• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2010年06月11日 イイね!

(・∀・)ブレーキ大型化しました!

先月注文したTop Fuelのビッグブレーキキットを(・∀・)本日装備しました!

TRIALにて所要時間、約3時間。
銀行行ったり、昼食してるうちに換装終了(・∀・)ノ
案外早かったです。
これが某量販店だと、日が暮れるまでかかったでしょう(;^ω^)

使用前↓


使用後↓

予想以上にキャリパー(;゚д゚)デカ!!

他車流用の純正形状なのですが、これは意外に目立ちますね。
キャリパーはどこか別車種の純正。
鉄製、片押しの1POTです。

ちなみに、初めに付いてたキャリパーはTOKICO製でした(・∀・)


パッドはDIXCELのZ-TYPEで、ローターも同社のFCR。
(これは仕様変更を依頼したもので、デフォルトではストリート仕様のローター・パッドがセットされています。)
普通、パッドとキャリパーの間に挟まってることの多いシムは無く、多少鳴きが出やすいかも。
ローターは純正比24ミリ巨大化です。
あと、残念ながら逆ベンチではありません(´・ω・`)

*****(・∀・)ファーストインプレです(・∀・)*****

バネ下重量増によるハンドリングへの影響。
意外にあります。
レーンチェンジの俊敏さがダウン。
数字で表せと言われれば、15%ぐらいダウンかな・・・?
それと、ローター大径化によるフライホイール効果でエンジンブレーキが少しマイルドになりました。
加速への影響はほとんどナシ。
この程度の慣性重量など、ターボパワー(26kgm以上)の前には涼風も同然です(;^ω^)

注目のストッピングパワー。
すいません、アタリ付けが出来てないのでまだ判りません。。。
まぁ、あのサイズで効かないわけがないので、試す必要もないかもしれませんが・・・。
フィーリングとしては純正風。
やんわりと効いてくる感じで、対向多連ポットにあるという(使ったことはない)ダイレクト感はあまりないですね。
この辺は耐熱性を考慮して純正形状キャリパーにした訳で、予想通りではあります。

******************************

アタリ付けのため、早速走りまわってやろう!と思いましたが、疲れてたのでホドホドにしときました。
軽くワインディングを流したのですが、Neovaとキャンバーのおかげで(;^ω^)ブレーキを踏まなくても曲がれてしまう。。。
結局、ほとんどアタリ付けになりませんでした。。。
7月7日の岡国までかなりの日数があるので、焦る必要はないですけどね(´∀`)
Posted at 2010/06/11 23:29:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「昨日は彼女と紀淡海峡を臨む休暇村等へ行ってきました。もう仕事なんて行かずに観光三昧の日々を送りたい・・・。定年退職まであと何年だ・・・?」
何シテル?   08/15 10:04
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6 78 910 1112
1314 1516 171819
20 21 22232425 26
2728 2930   

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation