先月の岡国走行会の折、電ファンの能力低下疑いが持ち上がりました。
当初、電動ファンのモーター交換を行う予定だったところ、最終的にいろんなモノを替えることになりました。
交換してもらったのはいつものTRIALです。
*今回の交換品*
電動ファンモーター 左右
ウォーターポンプ
冷却水
ミッションの一部のOリング
喫緊の問題は最後のOリングでした。
ミッションからオイルが漏れる事案の修理です。(前回のブログ参照)
走行中、走行後にオイルのにおいが上がってくる問題もこれが原因と思われ。
岡国走行会での全開走行が問題発生の最後の一押しになった模様。
帰り道でその成果が実感できるはずでしたが、信号待ち中に何か焼けたような臭いがやっぱり入ってくる・・・。
結局ダメだったか・・・orz と思ったら
近くの(; ゚Д゚)焼き肉屋の匂いやんけ!!(実話)
おそらくオイル漏れは直りました。
帰宅後に愛機の周りを嗅ぎまわってもオイルのにおいはしません。
新たな漏れもナシ。
とりあえず解決したようです(´∀`)
冷却周りは「疑い」レベルだったので実質的に予防交換です。
特に電ファンは25万キロ以上使いっ放しであり、次の夏を考えればやっとくべきだと考えました。
想定外だったのが、電ファンを外す際にラジエーターに隣接したエアコンコンデンサーも一緒に外す必要が生じたこと。
まあ、エアコンガスの補充・交換もしたほうがいいよな、と思ってたところだったので好都合という部分もありました。
しかしさらに想定外なことに、ガスの在庫がない!という事態に直面(;・∀・)
次に入荷・補充するまで冷房が使えません(;´∀`)夏でなくてよかったです。。。
交換した電ファン。

左側のやつはオイルを被っているようです。
以前、逆流したエンジンオイルがインテークボックスから下に流れたことが何度かあり、その時のものと思われます。
動作に影響はなかったようですが、そう思っていただけで実際にはダメージが入っているのかも。
交換したウォーポン。

インペラが樹脂製なのは後期型の証です。
このパーツはおかしくなってくると異音が出てくる・水が漏れるといった現象が現れるそうですが、そういったこともなく。
両方ともアップガレージで売却して、わずかながら資金の回収に充てる予定です。
C72は少し余ったようなのでエアが抜けた時の補充用として手元に置きます。
ほかにまだ古いやつが3リットルくらいあるんですけどね。
一番の懸案だったミッションオイル漏れは十中八九解消しました。
これで心置きなくシフトチェンジができますヽ(´∀`)ノ
冷却も能力低下していたのなら回復しているはず。
20度環境で岡国2周くらいはできるようになっててほしいです。
Posted at 2024/11/19 21:17:56 | |
トラックバック(0) |
トラブル | クルマ