• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2009年07月11日 イイね!

出口の見えないクーリング対策。。。

「冷却対策完成宣言」が8日の走行会にて
いとも簡単に覆されたMullerです。

これからどうしようか考え中。

チューニング自体、これで完了にしようかとも思っていましたが・・・。
「サーキットを走る」という前提がある限り、とにかく冷却を完成させないと止めることもできません。

というわけで、チューンアップを続けるにしろ、終えるにしろ、今後のクーリング対策について考えたいと思います。

現在考えている対策・・・

*バンパー開口部拡大 採用確率95%*
間違いなくやると思います。
現在の開口はO/Cの半分ぐらいにしか風が当たっていません。

*バンパー自体を交換 採用確率20%*
どのバンパーがイイのか判りませんが、根本解決の一つの解と考えております。
ただ、純正バンパーのデザインは「ZC31Sのアイデンティティ」のため、変更には消極的です。

*ダクト付きボンネット 採用確率40%*
軽量化目的で何度も検討してますが、雨水が心配なため採用に至らず。
雨よけトレーが実際に役に立つかがポイント。
高価なため採用確率低し。

*ウォータースプレー 採用確率5%*
根本的な解決になっていないため、多分使いません。。。

*二次排圧低減 採用確率60%*
排気をスムーズにすることで、エンジンの高温排気ガスを素早く排出。
結果として温度低下に貢献すると言われています。

タービンのレスポンスも向上で一石二鳥!
センターパイプとマフラーの径を大径60㎜で通します。

ただ、ホントにそれで温度が下がるか疑問あり。
パワーアップして余計に温度が上昇するかも(- -;)


結局、バンパー加工以外はどれも消極的 or 否定的ということで、正直な話、

( ´_ゝ`)何も決まってません

気になってるのは排圧低減ですが、
これで本当に下がった
という話をどなたかご存知ありませんか・・・?

あるいは何か妙案でもあれば教えて下さい・・・m(_ _)m
Posted at 2009/07/11 22:27:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「新たな問題が発覚。右リアのキャンバー調整ボルトがヘタっている模様。位置を固定できないため、キャンバー角が勝手に移動するようです。ボルト交換とアライメントで再び来なければならない事態に(;´Д`)ただでさえ時間ないのに。。。」
何シテル?   10/21 10:27
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 23 4
5 678 910 11
12 1314 15161718
1920 21 222324 25
26 2728293031 

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation