センターパイプステー破損の余波でマフラーへの意気込みがダウンぎみなMullerです(;´∀`)
とりあえず、ステー破損由来と思われる微振動・キシミ音もなくなり、ある部分ではゴキゲンではありますが。
まあ、凹んでいても仕方がないので、まだ見ぬマフラーへの妄想をしてみました。
ZC31Sのアイデンティティとして2本出しが基本なのですが、
1本出しも候補にしようかなー、と。
1本にすれば、軽くなるし安くなるしでいいことずくめ(・∀・)
(なるべく費用を抑えたいという本音が前面に出てきました。。。)
あとは
右から出すか、左から出すかですが、
左から出そうかなぁと思います。
右から出すと、経路は最短になりますが、
代わりにトルクが落ちそうな気がするのです。
現状、ケチるようなトルクではないんですが(26kgm以上ある)、高トルクは前車以来の憧れなもので・・・(;´∀`)
その点、左から出せば全長を確保でき、
トルクも稼げるのではないか、とまあ、素人考えなのですが。。。
構造自体は・・・直管でいいでしょう(´∀`)
タービンで消音してるし、センターにもサブサイレンサー付いてるし。
一応、サイレンサーは付けれるようにします。
素材はステン。
光沢がやっぱりイイです(´∀`)
パイプ径はメインが60mmで、出口は90mm以下。
これは譲れません。
ちなみに、出口は90以上になると、ディフューザーに干渉の恐れがあります。
もう片側が空き(ウチの場合窪み)になるので、ダミーの円筒を付けるか、MONSTERから出ているようなカバーで飾るかですね。
(・∀・)以上、帰り道に考えた仕様でした!
Posted at 2010/02/06 01:13:51 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ