• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2017年10月13日 イイね!

リアをハイパコしました( ´_ゝ`)

リアをハイパコしました( ´_ゝ`)今日は関西サービスさんへ。
リアのスプリングをハイパコへ換装ですヽ( ・∀・)ノ


元々はアダプターを使ってswiftの直巻7kを入れていましたが、弱点である(というか設計上考慮されていない)線間密着を連発して大きくヘタってしまいました。
現在の仕様では150mm程度よりも長いバネが物理的に入りません。
そこで密着までのストロークが少しでも長く、密着自体にも強いハイパコへ変更することを選択した、というのがここまでの流れです。


投入したのはID65 6インチの7.1kgf/mm

交換が終わり、( ・∀・)いざ出発!と、シートに収まった瞬間でした。

「・・・(; ゚Д゚)違う!!」
いや、マジな話です(;^ω^)

座った瞬間に車両は沈み込みますが、この時の揺り戻しが明らかに少ない。
走り始めると、やはり振動の収まりが良く、安定感が段違い!
そしてそのまま、やまなみロードへ。

もう、コーナリングが全然違います。
めちゃくちゃ安定!

リアのグリップやトラクションが抜群に効きます。
そのため全く何事もなくスムーズにコーナーを抜けていけるのです!
それはまるで道路が勝手に曲がっていくような感覚・・・
慣れない道路に薄暗がりだったので攻めるところまでは行けませんでしたが、確実に交換前よりパフォーマンスは上がっていました。

とはいえ、単純にハイパコ > swift・・・ということはできません。
なんせ交換前のswiftは5~6%のヘタリが出ていました。
全長が縮んでいただけでなく、所定のレート、特性が失われていた可能性が高い・・・。
そのためどっちが優れているか?というような話は現状ではできません。

とりあえず、
「良いものは良い」
とだけ言っておくとしましょうかねぇ~。
Posted at 2017/10/13 22:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「重症化の気配あり。悪化する一方。」
何シテル?   08/02 20:48
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234 5 67
89101112 1314
1516171819 2021
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation