デフオイルが前回交換から1万キロ+鈴鹿走行2回ということで、TRIALにて交換してきました。
エンジンオイルに比べてそう頻繁に交換するものでもないので、1リットル6000円以上する良いの(ASH FSE 75W140)を入れました( ´∀`)
デフ容量も1.3リットルくらいですからね。
さて、今日の本題は別にあります。
それはクラッチ交換について。
小倉クラッチのメタルにするつもりで相談に行ったのですが、
EXEDYのフライホイールレス有機タイプでも良いのではないかという話に。
Mullerとしてはもともと軽量FWは要らないというスタンスで、節度感のあるフィーリングが得られればそれで良いわけで。
だったらコストも圧縮できる「EXEDYのウルトラファイバー」という選択肢もアリか?ということになった次第です。
ウルトラファイバーはスイフト時代にも使った事があり、フィーリングは悪くなかった。
しかもターボ化による超トルクに
しばらく持ちこたえた実績もあります。
んー・・・、頑張ってメタルのフルキットを入れるか、それとも現実路線を採ってFWなしのウルトラファイバーにするか・・・。
後者を採れば、差額を車高調OH/仕様変更に回せるという誘惑もあるんですよね。
さて、どうしたもんでしょうかねー・・・?
Posted at 2015/01/13 19:15:43 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ