RX-8は純正ナビやオーディオを省くと、もれなく時計が付いてきません(;^ω^)
これ、クルマに乗る方なら解ると思いますが真剣に不便です(- -;)
これまでは
カロのナビやdefiのZDの時計表示で代用してきましたが、前者は映像を観ていると時計表示が出ないし、後者は1ヶ月で2分づつ遅れます。
そこで今回、ついに(・∀・)時計を装備することに!
インテークボックスの遮熱以来のDIYです。
時計は電波式で、余計な機能の付いていないモノ(秒表示とか温度表示とか要らない)をチョイス。
自照式でないと夜に困るので、シガーから電源を取るタイプにしました。
発光色も眼に優しい赤色表示です(・∀・)
また、そのままではシガーソケットが足りないので増設。
作業の詳細は整備手帳にしましたのでそちらを御覧ください。→
整備手帳
どうせならということでシガーソケットを2口増設してサーキットアタックカウンターの電源も確保。
これによって
手元のシガーソケットカバーが常に半開きになっていた状態が解消しました(・∀・)
さらにAdvanced ZDの表示も改善です。
今までは時計表示をしないといけなかったのでちょっと見にくかった・・・。
それが今回、時計を付けたことで水温と油温を大きく表示できるようになって万々歳です( ´∀`)
唯一の難点はダッシュボード上がゴチャゴチャしてきたことですが。。。
それもこれもクルマ自体に最初から時計が付いていれば、それで済んだハナシなのですけどねー・・・(;´∀`)
Posted at 2013/05/02 22:54:24 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ