、端っこを削ってみると亜鉛合金だったことが判明。
安いもんだし、(・∀・)こっちもOFC製に換えとくか!となったのでした。

プラス側にも使っているヒーロー電機製のターミナルを注文。

OFC/亜鉛メッキです。

交換前。

かなりくたびれた感じです。12年の年期が入ってます。

交換後。

ちょっと新車の気分・・・(;´∀`)
接触面積が純正よりも格段に増加しているので、何らかの効果を期待してしまいます。

これが取り外した純正ターミナル。

かなり華奢で、接触面積がかなり少ないです。

プラス側の時はターミナルと電源ケーブルの接続ナットが超固くて30分くらい格闘しました。
でも今回のマイナス側はすぐに外れたので5分でした(;´∀`)結局ペンチは使ったが

明日走らせてみて、何か変わったか確かめてみます。
Posted at 2023/09/24 22:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2023年09月19日 イイね!

ついに09ネオバを手に入れました(´∀`)

タイヤを09ネオバへ交換しました!
ちょうど1年前、08Rネオバが摩耗限界を超えてしまい、やむなく08Rネオバを再購入。
この時、まだ09ネオバに所望のサイズが設定されていなかったことによる、苦渋の決断でした。
それから1年・・・。

ついに手元にやって来ました(´∀`)


(`・ω・´)パターンがアグレッシブです!
先代よりタテ溝が減って、これでウエットに強いってんだから世の中分かりませんねー。

サイズは245/45R17。

ちなみに「先代」の08Rネオバは18,000キロ使いました。
そのうちの2本はまだ普通に使える感じだったので・・・

保管してあったADVAN RZに装着して非常用として残しておくことにしました。
今まではパンクなどしたら4本全てを純正に交換する必要がありました(外径がネオバと違う)が、今後は2本交換のみでいけるようになります。

ちょこっとだけ山を走ってみましたが、やっぱグリップ上がってますねー。
車高調の減衰ダイヤルを今までより少し締める必要がありそうです。
あとロードノイズが静かになった気がしますが、新品タイヤは静かな傾向があるので多分気のせいかと・・・。
これで岡国を走る機会が10月にあったはずなんですが、職場の事務イベント発生で予定日を潰されました・・・orz

クラッチペダルも交換しました。
ニーレックス製の強化タイプ

溶接増しなんてヌルいマネはせず、鉄板を増補するというガチ補強が施された製品です。

これでダメなら何やってもムダでしょう。
純正や他社強化タイプはみんなシルバーですが、これはブラック塗装になってます。

踏み応えですが、やはりしっかり感が出ました。
ところがギコギコが止まってない(; ゚Д゚)
これはペダルではなく、バルクヘッドの強度の問題なのでは。。。

つまり、根本解決したけりゃ重クラッチは止めろってことですかね・・・。
次に交換するときはEXEDYのUF-EVO(この秋にRX-8用が出る予定)あたりにします。(数万キロ先の話ですが)

そんなわけで、元々使っていた強化ペダル(RSパンテーラ製)も特に異常なしでした。


うーん・・・とりあえず交換によって最高の剛性感を得たと思っておこう・・・。
Posted at 2023/09/19 22:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「嗅覚はだいたい戻った。でも咳で痛めた胸と背中の筋肉をかばっていたら、今度は右手首の骨折の古傷を痛めた・・・。どこまで付いて回るんだCOVID-19は(*´Д`*)」
何シテル?   09/04 23:25
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation