Opera mobileのまとめニュース機能を見てたらトヨタが主張するアルミテープの効能の記事が。
アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」
これ、確かずっと前に何かの発表会か何かで突然公表されて、その場が妙な雰囲気になったやつですよねー(;^ω^)
自分も気になってたし、偶然手元にアルミテープがある。(この間サイレンサーの異音対策に使ったやつ)
あのトヨタが大真面目に検証し、実車に純正採用しているぐらいなのだから効果はあるかもしれない・・・。
RX-8が戻ってくる前に何らかの成果を得られるかもしれないと思い、試してみました!
貼り付けたのはフロントウインドーの下側に貼るのと・・・
コラムカバーに貼るやつ。

クルマは超絶ヤレてしまった古~~~いbBです。
ステアフィールは無いも同然。
てことでいつものドライブルートを走り始めます。
んー・・・何となくハンドルの感触がシッカリした感じがしないではない・・・。
気のせい・・・?
途中で2カ所とも外してみます。
・・・なんとなくハンドルが(悪い意味で)軽くなったような・・・。
でもまだ判りません。
なんせ借りて数日しか乗ってないクルマなので違いなんて正確に把握できるわけがない。
その後、何度か貼る・剥がすを繰り返したところ、「ビミョーーーーーに効いてる気がする」という、なんとも言えない結論に(;^ω^)
そこで今度はコラムに貼るテープを、トヨタが86のバンパーに貼ってたように放電端子を増やす効果を期待して櫛状に切ってみました。(写真のテープは貼ったり剥がしたりした後なので傷んでます)
そうするとさっきの「ビミョーーーーー」な感じが「ビミョーー」な感じに変わりました。
どっちにしても微妙・・・(;^ω^)
以下、今回の結論ですが、試したクルマが数日しか乗っていないものなので違いがあまり正確に判らなかったという事を断っておきます。
愛機が戻ってきたら再度検証してみようと思います。
* 今回の結果 *
コラムカバーにアルミテープを貼ると僅かに効果を感じる。
感触としてはハンドルに少し重みが付く。(いい意味で)
操作感としては走行中に狙ったラインへクルマを持っていく時の正確さが僅かに改善。
フロントウインドーへの貼り付けは効果を全く感じなかった。
テープの貼付はただ単に貼るのではなく、櫛状に加工すると効果が発揮しやすくなるかもしれない。
効果が判るかどうかはクルマが元々ちゃんとした状態であることが前提となりそう。
以上。
Posted at 2016/09/15 20:02:37 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ