半年ほど前から調子がおかしくなってきたバッファロー製無線LANルーター。
昨日、ついに完全に故障したため、買い替えしました。
個人的には通信速度より電波の射程が重要。
なので、外部アンテナ付きを考えていたのですが、カタログを見ているとNECが妙に自信満々です。
その自信を買ってみました。
Aterm PA-WG2200HP。
ラインナップの上から2番めの製品です。
設置・設定は一直線に完了。昔(まだ11bだった頃)は随分と手間取ったモンですが・・・。
でも射程が短かったら、天王寺のソフマップに( ´_ゝ`)すぐに売っちゃうよー・・・。
で、スマホの電波表示(最高4本)で確認したところ、11nにて概ね1本分(・∀・)改善しました!
壁や鉄板を挟んで数十メートル離れた格納庫でも電波の捕捉に成功。(ギリギリですが)
これで電探のオプションの無線LANカードが使えるようになり、データ更新が毎日自動で行えます。
公開取締情報の更新は毎日できないと意味ないので、これで利用価値が上がりますねー( ´∀`)
無線LANカードを注文しようかなー。
11acでも旧ルーター比-0.5本~-1本。
屋内での実用にはまずまずといったところで、5gHz帯でも意外に足の長いことが確認できました。
体感速度的には「ものすごく」というほどではないですが、レスポンスが良くなった気がします。
表示上の通信速度を見ると、11acでリンク速度433Mbpsという、見たこともないような表記が(;^ω^)
正直なところ、驚きました。
見た目にこんなんで射程が確保できるのか?とかなり不安でしたが杞憂でした。
(; ゚Д゚)恐るべし、NECのサテライト技術・・・。
Posted at 2016/12/28 02:31:43 | |
トラックバック(0) |
PC関連 | パソコン/インターネット