• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2016年12月15日 イイね!

アライメントを調整してもらいました

前回の走行会では重要な答えを得ました。それが
「なんでコーナーへの突っ込みがヘタになったのか?」
という疑問への答えです。


走行会の日からしばらくの間、何度も走行シーンを思い返して考えた結果、
「たぶんアライメントだ」
ということになりました。
ずっと前後のトーはほぼ「ゼロ」で通してきたのですが、それがマズイんだろうと・・・。

**************************************
鈴鹿では1コーナーや130R、岡国では裏ストレートエンドのような200km/h近い速度からブレーキを踏むシーンで、とたんに車両が暴れ始めて、ある程度減速が進むまで半ば制御不能となります。
これまでは岡国でのクラッシュ経験から来る気後れやRWD車への不慣れが原因と思っていましたが、違ったみたいです。
**************************************


で、その話をTRIALへ持っていくと、
「そりゃそうだ、FRでリアのトーゼロは危ないヨ(;´∀`)」
と即答(;^ω^)

FF時代はゴキゲンなセットだったのですが、RX-8には最悪なセットだったようで。。。

そして本日、リアにトーインを付けてもらいました(・∀・)

メーカー推奨値よりも僅かにインになっています。
メーカーも時速200キロからのブレーキングとか考慮してないでしょうから、とりあえずこれでいいでしょう。

早速その効果を試しに行ってみましたが、これが(・∀・)スゴイです!
加速・減速・コーナリングの全てがめっちゃ安定しました!特に強ブレーキとコーナー立ち上がり加速。

例えると路面がウェットだったのが急にドライになった感じです。
そのくらい違います。
(´ε`;)チクショー!もっと早く気づくべきだった。。。

ついでと言っては何ですが、ビヨンビヨンすぎて困っていたナンバーステーの補強もお願いしました。


ステー付け根から真ん中あたりにかけて補強が入りました。
さすがはプロショップです。
即興でこんなことができるんですねー・・・!

さらに試走の折り返しで立ち寄ったSAB岩出にて、光量の落ちていたロービームのHIDバーナーを交換してもらいました。

実用重視のため、敢えて4400Kのバーナーを選択。
見た目のインパクトはありませんが、従来に比べてスゴイ明るくなりました!
純正の減光が進んでいたのと、バーナーが明るいのと両方ですねー。

*************************************
ところで、製品箱と純正バーナーはそのままもらって帰ったのですが、取り外してあるはずの遮光板が箱に入っていない。
まさかD2S仕様にD2R状態で装着されてるのでは・・・、という不安が(´ε`;)
確認しようにもプロジェクタータイプは外からバーナーの様子が見えないんですよね。。。
結局自分で外して確認するしかない・・・?
インナーフェンダーを剥がすの、結構大変なんだよなー(´・ω・`)
Posted at 2016/12/15 21:17:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「今日は梅田方面へ。帰りは日付をまたぎそう・・・。」
何シテル?   07/08 23:10
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45 6 7 8910
11121314 151617
18 192021222324
252627 28293031

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation