今日はオーバードライブのパーツだけ付けて南へ走るつもりでした。
ところがTRIALへ行ってみると3 Drive BLPも届いてたのでそっちもやることに。
ここでようやく公開です。
今回手に入れたNEWパーツとは!
(・∀・)オーバードライブのGTウィング!

先の岡国でリアの安定をなんとか確保したいと思い、LSDに先んじて導入です(・∀・)
前車では突っ込みの安定性が格段に上がりましたが、RWDではさらに効果があるとか。
効きだけで言えばもっと他のハネもあったんですが、
Mullerの考えるRX-8とは
「エレガントに乗りこなすクルマ」
であり、あまりハデにしたくない。
その点で今回の製品は他のに比べて小ぶりで、且つ曲面の多いデザインがクルマのイメージに合ってると思いました。
ちゃんと実走テストも重ねたモノらしいですしね( ´∀`)
そしてもう一つのパーツ、PIVOTの3 Drive BLP。
これが予想以上の神でした・・・(; ゚Д゚)
さらにリアの車高を1センチほど上げました。
理由は排気のメインパイプが障害物に接触するから・・・orz
ま、ぱっと見には全く判りませんけどね(;´∀`)

純正ホイールを使えばもう少し上がるので、なんとか車検もクリアできそう・・・。
車高上げでリアが少し出やすくなりそうですが、ハネを付けたのでそこは問題はないかと思います。
また、相対的にフロントが下がることになるので、ハンドリングが良くなるという副産物がありました( ´∀`)
* 実走 *
速度域が上がるほどに安定性の高さが際立ちます!
以前のような不安な感じがしません。
これだよ、
この安定感だよ~・・・゚・(つД`)・゚・感激・・・
全体の雰囲気としては
ベタ---っと走り抜ける感じ。
今までとまるで違います(・∀・)
そしてハネ以上に感動したのがPIVOTの製品。
減速時に勝手にブリッピングしてくれるというモノなんですが、マジでやってくれます(そういう製品だ)。
ブレーキを踏み、クラッチを切ると
ウォン!
ヽ( ・∀・)ノおお!やってるよ~!
まるで手練(てだれ)になった気分です(;^ω^)
設定は
「時速50km以上で0.2秒間、アクセルを30%アオる」、というところで落ち着きました。
ヘンなトルク変動なく、スムーズにシフトダウンできます( ´∀`)
さらに、何も期待してなかったスロコン機能ですが、コレが予想外の効果。
Mullerはアクセルを踏んだ瞬間に一瞬戻したり、途中で止めたりするクセがあります。
前車では超トルクが瞬時に立ち上がったため、それを相殺する動きをしちゃうわけです。
で、ここでスロコン登場。
スポーツモードの一番弱いやつ(SP1)にセットすることで、自分の相殺動作をさらに相殺することに成功しました(;^ω^)
PIVOTの3 Drive BLP、ヽ( ・∀・)ノイイです。凄くイイ!
今日は愛機の大幅なアップデートを果たせた一日でした( ´∀`)
次はLSDかな・・・?
******** 余談 ************************
TRIALで確認走行している愛機を外から見てましたが、ハネ付きのRX-8 RSはカッチョイイです。
走り去る時のFEEDマフラーの排気音もスバラシイ( ´∀`)
ビートたけしがフェラーリを買ったとき、弟子に首都高を走らせ自分はタクシーで後ろから眺めて楽しんだという話を聞いたことがあります。
その気持ちや気分がよく分かりましたねー。
Posted at 2013/11/05 23:46:28 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ