• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

フロントタイヤが225幅に。速ェわコレ・・・(゚A゚;)

1日がかりで「16インチ8JのTE37 with 225のZ1☆SPEC」が装着完了!

K川さん、お疲れさまでした・・・(;´∀`)
ありがとうございますm(_ _)m


↓装着完了の姿。

むむ(`・ω・´)
前後色違い・銘柄違いも結構良いではないか・・・!

走りに特化したストイックさが出てます。
ゴールド塗装はいったん見送りですね( ´_ゝ`)

フェンダーはこんな感じ。


写真では分かりませんが、前後であからさまにトレッド幅が違います・・・(;^ω^)
広げたのは片側1.5cmぐらいかなぁ・・・?とK川さん。
両方合わせて3cmですか。
幅1700mmを超えましたね(;´∀`)
それでもちょっと収まってない感じですが、K川板金工房ではこれが限界だそうです(;^ω^)
フェンダーとは別に実際のトレッドは計算上、片側2cm程度ワイド化しているはずです。

ちなみに、コレが今回装着した中古のTE37。

**************************************
外したCE28Nを自宅に降ろし、
早速タイヤのナラシ&インプレへ・・・!

100kmほど走りました!


まず最初に気づいた点。
乗り心地が良くなった。
トレッドが広がったためでしょうね。
揺れが減りました。
高速走行時の安定感も向上。
パッセンジャーに優しい効果です(´∀`)

そしてコーナリング。
これを期待して225化をしたわけですが、
めっちゃ曲がります(;^ω^)
下ろしたてのタイヤを気遣ってのナラシ走行にも関わらず、強烈に伝わってきます。
これがワイド化の威力か・・・!
そんな感じです。

そして強烈に曲がるのに、全然怖くありません。
強いて言えば、リアが出る感じ。
攻めこむときっとそれがもっと強く出るんでしょうね。
その辺の処理・使い方がポイントになりそう・・・。

さらに立ち上がり加速が安定。
今までは空転を警戒しながらソロソロと踏んでいたのですが、思うままに踏めますヽ(´ー`)ノ
ブレーキもコントロール性が増したように感じます。


***************************************
ネガティブ要素としてはやはり干渉があります。
サスが縮んだときにハンドルを切っていると擦ります。
感触としては鈴鹿のS字区間なんかで擦りそう。。。

あと、CE28NからTE37への変更ということで、重くなった分のレスポンスダウンが若干。
TE37が重いとか言ってたら怒られそうですが・・・(;^ω^)
トレッド拡幅によるモッサリ感も少し感じましたが、すぐに慣れるでしょう。
***************************************

(;゚д゚)速ェわコレ・・・。
(;´∀`)これでタイムが伸びなきゃ、死刑になりそうです・・・。
Posted at 2011/05/25 00:39:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「ひとまずパッドをM TYPEに交換。キャリパーのパーツを注文して、マスターシリンダーはそのままに。」
何シテル?   07/15 16:52
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4 567
8 9 1011 121314
1516 1718 1920 21
22 23 24 25 262728
29 3031    

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation