今日から3連休スタートです。
今回の連休は出勤するつもりはありません。真の3連休です(;^ω^)
その第1日目。
午前中はゆっくりして、昼からエアコンフィルターの交換です。
走行距離1万~15000を目安に交換しており、そろそろその時期だということで。
右が旧品で左が新品。
一度は他の製品に移ったこともありましたが、結局デンソーが一番でした。
空調がスッキリしたところでパーツ購入のため、SAB原山台へ出動。
お目当てはIPFのイエロー光LEDフォグバルブです。
もう、かれこれ1年ぐらい悩んだ末の決断でした。
側面方向の光量アップと低電力化による常時点灯を目論んでいます。
夜間の交差点や山道でのイン側の視界を確保したいんですが、ハロゲンだとパワーが食われる気がして使う気になれないんですよね・・・。
はたして目的の品はありました。
でもよく見たらValentiのほうがちょっと明るい・・・。
IPF 2000lm vs Valenti 2200lm
(´ε`;)う~ん、じゃあそっちにする・・・?
と思ったらお取り寄せ商品というオチ・・・orz
でも一度心が移ってしまったら元には戻せません(;^ω^)
とはいえ、別にハイワッテージハロゲンでもいいんじゃね?カンタン取付けだし。
あ、でも消費電力が絶望的に違うんだよね。
照射範囲の広いフォグランプを常時点灯させたい自分としてはそこが引っかかる・・・。
でもLEDだとしたらドライバーとかいうコブの収め場所をどーすんのさ。
(# ゚Д゚)うがぁーーー!もうワケ分からんよーになってきた!
結局、退店(;^ω^)
その後、思いを巡らせながら周辺を放浪すること数時間・・・(;´∀`)
立ち寄ったAB新庄店にてValentiのアレを発見。
ここでついに結論を出します。
IPFより電力の消費効率は悪そう(IPF 12w vs Valenti 20w)だけど、それでもハロゲンの40%以下の電力で使える。
その上でIPFより1割明るい。
もしかしたら実際には数字以上に照度に差があるのかもしれない・・・。
よし、(`・ω・´)Valenti、君に決めた!
というわけで、ついにValentiのLEDフォグバルブ2800Kをお買い上げしました。
決定になんと半日を要するという・・・(;^ω^)
さて、家に帰って早速交換作業開始です。
RX-8のフォグバルブ交換は初めて。
前期型に比較すればカンタンなものですが、ランプユニットの取り外しと光の具合を調整するのと、あとドライバーの設置場所で特に手間取り、右側の交換だけで1時間半かかりました・・・(;´∀`)
その分、逆サイドはわりとスムーズにいけましたけどね・・・。
作業の様子は後日、作業記録に記すとして、こんな感じになりました。
純正との比較です。どっちがLEDかは言うまでもなし。

光軸微調整前なので純正のほうが射程が長く見えますが。
写真ではよく判らないかもしれませんが、照度はかなり上がりました。
側面方向の明るさアップは期待通りです( ´∀`)
交差点や山道でのクリッピング方向の視界が改善するでしょう!
ちなみに光軸は良識を持った設定にしているので幻惑は無いと思います。
**************************************
後進のために言っておきますと、取付けのし易さはIPFの方がきっと上です。
ドライバーがコンパクト、全長がコンパクト、というのが理由。
ユニットの脱着時にバルブの後端がオイルクーラーに引っかかって苦労します。
**************************************
さて、この後は季節の変わり目恒例の車内の燻蒸消臭。
さらに軽い洗車を行ってフィニッシュ。
今日はだいぶ動きました。
格納庫でひたすらゴソゴソやっているので、母親が心配して見に来たぐらいです(;^ω^)
明日は遠距離ドライブか中距離ドライブ+サイクリングの予定。
寒そうなので前者になる可能性が高いかな・・・。
Posted at 2016/11/09 00:46:48 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ